パンプキン色までやきあがるとねっとり甘いわけですが、なんか、小さいの以外で成功しません。焼き時間が足りないのか……でも、グリルのタイマーが15分までなんですよね。
Tuesday, October 27, 2020
Tuesday, October 20, 2020
焼き芋ライドに行く前に焼き芋を食べてしまう
グリルだと焼き加減わからず。 |
焼き加減なのか、クリームっぽい状態なのと、固めのままのものとわかれました。なにが違うのか? よくわかりません。なんとか化だったなー(なにもわかっていない)
デンプンの糊化でした。最終的には麦芽糖になるとか。
甘いのがよかったら大学いもというか、いも飴でたべたい派なので、焼けておけばいいかなというスタイルです。
空。横に広がると崩れる前兆とかなんとか。
火鍋城の四川牛肉麺。たぶん臭みの強い部分だけど、辛すぎてよくわかんないという合理的な一品です。いい肉だと味が消し飛ぶので、特化型としては目標を達成しているのか。
Sunday, October 18, 2020
松ヶ枝餅9店コンプリート Bloggerの新インターフェースで写真を選択した順番にアップロードできない
Bloggerの新しいインターフェースになって初めてまとめて写真をアップロードしたんですが、なんか、選択した順番にアップロードできない。並べ替えようと思ってもドラッグアンドドロップもできないというクソ仕様になっていました。
微妙に位置がずれて消そうかなとおもっても「削除」選択が消えていました。「リンクを削除」しても消えません。どうにもならない感じです。ちょっと前は古いインターフェースに戻せていたんで、都度もどしていました。リンク貼るにも手間が増えたし、微妙に反応が遅いし、Bloggerはこの先どうなるんじゃろか。IMEと同じくモバイル版と統合しようとするからおかしくなるのだと思いました。
花見から宮地嶽までは走りやすかったです。
宮地嶽神社手前のバス亭。
松ヶ枝餅ならぬ、揚げヶ枝餅。まあ、またこんど。
目的地の大阪屋にきました。
旅館営業はしているかどうかわかりませんでした。
クロスバイクできたので駐輪可能でした。
コロナの影響か店内で飲食はできず、持ち帰りのみ。ノーマルとよもぎを持ち帰りで食べることに。
参道まで行ってみることにしました。
みたらし(なかの餡こはなし)松ヶ枝餅も食べることができました。鹿児島の両棒餅(じゃんぼもち)を想像していたのですが、ベクトルがちがいました。うすめのみたらし団子っぽくて、カラメル感はなし。これは、皿にいれて箸で食べたほうがよさそうでした。
で、ここまで来たら参拝してかえるかー、松ヶ枝餅食べて帰りましたじゃいかんよな、と自転車で拝殿近くまでいこうとすると、光の道の時期だったという。坂に人が100名以上並んでいてびびりました。
写真アップロード失敗して、いちど全消しになりやる気がなくなったのでとうとうつにおわります。
Friday, October 09, 2020
丸石サイクルのケープベルトシティに防眩ありのLEDオートライトのNRS007(M)が初期装備されていました 訂正・追加
ケープベルト シティ
一線式の方が6V2.4Wで3000カンデラです。停車時にも0.1WのLEDが2灯光る仕様ですが、点滅か点灯かはわからず。たぶん点滅と思います。
https://cycle.panasonic.com/ssem/products/nrs007/
附反光片RR / リフレクターRR付 / With reflex reflector (RR)
中心光度:约3000cd / 中心光度:約3000cd / Centre luminosity around 3000cd
四周光度约1800cd / 周囲光度約1800cd / Round luminosity about 1800cd
单端子花鼓电机专用 / 1端子ハブダイナモ専用 / Used for 1 connection terminal only
LED4灯ピッカルが丸石サイクルでのお名前のもよう。
https://item.rakuten.co.jp/nakanishi-jim/221456/
楽天では単品で売っています。税込み5,000円いかないぐらい。1線式で、StVZO基準だと30LUXぐらいです。時速15kmがJISで、StVZOも時速1520kmが基準なので、時速20kmになるとNRS007はカットしていなければ少し明るくなるはずです。
追加 StVZOのダイナモ発電の電圧グラフ
はよ、ISOに統一しちくれー
https://www.maruishi-cycle.com/category/item/school-city/
他のケープシティにも装備されていますが、NRS007でないものもあります
Thursday, October 08, 2020
茶碗を購入 ダイソー二〇〇円有田焼と波佐見の前に買ったものと同じもの あと、2020年福岡の、めんつゆ現況
天井ライトを交換したいなーと思って見てみるものの、演色性Ra80以上で電球色も出せるLEDシーリングライトって店頭に在庫があんまりないのね。
カツオ不漁で、いつも購入していためんつゆが消え去るという……
ヤマキ めんつゆ 1000ml。これがまあ在庫払底しているわけです。amazonですら売っていないという。プレミアムが乗りまくったものはありますが、それならニビシを買います。ニビシの1.8リットルも消えそう。
カツオだしメインではない、カツオと昆布だしのイチビキ(愛知県)の1000mlが代替品で店頭にならんでいます。素麺で使いはしたんですが、めんつゆじゃなくて、だし入り醤油だろこれ! そんなキツめの醤油感まるだしなわけです。あと、甘くない。九州では売れないでしょう。蕎麦ならいけるかもしれませんが、個人的には素麺ではむりです。
Sunday, October 04, 2020
悲しい出来事とその対策を考える
また茶碗を落として割ってしまったという……おおおお
波佐見のいいやつかっても、割るリスクがーぱりーんぱーりーんぴーぽー。
これ、継ぐこともできるらしいけど、1,000円ちょいだから買い替えたほうがやすいかもという。割れない、割れにくい茶碗にするかなあ
かるすぎたのもいけなかったか。昨夜にやったインクライングプッシュアップを指でささえたのがいけなかったか、うーん。指がぷるぷる。
軽量飯碗 波紋十草青(美濃焼)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8901774s/
ニトリに行って同じものを何個か買うてもあるのか。