Friday, January 30, 2015

Nexus7がないのでクックパッドを頼ることが出来ずクックドゥる

 10 あやしい鶏もも肉の始末完了。クックドゥの四川風ホイコーローの素を使って、鶏もも肉のキャベツ炒め、まいたけ、人参入り。炒めたキャベツは別にしておくの指示を守り、さらに人参を入れたため茶色の料理から少し脱出。
 11 5種類の味が入ったスープのもとを購入して、チゲ風スープの素から使用。たまねぎも追加。春雨はセットされていたものを投入。水を入れすぎたので、中華の素と魔法のツユでバランスをとる。とてもダメな味に。
 そもそも、なぜリュックを落とすことになったのか?

八木山峠を登ったためです。なんで八木山峠を登ったのかというと、ドライブイン香春にたこ焼きで食べたいなあとおもっていたからです。人間って、わりと壊れるとダメことになるなあと振り返ります。とにかくペダルを踏みたかった。
 篠栗で休憩して観光地図を見ます。
 猫峠! 犬鳴峠があり、八木山(ヤギ)峠ありと動物シリーズは、ショウケ((笊笥・そうけ)ザル)でサルと、北から犬猫山羊猿と並んでいます。犬鳴峠と猫峠は行ったことがありません。
 おしるこで補給。
 やみとり薬師堂に参拝。
 不動明王。
 峠を越えたのは超えたのですが、なにかが引き戻して退却することになりました。たこ焼きはまた今度。
やみとり薬師堂の看板。病みを取ると。

リュックとNexus7が失われたのは、取ってくれたのやもと思い直すことにします。

新しいリュックはすでに購入して損切りの構え。

パニアバッグかわにゃあ。

Nexus7 を入れたリュックごと落として気が付かずに警察署に駆け込む

ロードバイクでもやらしたことがありますが、クロスバイクでもリアキャリアにゴムひもで括りつけていたリュックを落としてしまいました。しかも、落としたことに気が付かずにしばらく走行してしまっていました。ふと振り向くと荷物が消えていた時の衝撃はでかかったです。

中に入っていたものでもっとも金額がでかいのは、SIMカード入りのNexus7(2013)です。googplayなどログイン済み。あかん。探しに戻るも見つかりませんでした。雨が降っていたのでリュックにはビニールをかけていました。その外にかけていたビニールだけは見つかり、落としただいたいの場所の特定だけは可能でした。近辺にゴムひもとリュックは無し。つうか、ゴムでの縛りが緩すぎて、ビニールで滑って落ちた模様。パニアバッグも付けることが出来るリアキャリアだったので、オルトリーブのバッグなどにしていなかったのが敗因です。

もよりのPCで、とりあえず、yahooとamazonのパスワードを速攻で変えました。android端末の使い方には慣れていなかったので、その後にヘタを踏みました。警察署に遺失物の届けを出して、もよりのPCでAndroidデバイスマネージャーを立ち上げます。ロケーション履歴を見ると、ばっちり移動しています。なんと使っているPCから直線距離で1km以内の某高級ホテル近辺に端末があると出ました。神社に備えられているのかもしれませんが。

なんか、着信音を鳴らす機能があったので、それを試してみるも、当然、反応は無し。で、横のロック機能を見ると、ああ、これは先にロックを掛けておかないとダメなパターンでした。ぐったり。asahi-netにも連絡しましたが、SIMカードを止めると現在位置もわからなくなります。ちょっと保留。

誤差は23mで静止中だとか。ぐったり。最終地点から右に伸びている移動線と、そこからV字に切り上がっている線は自分が移動させた線ではないような動きです。場所的に海外旅行客に拾われたパターンだとまずめ。つうか、リュックのなかのビニールに入れたamazon封筒の中に青偽皮ケースにNexus7を入れていたんですが、単独でなめらかに取り出して移動させたとも思えないのですが、リュックはどうなったのか。空賊デビューか。

ものがある位置がだいたい分かるのに手が出せないというのは、なかなかにつらいものがあります。

中に入れていて、他に厳しいのはデジカメです。母の葬儀の写真のデータなどが入っているのでもうほんとにダメな感じです。データだけでも戻してくれないものか。

他には自転車がらみで、ミニツール、イージーパッチ、クロスバイク予備ディレイラーハンガー、クリアオーバーグラス、偏光オーバーグラス、浮島神社の自転車お守り、着替え、薬、キータグ、ほかは忘れていますが、だいたい10万円越えという被害額というか、もうどうしたものやら。財布と携帯は大丈夫でしたが、端末をとっとと諦めて損切りして手続きしないと不味いなあという感じです。

ただ、まあ、意識が完全に集中して、雨の中を久しぶりに死ねる速度で自転車を漕いだのは良かったです。落とした荷物にも気がつかないぐらいに。

濡れた路面でタイヤがスリップするまで踏み込んで、いろいろとクロスバイクもロードバイクも電アシ車も抜いてみました。雨の中で240Wオーバーの出力だと、(脳が)まともなロードバイク乗りは減速しますので、おそらく踏んだ数分は人力最速だったなあという感じです。久しぶりにトリプルクランクのアウターを使いました。アウター使うよりも、後ろの荷物に気を使えばよかったんですが。

Thursday, January 29, 2015

レシピ本が届くも未読で毒料理

7 チャーハン 溶き卵で事前に御飯をあえておく方法に挑むも、具の準備にとまどううちに御飯内部に溶き卵が浸透して行く。具はベーコンブロックを手で持ってフライパンの上にシュッシュッと軽く削ったのと、同じくもって削ったネギ。溶き卵に中華の素を混ぜ込んでいたのがダマになるかな? と予想していたとおりにダマになっていたもようで味のムラがでかくなりました。そして、溶き卵が浸透していたので、べちょっとした食感のチャーハンとなりました。強火8秒半熟炒り玉子でコーティングの道は遠そうです。

8 チンジャオロースをS&Bの李錦記シリーズで作ろうとするも、牛肉が無く、あやしい豚肉とあやしい鳥もも肉しかないので、あやしい豚肉を選択。気合いで国産水煮たけのこを購入してきていたので、宮崎産のピーマン、キャベツとあわせて炒める。人参もあったけど忘れていたので、また茶色の料理を仕上げてしまうことに。

9 あやしい鳥もも肉が片付かないので、親子丼風にしあげようとする。魔法のツユで玉ねぎと、あまっていたキャベツをみじん切りにして煮る。その煮汁にあやしい鳥もも肉を3パターンに切ったものでタレの浸透具合いを確認しようとするも味付けが濃すぎて失敗する。濃淡が分からず。煮沸不足だったのか、途中で入れた料理用だろう日本酒にやられる。あやしい鶏肉の腐れ具合いもわからないように臭い消し効果はあった感じ。

にんじんを立方体風にきって投入して失敗を悟る。細切りにするねきだった……

玉ねぎだけは維管束かなんかの切断表面積を最大にする切り方というか、筋に対して横に切っていたので魔法のツユが染み込んでいてうまく食べることができました。茶色だったけど。キャベツはキャベツでおいしいものの、玉子を入れるのが難しい感じになったので、玉子を投入しませんでした。鳥もも肉をいれたので、鳥ちり? うどんもいけそう。

玉ねぎ 切り方
麻婆茄子を次はやってみたいです。

Tuesday, January 27, 2015

乗ればペダルを踏むしか無いので考えないことをもとめて神社参拝

 倒れ伏していても何も変わらないので自転車に乗ることにしました的なライド。行ったことのが無い、もしくは、行った記憶がかっ飛んでいる宮地嶽神社に行こうということになりました。ただ、この左の写真は道中の諏訪神社です。クロスバイクだったので辛かったはずです。
 写真を見るまで記憶が飛んでいました。ゾンビのようにペダルを踏む技術だけが上達していくという……
 ちょっと進んで宮地嶽神社です。写真を見ていると、記憶が蘇ってきました。もしくは、いま記憶を捏造しています。角島や北九州に行く際にも通っていたので、宮地嶽神社に寄るか、もしくは横を通ったことはあるようなないような。あと、ゆうれい坂を見た帰りにも通るはずなんですが、宮地嶽神社に行った覚えがありません。
 参道の階段を登って振り返ると、海まで視界が一直線です。

宮地嶽神社 海
カメラの人はタイミング待ちで大変そうでした。
 てくてくと歩いていきます。寒かったっす。
 大縄。
よくある疑問


 賽銭箱ではなく目立つのが白い布で、しめ縄にも投げ銭が無いところから、統率がとれているようです。

伊勢神宮にも「賽銭箱」はありませんでしたが、お賽銭は投げ入れられるので布が敷いてありました。
 しかし、でかい。
 奥には奥の院がありました。回ったはずですが、淡嶋神社があったなあという記憶しかありません。
 山。自転車で登れるのだろうかなどと。登れるのかもしれませんが、危ないのでダメというところでしょう。
 梅が開き始めていました。
 レフランプをLED化、せめて蛍光灯電球すればなどと考えているの図。
 甘酒で補給をします。松ヶ枝餅もひとつ食べました。あと、思い出した、缶入り汁粉を自販機で購入。

ほかの固形物の食事は喉を通りませんでした。
 帰路でも海を見ます。しかし、ここまで一直線だと、風向きによっては辛そう
 まっすぐに進んで海まで行くと鳥居があり、鳥居から宮地嶽神社を振り返ります。目が良くないのであまり識別できず。
 相島(あいのしま)が見えます。猫島だとか。唯一の定食屋さんの魚が絶品だそうです。
 津屋崎? 今ひとつ把握しておらず。アカウミガメもやってくるそうな。砂と自転車の相性は良くないため、浜までは見ずってなところで引き上げ。
 帰路で松実旅館を見てきました。
 松。あとは、大分でニュー松実。長崎で松実旅館でしょうか。行ってどうなるものでもないわけですが。

マンガソムリエ兎来栄寿のブログ 先刻の箚記(さっきのさっき)
おもうさま埒を開けられた方。

http://kikuchinokoto.blog88.fc2.com/
宿で勤務でブログといえば、阿蘇でコルナゴ部長ブログ。うおー、南阿蘇の路面は灰に覆われているのか……自転車、バイクで溝なしタイヤだと無理だそうです。


 脈絡なく写真があったので、取り替えられた蛍光ボールの器具です。電球色。
こりゃあ点灯したりしなかったりするわけだなあという蛍光灯。お外ではカバー付きか、防湿・防雨のキャップ付きを使いたいものです。

クックドゥや類似の商品にすがる

 料理を前にして、色々と真っ白な感じになっています。マギーのブイヨンとベーコン、玉ねぎとキャベツの千切りのスープ。というか、スープじゃなくて野菜煮込み。

玉ねぎと魔法のツユの炒めでキャベツ入り。中華スープの素を発見して、中華スープの素でキャベツの千切りを煮て、冷蔵庫に眠っていた豚肉と溶き卵で豚肉入り野菜スープ。もやしも適宜いれました。

中華スープの素があるので、あとはチャーハンも作ることが出来そうです。あやしくなってきた豚肉と玉子があればいけそうです。

ただ、この先、野菜をいかにして食べるか? 料理技能の低さで、すでに行き詰まりを見せてきました。この局面を打開するにはいったいどうすればいいのか? ああ、そういや、クックドゥやその類似商品があったなあということで、ホイコーローの素をかってきました。クックドゥのチンジャオロースも買ってきましたが、豚肉をなんとかするべくホイコーローからです。裏面のレシピを見ると、いきなり長ネギが足りません。そこはあきらめて、ホイコーローを作ってみました。

ううっ。茶色の料理。精進せにゃあ……

あ、賞味期限が過ぎた厚揚げがあったので、豆腐として使ってマーボー豆腐の素でマーボー厚揚げにも仕上げました。茶色の料理ですな。

焼きそば麺セットで焼きそばも作りました。キャベツと豚肉も入っていました。具無し焼きそばからの脱出は果たせましたが、それだけという感じです。

マーボー厚揚げ(刻みあやしい豚肉入り)は、身の危険を感じられたのか残されました。味付けがキツかったのかもしれません。あやしい厚揚げとあやしい豚肉はどう処理すべえ。チャーハンの具にするかなあ。厚揚げだけ味噌汁の具にするか、魔法のツユで煮こむか、うーむ。

1 マギーのブイヨンでキャベツと玉ねぎ煮込み
2 玉ねぎとキャベツの魔法のツユ炒め
3 中華スープの素で豚肉とキャベツ千切りのスープ(溶き卵いり)
4 ホイコーロー
5 焼きそば麺セットでキャベツと豚肉の焼きそば
6 マーボー厚揚げ(あやしい豚肉入り)

玉子を溶かずにスープに入れて沸騰させてしまい、白身が泡立ちで大変に見苦しくなり、そこに豚肉のアクやらが出てきて大変なことになった何かは数に入れていません。

溶き卵の仕上げ方はどうすればいいのか


卵スープを作ったのですが、失敗してしまいまし
お玉をうまく使う方法があるのかー

Thursday, January 22, 2015

FL20の蛍光灯が点灯があやしくなったので、置き換えに東芝浴室灯BFG13196ZWを購入

納屋の天井内側についている20Wの直管蛍光灯を使った照明器具がスイッチを入れても点灯したりしなかったりと不安定になってきていました。どうも、蛍光管の端子か点灯管の接触がおかしい感じです。防湿・防雨型ではないので端子部がサビにやられているのかもしれません。試しにCRCを端子と点灯管に振ってみましたが、しばらくするとまた不安定な点灯・不点灯になります。

これは色々と20WタイプのLEDの管球(点灯管を外すだけオッケータイプ)を探すなどよりも、照明器具ごと交換したほうがよさそうです。と思って、すでに1年以上経過していたのですが、やっとこ新しい照明器具を購入しました。


浴室灯で一応防水。普通の電球と同じくE26の口金の蛍光ボールが使ってある東芝ライテックのBFG13196Zです。このE26口金というのがポイントです。少し経が小さいE17口金の製品で似たタイプでコンパクトなものもあるのですが、今後のことを考えるとLED電球に置き換えるときに今のところ制限がけっこう大きいのです。将来的には解決されるかもしれません。ただ、今買うというならE26口金です。

今回購入した器具には、蛍光ボールもセットで付属してきました。ネオボールZ EFD15EL/10-PDS-GU(3波長形で電球色)が付いてきました。これは電球だと60W相当の明るさです。

ほかにFL20蛍光管の防湿・防雨型でカバーありも考えたのですが、もうちょい明るさが欲しいかなという局面もあると思い選択しませんでした。FHF32型でも良かったかなと思いましたが、FHF32で防湿・防雨型だと高いので……

電気工事が必要ですが、まあ、なんとかなるでしょう。

心臓か食道かを確かめるついでに海沿い走行から桜井神社へ参拝

 そういや、伊勢神宮にまた行きたいなあなどと思っていましたが、とても無理なので、伊勢神宮の遷宮で出てきた木材をリサイクルしている桜井神社へ行こうとなりました。心臓か食道、どちらが傷んでいるのかを確かめるという意味もあります。
 海沿いまで出て海岸沿いを西に行く作戦です。見たこと無い場所にも行くことができました。
 海沿いを行きます。とりとめのないことを考えていました。記憶が飛んでいたりする局面も。

同じ道、同じことなのだろうかとか、いやいや、自転車だと少し速度を上げて負荷を上げれば、いままでに無い経験が簡単にできる。そういえば、スケートの清水選手のトレーニングだと仮脳死まで行くとかだったなあ。

そんなトレーニングはしないし、新しいコースってのもそうそう選ばないけど、行ったことのない脇道を行ったりはしている。なんでなんだろう。自分はなぜ脇道にそれて自転車でいくのだろうか? 行ったことのない土地へ行くことを目指したほうがいいのではないか。例えば、バーチャルサイクリングでも、かなりの風景写真を見ることができる。

そういえば、舞台探訪だと見えないものが見えてくる人もいるらしいけど、過呼吸や脱水症状の幻覚でなしに何かが見えるというのは凄いことだよなあ。そもそもの元ネタ作者も何が見えているというのだろうか、などなど。

 当面の目標であるパン屋と海沿いの食堂が見えてきました。

パン屋はゾンネンブルーメ
食堂は魚庄です

津屋崎という土地を舞台にしたドラマが最近ありましたが、津屋崎も行ってみたいなあ。とくに、宮地嶽神社は行ったことがないので行ってみたい。宮地嶽神社は正月だけでなく、毎月の晦日には朔日参りという儀式が行われていて夜店まで出るとか。

hhttp://www.isejingu-kankou.com/etc-tuitachi.html
伊勢神宮の朔日参りがもっとも有名だそうです。


 昼食兼補給で甘いものを。チョココロネで胃酸がどう出るか。コース的にもアップダウンが大きくなり、風が強くなります。風よけで一本裏の道に入ると、まだ見たことのない道を行くことになります。海沿いの大きな道だと風の通りも大きいのか色褪せた風景なのですが、一本入ると海の近くでも風景が変わってきます。微妙に色がカラフルになってくるという。民家に植えられている花や木々の色と、道がせまいために陽光の反射の具合いが違うのでしょう。
 夫婦岩。道中はアップダウンも有り、風も有り。ペダルを漕いで分かったのは「あれ、クッソ甘いもの食べてから坂を登ると胃液が出るのは当然としても、心臓もバクバクだから、問題の切り分けできないんじゃないか?」
 分からなくなったので、参拝に向かいます。

 桜井神社です。
 伊勢神宮の遷宮で出た木材は、各地へ送られる模様。桜井神社もその一つのようです。
 この看板の奥にも社があります。
http://www.sakuraijinja.com/sakuraidaijingu.html
 鳥居は、さらに前にあった遷宮の時の木材だとか。
 茅葺きなのか。
 戻ってきて撮影。
 楼門が見事。
あとは風まかせで帰りました。クロスバイクで合羽も持ってきていましたが、雨がぱらつく前には帰り着くことが出来ました。

なぜか無性に食べたくなるたこ焼きを食べることも出来てよかったよかった。

Wednesday, January 21, 2015

ワイヤレスマウスM525のホイールクリックが利かなくなったので、M545を購入

NTTのポイントでM525を入手した時も思ったのですが、ここしばらくのワイヤレスマウスの進化は早いようです。とくに省電力が進んでおり、M525の単3電池が2本で1年ぐらい電池が保つのは凄いと思っていました。M545に至っては、単3電池1本で18ヶ月保つらしいと書いてあります。軽さを追求して、単3電池アダプタに単4電池を入れて使う使い方でも数ヶ月はいけるようです。

Tuesday, January 20, 2015

心臓が重い感じがするので、某血管病院に行ってそのまま帰ってくることになったので献血に行く

初診は院長がいるときでないとというコンボからの説得で引き上げ。受診前に看護婦さんに脈を軽く見てもらって症状を聞かれると、逆流性食道炎から潰していったほうがいい「胃腸科から行きましょう」ということになり引き上げました。脈は異常無いっすねーという感じだったので、そのまま献血に行きました。問診と脈拍、血圧、血液検査がてらというあやまった利用方法です。血圧の上が178だったので計測しなおした以外は問題ありませんでした。(問題おおありだよ)

PM2.5かすでに花粉が飛んでいるのか、鼻水と咳が止まらないし、いまだに心臓は重い感じだしってんで、どうしたものやら。咳が治らないのは後鼻漏っぽい? そこからの食道炎なら一貫してるけど……血液の成分分析待ちか。コレステロール値が継続して高いから、血管もあんまりいい状態じゃないはずです。

咳をなんとかするべく、アズレン入りのうがい薬を使っていますがおさまらないので、塩分タブレットの完成度が高い井関食品の、地釜本造り 花梨いせきのど飴 だいこん入りを買ってみました。いい感じ。

Saturday, January 17, 2015

ここ数年のブロックダイナモライトの進化 SKL095、SKL097、SKL120。マグボーイ MLA-8 、サイド露光穴ありのMKS-2-CP

上段 SKL097、SKL095ダイナモ部のみ、SKL120
 下段 マグボーイMLA-8、マグボーイMKS2-CP
 他にもいくつか有りましたが、人に上げたり、直し込んだりしています。
 左 SKL120、 右 SKL095 クリックして拡大してもらうと、左のSKL120ダイナモの軸部からマッドガードを利用した追加の固定ピラーがあるのが分かります。拡大すると、金属部のミゾが斜めに入っていることが分かります。
 左 SKL097 パナソニックのブロックダイナモでハロゲン球が入っています。金属のローラーで、ミゾはまっすぐに入っています。SKL095、SKL120は金属ローラー部に改良が加えられていることが分かります。

右は、マグボーイ MKS2-CPです。古いタイプのブロックダイナモよりは、樹脂製のローラー経が大きいことが分かります。
    上 MLA-8
左 MKS2-CP 右 SKL-097
   下 SKL120

MLA-8のローラー経は、マグボーイコンパクトシリーズのMLCとほぼ同じです。マグボーイコンパクトには、クリアのマッドガードがありますので、雨対策が少しされています。速度を出すとスリップしやすい樹脂経のローラーですが、回転数は多いため雨をまき散らすのでマッドガードはあったほうが便利です。

とくに、マグボーイコンパクトMLCはクロスバイクやロードバイクにも取り付けられている方もいるので、速度がでてブロックダイナモのローラー回転数があがるなら、マッドガードはあったほうがいいでしょう。


 左から、SKL120,SKL095、SKL097です。上下角度を少しでもあげるためか、コストカットのためか上部のカバーは分離しています。
MKS2-CPのリフレクタ内部、LEDの右横の白いものは穴です。ここからメインチップLEDの光が露光して、サイドで光ります。