Sunday, January 12, 2025

フライパンだけで完結させるんだという意志のもと焼いた粉もの

ボウルを使わず、深めのフライパンにホットケーキミックスと冷蔵庫に眠っていた2024年12月が期限のお好み焼き粉ミックスと水をいれてまぜました。切ったウインナーとチェダーチーズも入れています。

水は少なめにしていましたが絶望的に仕上がりになりました。混ぜたのも手が嫌だったので菜箸オンリーです。ホットケーキミックスにはいっているベーキングパウダーさんがんばれ!

ひっくり返すと重めの仕上がりでした。フライパンにフタをしてちょっと水を入れて蒸し焼き風にしています。
割と膨らみました。弱火~中火で時間はかかりましたが、中まで火が通っていてほっとしました。ホットケーキミックスだけに。
 

味としては、スコーン系でした。シンプルなお焼き? ウインナーがアメリカンドッグみたいな雰囲気を醸し出していましたが、シンプルな味で悪くなかったです。

ホットケーキミックスで蒸しパンは難易度があがるようです。


ホットケーキミックスとフライパンで検索したものが自分の技術での限界点のもよう。

Saturday, January 11, 2025

ホットケーキミックス+インスタントオーツに塩

ホットケーキミックスとインスタントオーツを1:1で水を少なめににして塩を少々、これをフライパンにいれて混ぜてそのまま焼くという荒業をためしました。
なんというか⋯⋯具のないお好み焼きという感じでしたが、虚無の味というほどではありませんでした。香りつけにスパイスドラムのクラーケンを少々でバニラフレーバーです。

水を減らせば、ホットケーキミックスでワンフライパンちぎりパンもいけるかもしれません。


 貰い物で写真を撮ろうと思っていたら、思いの外にうまくて食べ終わってしまったイチゴの恋みのり。硬めのイチゴが好きなひとにあうと思います。

室温4~8度で投了して灯油ファンヒーターを投入

 花粉症が悪化するらしいのでファンヒーターの使用を極力控えていますが、さすが室内温度が4度と気温計表示になってくると室内でサバイバルになってくるのでファンヒーターを投入しました。さびい。

空気清浄機が勢いよく回り始めて、あんまよくないなという感じです。オイルヒーターも持っていますが電気をバカ食いなので使っていません。


トラックが交差点で横転 雪で凍結した道路でスリップしたか 福岡市博多区の国道3号線の交差点 警察官が交通整理にあたる テレビ西日本 2025年1月10日 金曜 午前11:00

https://www.fnn.jp/articles/-/812347

【大雪】渋滞・スリップ事故・通行止め JAFの出動要請も相次ぐ 市民生活に影響 福岡

https://news.ntv.co.jp/n/fbs/category/society/fs66f70f97ceef4911b0c7d1ad51b8d2b0

雪の影響でスリップか 県内で事故相次ぐ5人軽傷 午前8時半 01月10日 08時54分

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250110/5010026740.html

「ブレーキを踏んだらスリップ」乗用車がバス停に突っ込む バスは雪で運行見合わせ中でケガ人なし 福岡 1/10(金) 11:58配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/86db3a0d1b24deba0cf42ebba5d93ad2a56f08b5

福岡はサマータイヤ勢が雪で滑るのはお約束ですので、挙動があやしい車に近づかないほうがいいです。自分もチェーンは持っていますが、サマータイヤで走行しています。自転車だと前輪にモーターがついている電動アシスト自転車がうらやましくなります。

Wednesday, January 08, 2025

上敷きを購入して、樹脂モノにしたほうがよかったかもと思う



畳表の張替えをするか弥縫策をとるかで弥縫策を取ることにして、い草の上敷きを購入しました。四方縁。畳と同じ織り方だそうです。緑のビニール袋に入っていて、店内だし変色もなさそうと油断していたら。







 商品説明の紙の部分だけ焼けてなかったという⋯⋯いずれ均一になるのはなるんですが、それ以前の問題して

「上敷きって書いてあるけど、江戸間? 本間? あとなんとか間? どれだっけ⋯⋯コンベで一辺だけ計測してきたけど180cmちょいだったような⋯⋯はみ出しても困るし、小さい江戸間の上敷きを買ってくか!」

自分の部屋だけカスタムされた京間でした。800*1900⋯⋯横がきっちり800mmとかありうるの? しっかり縦横計測していくべきだった⋯⋯

ホームセンターの説明にも書いてなかったし油断できません。

http://ww9.tiki.ne.jp/~yata/tatamisaizu.htm

一般的なサイズで説明がなかったけどありえたのは佐賀間です。800mmなので佐賀間でもありませんでしたが、いたいどこから800mmが出てきたのかは分かりません。なんか、今まで使っていた一畳の上敷き(なに間か不明)とサイズがえらく違うようなと思っていたのは思っていたんですが、長辺だけ測っていけばよかろうという罠にはまりました。ちょいせまいので、うまく使えてはいます。

サブPCの用に AMD Ryzen 5 5500GTを購入

メインPCに24H2へ更新できるアップデートが降ってきました。アップデートでもいける感じです。copilotをローカルで動かしても遅いことが分かって、NPU topsがすくなくとも表示されるるCPUを考えたのですが、ソケットAM4だと無理でした。電源と一部ストレージ以外がまるごと交換になります。

メインPCはタスクバーの移動もできましたので、このままいこうと思います。タスクバー移動の都合で、24H2の適用はまだ先にするつもりです。

サブPCは色々と回避策を模索しましたが、面倒くさいことになりそうなので、サブPC用に AMD Ryzen 5 5500GTを購入しました。Windowsアップデートでなにが入るかわかりませんが、24H2が入ればそこからタスクバーの移動を試したいと思います。

ダメだったら、今年後半か来年あたりにWindows12を搭載するであろうRyzen AIのミニPCを買おうかなと思います。もしくは、Ubuntuのデスクトップ環境がWindowsに近いものを試すかです。先にそっちを試しておけばRyzenを買わなくて良かったかもしれません。

ただ、グリスの塗り直しをながらくサボっていたので、いい機会だなと思って購入しました。負荷が高い時に突然落ちることが何回かあったんですよね。(その時に対処しとけや!)