ドグマ交差点
うみ
砂浜
暑い
ヒッポー製パンに来ました。
外観のみ。
なお、行きと帰りの両方で寄ったもよう。
カロリーかんぜんにプラス
Friday, August 31, 2018
Saturday, August 25, 2018
無理くり瑞梅寺ダム
瑞梅寺ダムに行った記憶がないので行こうとなりました。しかし、夕方からの無理なスケジュールです。
日向峠は片側交互通行中。
とらやミートのあんぱんとカレーパンで補給・・・するも、油こすぎて、この後の全行程で胸焼けに苦しむことになります。
月
糸島峠方向。
山ポタリングも兼ねてというわけでなく、瑞梅寺ダムに向かっていると自分では思っていました。
なにかがおかしい。
もどってきました。
パックマンパワーエサ
ワープゾーンはありません。
でかい道を行って瑞梅寺ダムにむかいます。
正解ルートです。
たんたんと登って行きます。
自販機で補給するポイント。忘れないようにしたい。
カメラはISO感度を勝手に調整してあかるめになりますが、実際は夕暮れモードです。
なんとか到着。
ダムを周回できるつくりなんじゃろか?
くわしく調べる時間はありません。しかし、またくることがあるやもということで、このさき、この上がどうなっているかをちらっと見ることにしました。帰りは夜間ライド確定しているので開き直ったとも。
ここまで来たよ写真。
市営? の山の家だそうです。
ダムの夜景が見事でした。
が、このあと汗冷えして風邪っぽくなって倒れ伏すということになりました。一週間ぐらいひろいろと余裕なしで記憶もうすめ。
日向峠は片側交互通行中。
とらやミートのあんぱんとカレーパンで補給・・・するも、油こすぎて、この後の全行程で胸焼けに苦しむことになります。
月
糸島峠方向。
山ポタリングも兼ねてというわけでなく、瑞梅寺ダムに向かっていると自分では思っていました。
なにかがおかしい。
もどってきました。
パックマンパワーエサ
ワープゾーンはありません。
でかい道を行って瑞梅寺ダムにむかいます。
正解ルートです。
たんたんと登って行きます。
自販機で補給するポイント。忘れないようにしたい。
カメラはISO感度を勝手に調整してあかるめになりますが、実際は夕暮れモードです。
なんとか到着。
ダムを周回できるつくりなんじゃろか?
くわしく調べる時間はありません。しかし、またくることがあるやもということで、このさき、この上がどうなっているかをちらっと見ることにしました。帰りは夜間ライド確定しているので開き直ったとも。
ここまで来たよ写真。
市営? の山の家だそうです。
ダムの夜景が見事でした。
が、このあと汗冷えして風邪っぽくなって倒れ伏すということになりました。一週間ぐらいひろいろと余裕なしで記憶もうすめ。
Sunday, August 19, 2018
堅パン 手順違いで予想された結末
地元のスーパーで常時販売しているので堅パンを買ってきました。「あっ、なんでワイは、差し歯を直した当日に堅パンを買ってくるの?」「少なくとも前日に堅パンイベントは終わらせておくべきじゃないの?」
などと思っていましたが、堅パンの正体とはすなわち糖分であることを見抜いていたワイに隙はなかった。堅パンとは、じつは飴なのだ! れろれろと舐めるようにしてふやかして食べれば差し歯は大丈夫と分かっている。火を恐れる動物とは違う、人は火を理解しているから使うことができる、堅パンを理解している人は差し歯を直した直後でも堅パンごときは問題なくいけるんだよ! そうだろう松ッ!
いけませんでした。
のごうち大橋。カレーくいてえ
いろいろとだめそうな法面。
沈下橋ないかなあ。ないか。
冷やしぜんざいの看板で逃避。
豆乳
夕焼け。
歯医者の予約せにゃあ・・・
などと思っていましたが、堅パンの正体とはすなわち糖分であることを見抜いていたワイに隙はなかった。堅パンとは、じつは飴なのだ! れろれろと舐めるようにしてふやかして食べれば差し歯は大丈夫と分かっている。火を恐れる動物とは違う、人は火を理解しているから使うことができる、堅パンを理解している人は差し歯を直した直後でも堅パンごときは問題なくいけるんだよ! そうだろう松ッ!
いけませんでした。
のごうち大橋。カレーくいてえ
いろいろとだめそうな法面。
沈下橋ないかなあ。ないか。
冷やしぜんざいの看板で逃避。
豆乳
夕焼け。
歯医者の予約せにゃあ・・・
Wednesday, August 15, 2018
香川の親戚にお土産を頼む
香川のカタパンを今度来るときに買ってきちくれーとお金を渡して頼みました。わりと楽しみ。なお、カタパンだと香川のようですが、堅パンだと北九州になります。
ナウシカの原作版で「焼き締めたパン」「日持ちする」などと言ってパンを渡されていましたが、「あ、堅パンだ!」と思っていました。もととなった、ガリバルディ だったのかもしれません。自転車でうろうろしていたときに、ふらっとよったパン屋でカタパンみたいなものを食べた記憶がありますが、どこか覚えていないのが残念。つうか、北九州も何度かうろうろしていたので、本家の堅パンを摸したものがったのやも。食べると、ちょっとすーっとしたような、うーん、記憶が蘇らない。
軍隊堅パン各地にあるもよう。熊岡菓子店のは買ってきてもらうとして、オギロパンまでは自転車で行けるかな。
福井県鯖江市の名産品。鯖江市のヨーロッパンキムラヤで製造されている。
熊岡菓子店(香川県善通寺市)
岩瀬パン(愛知県名古屋市中区)
おおさき商店(岐阜県高山市)
オギロパン(広島県三原市)
かたぱんや(静岡県浜松市西区村櫛) - 伊賀上野のかたやき(せんべい)の製法が同地に伝播して作られたといわれる。
だるま屋(福井県敦賀市)
ナウシカの原作版で「焼き締めたパン」「日持ちする」などと言ってパンを渡されていましたが、「あ、堅パンだ!」と思っていました。もととなった、ガリバルディ だったのかもしれません。自転車でうろうろしていたときに、ふらっとよったパン屋でカタパンみたいなものを食べた記憶がありますが、どこか覚えていないのが残念。つうか、北九州も何度かうろうろしていたので、本家の堅パンを摸したものがったのやも。食べると、ちょっとすーっとしたような、うーん、記憶が蘇らない。
ちょっと前のコストコ行き 島原手延素麺2kg998円 プロテインほかのお値段と予想通りに期待はずれのハンバーガー
近場で売っていた、500g199円(税別)の島原有家手延べそうめんが販売が終わってました。2kg998円は最安に近いです。これだけを目当て行くと、都市高速代で困ることになります。なんなら、三瀬越えで長崎からの配送ルートが確率している佐賀のスーパーに買いに行く技もあるわけで。ただ、今は三瀬峠の旧道は大雨による土砂崩れで通行止めです。
自転車で三瀬トンネルを超えて佐賀のスーパーで長崎のそうめん購入・・・あ、ありかな? 有家(ありいえー!)。ないな。
プロテインおねだん。2880g8,980円。
コンバットは2269gで5,998円
新商品のサンドイッチ。冬場のロングライドなら、ギリでカロリー的にもオッケーかな。ロングライド先の現地でなにも食えなくなるやろ! ってのおいておいて。
アリエールの粉が1.5kg箱✕2で無くなったのは困る感じ。
まあ、買うんですが、さすがに多すぎる。
椰子の実てきななにか。映画とかで無人島に漂流して椰子の実を飲む光景が大変にうまそうで、いつか飲んでみたいなーと思っていました。しかし、ハワイに行ったときに飲んでみると、とくに感動するというわけでもなくがっかりしたことを思い出します。
にく
オプチのプロテイン1900g7,498円。
期間限定のハンバーガー 680円。見た感じは、味はあかんタイプだなあ、でも、万が一があるからなあ、いやでも、ハードロックカフェのハンバーガーと見た目かわらないし、つまりは、おにくぱっさぱさの予感しかしないけど、まあ、いっかいは食べてみるか・・・
ぱっさぱさだよ! あと、でかくて食べにくい。佐世保バーガー系が、やはりうまい感じです。だいたい、自転車で行くので、おいしさにバイアスかかってますけど。
スパム、グレープシードオイル、アリエール、ドクターペッパー、中華スープのもと、あと、ストレッチジーンズです。ストレッチジーンズはあき、夏いがいなら自転車にもよさそうです。裾を折り込みやすいのがポイント。
自転車で三瀬トンネルを超えて佐賀のスーパーで長崎のそうめん購入・・・あ、ありかな? 有家(ありいえー!)。ないな。
プロテインおねだん。2880g8,980円。
コンバットは2269gで5,998円
新商品のサンドイッチ。冬場のロングライドなら、ギリでカロリー的にもオッケーかな。ロングライド先の現地でなにも食えなくなるやろ! ってのおいておいて。
アリエールの粉が1.5kg箱✕2で無くなったのは困る感じ。
まあ、買うんですが、さすがに多すぎる。
椰子の実てきななにか。映画とかで無人島に漂流して椰子の実を飲む光景が大変にうまそうで、いつか飲んでみたいなーと思っていました。しかし、ハワイに行ったときに飲んでみると、とくに感動するというわけでもなくがっかりしたことを思い出します。
にく
オプチのプロテイン1900g7,498円。
期間限定のハンバーガー 680円。見た感じは、味はあかんタイプだなあ、でも、万が一があるからなあ、いやでも、ハードロックカフェのハンバーガーと見た目かわらないし、つまりは、おにくぱっさぱさの予感しかしないけど、まあ、いっかいは食べてみるか・・・
ぱっさぱさだよ! あと、でかくて食べにくい。佐世保バーガー系が、やはりうまい感じです。だいたい、自転車で行くので、おいしさにバイアスかかってますけど。
スパム、グレープシードオイル、アリエール、ドクターペッパー、中華スープのもと、あと、ストレッチジーンズです。ストレッチジーンズはあき、夏いがいなら自転車にもよさそうです。裾を折り込みやすいのがポイント。
Wednesday, August 08, 2018
IQ-XS EとLUXOS U配光写真 IQ-Xもおまけで 一部訂正
ビビDXの前カゴ前面に取り付けとなった、IQ-XS Eです。ツライチにしたかったけど、何分カゴ下のスペースに余裕がありませんでした。EDELUXのアップサイドダウンでもだめそうな感じ。
上から見ましたの図。乗りてを眩惑することはないようになっています。
照射の感じ。LUXOS BやUよりも狭いのは形状の違いがあるのでしょうがないところです。でも極端に明るいところが少なく見やすいです。
至近での配光。横一文字に明るいところで遠方を照らすようになっています。カットオフラインの直下に一番明るいところが来るようにしているのが分かると思います。ビビDXの標準装備ライトも明るいのは明るいのですが、このカットオフラインから下に離れて最も明るいところが来ているので、遠方を明るく照らそうとすると対向を眩惑することになります。
LUXOS Uを上から斜めから撮影。
スタンドライトモードになっています。発売年月日としては、LUXOS U の方が古いのですが、贅を尽くした工夫があることがわかります。横に広い。
やっぱり、LUXOS Uの方が広照らしています。
そしてなめらかな広がり。やっぱり、筐体がでかいほうがいろいろと都合が良いようです。
IQ-Xのスタンドライトモード。リフレクターの反射光にズレがあることがを発見。ガバガバやないかーい! 左右の広がりも少ないことがわかります。
明るく撮れてしまった・・・
なんというか、前方の明るいところと至近の明るいところの間にくらい縞部分があるという。100LUX表記を優先して無理をしたんだなあ、と悲しい。
無駄にかっこいい青色イカリング的なIQ-X背面。スイッチにもなっています。スタンドライトモードでの点灯をオフにできる駐輪用のスイッチです。ブッシュ&ミューラーだとおなじみの挙動になりますが、ハブダイナモやバッテリーに接続していると、電源供給とともに点灯します。仮に駐輪場に停めてライトのスイッチをオフにしても、再度漕ぎ出すときにスイッチオンにする手間はないということです。
訂正。なんかオフモードだと漕ぎ出しでも点灯しませんでした。あれー?
横から。上からの見た場合の眩惑はありませんが、横からの被視認性は確保しているという素敵なつくり。そこらへんは手抜かりなく作られています。
しかし、肝心の配光がLUXOS シリーズや、似た型番の下位モデルだろうIQ-XS Eに及ばないというせつないことに。
もっとも、左右に照らす幅が狭いのは、自転車専用レーンだと有効かもしれません。街中まで自動車専用レーンが張り巡らされていれば、対向するレーンを走る自転車や、道路を走る自動車を眩惑する幅を狭くするということでもあります。
自動車が自転車を追い抜いていく際にも、自転車が後方から照らす眩惑を低減できるわけです。
上から見ましたの図。乗りてを眩惑することはないようになっています。
照射の感じ。LUXOS BやUよりも狭いのは形状の違いがあるのでしょうがないところです。でも極端に明るいところが少なく見やすいです。
至近での配光。横一文字に明るいところで遠方を照らすようになっています。カットオフラインの直下に一番明るいところが来るようにしているのが分かると思います。ビビDXの標準装備ライトも明るいのは明るいのですが、このカットオフラインから下に離れて最も明るいところが来ているので、遠方を明るく照らそうとすると対向を眩惑することになります。
LUXOS Uを上から斜めから撮影。
スタンドライトモードになっています。発売年月日としては、LUXOS U の方が古いのですが、贅を尽くした工夫があることがわかります。横に広い。
やっぱり、LUXOS Uの方が広照らしています。
そしてなめらかな広がり。やっぱり、筐体がでかいほうがいろいろと都合が良いようです。
IQ-Xのスタンドライトモード。リフレクターの反射光にズレがあることがを発見。ガバガバやないかーい! 左右の広がりも少ないことがわかります。
明るく撮れてしまった・・・
なんというか、前方の明るいところと至近の明るいところの間にくらい縞部分があるという。100LUX表記を優先して無理をしたんだなあ、と悲しい。
無駄にかっこいい青色イカリング的なIQ-X背面。スイッチにもなっています。スタンドライトモードでの点灯をオフにできる駐輪用のスイッチです。ブッシュ&ミューラーだとおなじみの挙動になりますが、ハブダイナモやバッテリーに接続していると、電源供給とともに点灯します。仮に駐輪場に停めてライトのスイッチをオフにしても、再度漕ぎ出すときにスイッチオンにする手間はないということです。
訂正。なんかオフモードだと漕ぎ出しでも点灯しませんでした。あれー?
横から。上からの見た場合の眩惑はありませんが、横からの被視認性は確保しているという素敵なつくり。そこらへんは手抜かりなく作られています。
しかし、肝心の配光がLUXOS シリーズや、似た型番の下位モデルだろうIQ-XS Eに及ばないというせつないことに。
もっとも、左右に照らす幅が狭いのは、自転車専用レーンだと有効かもしれません。街中まで自動車専用レーンが張り巡らされていれば、対向するレーンを走る自転車や、道路を走る自動車を眩惑する幅を狭くするということでもあります。
自動車が自転車を追い抜いていく際にも、自転車が後方から照らす眩惑を低減できるわけです。
Subscribe to:
Posts (Atom)