Monday, July 30, 2018

調子を知るために唐津城往復100kmライド けつがいたい

 しばらくZwiftも実走もサボっていたので調子を知るために唐津城までロードバイクで行ってきました。瑞梅寺ふきんに行ったことなかったがなかったなあということで、末永の交差点からちょっと山側に入ってポタリング。

夏だなあ
 見たことがない神社と
 お地蔵? 様に遭遇。Ingressをやっていた時にも来た覚えがありません。
 道の花。
 枝打ちはされているけど、左側はいろいろとアウツな感じ。どうするのか、どうなるのか。
 てれてれとポタリング。写真の彩度は上がっていますが、偏光サングラを装備していたので、記憶色と合致しています。
 25Cタイヤで良かったと思える道。
 緑の壁みたいな法面は溜池? いやでかすぎるので、なんだろう、人工っぽい池? 検索すると、牟田溜池のようでした。でかい。
 井原1号古墳
 これも溜池っぽい感じで決壊した箇所をブルーシートでなんとか覆っているのでしょう。近づかないようにしたい。
 瑞梅寺付近。来た記憶がないです。
 瑞梅寺ダム
 時間的に厳しかったのですが、さらにポタリングを続行。
 天満宮というなまえだけ。
 佐賀県入り。暑くて「佐賀に来たってことで、かえっちゃおっかなー」などと思っていました。
 ただ補給食を取りすぎたので行かざるをえないという理由で虹の松原を走行。
 前後しますが、筑前深江駅があたらしくなっていました。
 なんか、唐津にゴールドジムができるとか。
 唐津城に到着寸前
 到着しました。
 唐津城。

呼子に行くかどうか迷いましたが、けつがいたかったので引き上げることにしました。出発時間が遅すぎたってのもあります。
 帰路は元の有料道路を使いました。降りどころを間違えて大変なことに。交通量が多い場合、唐津側からだと、トンネル3つを過ぎたらすぐに降りる。元の料金所で海岸沿いに行くということを覚えておきたい。
 100kmは超えました。結論としては、ケツが痛かったということです。膝は余裕あり、気温が高いと走行全体がだめ寄りになる。
大盛り焼きぞばカップを食べても足りないぐらいでした。

Sunday, July 29, 2018

まだ見ぬ生姜焼きのタレを購入

2リットルぐらい2こ。買って気がついたのは、「これ、いつまで生姜焼きを食わないといけないんだ・・・」ということです。この半年で生姜焼きのタレだけで10リットル以上買っています。







宝醤油 宝印生姜焼きのたれ 1.8L
販売: Amazon Japan G.K.
あわせ買い対象
¥ 659
コンディション: 新品

なんか、プライスミスがあったようで、宝醤油 宝印生姜焼きのたれ 1.8Lが659円で買えたのがこの夏一番のイベント。(それが一番なのかよ!)。原材料で3番目に「しょうが」ですので、電材料の2番めに「しょうが」表記がある、いわもとのものと同じぐらい生姜好きにおすすめなかんじのピリリ具合です。

しょうがやきのたれは沈殿物が多くなりがちなので、個人使用だちょペットボトル入りを買わないといけないとわかりました。創味の生姜焼きのタレを使い切ってアルミパックをあけたら、なかにガッツリ沈殿物があって失敗を悟りました。ガチに業務で使うのであれば大丈夫なんでしょうけど、個人宅ではなかなか厳しいようです。

Ryzen 3 2200Gとマザーその他に入れ替え完了

SSDを入れ替えることなく、そのままWindows10が立ち上がってドライバーが当りました。AMD揃えにしていたので、勝手にアップデートされたようです。ただ、なんかライセンス認証できてません表示が出てきました。バンドルで買ったのはUSB拡張ボードだったか、あれ、LAN? SSDとかにはしてないはずだけど・・・認証がさくっと通ればと願っています。



https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV/index.jp.asp#CPU
AM4 Ryzen 7 2700(YD2700BBM88AF) 65W Pinnacle Ridge 3.2GHz 4MB B2 P4.70

7月終わりにamazonで購入したAB350M-HDVのBIOSYNTHESISバージョンはP4.80でした。遅いと思ったら、8コア16スレッドのRyzen 7 2700へさくっと乗り換えられるのが良いところ。

Thursday, July 26, 2018

サンクコストは損切してRyzen化に走る

結局、中古で購入したA88Xチップマザーボードで決着させようと思ったら、壊れていたのはCPUでしたという落ちでした。電源も壊れてました。

原因はグリス硬化によるCPU冷却不足で熱飛びシャットダウン。その強制シャットダウンの際に、長年使っていたタコ足配線の先の3股分岐ケーブルでスパークかつショートあり。PCの電源を切っていたので電源ケーブルを抜こうとしたら、3股分岐ケーブルの中でパチッと音がしてスパークが見えました。その時に電源はトドメが入って壊れたようです。

電源が壊れたと特定できたのは、別マシンから移植した電源でPCを立ち上げられたからです。なお、その時もCPUのグリス硬化は治っていないわけでして、立ち上がってしまったがゆえにCPUは熱くなって今度はCPUがお亡くなりなった模様です。FM2+ソケットのA10だったので、今の販売価格が2万ぐらいです。中古マザーは4,500円ぐらい。

中古マザーに投じた4,500円を有効活用しようとするとろくなことにならないのは歴史が証明しています。サンクコスト的な。ちょっと違うか。

そんなわけでRyzen化、まとまったRyzen3のG文字付き、すなわちグラフィック機能統合バージョンです。持っていないDDR4メモリも買うということになりました。

発熱負荷を分散させるためにグラフィックカードを刺したかったんですが、Ryzen 3 2200Gに内蔵されているグラフィック機能を超えるカードでファンレスだと、なんか2万円ぐらいになるので諦めました。

以下、購入したRyzenセットの構成

CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
販売: Amazon Japan G.K.
¥ 20,790

ASRock AMD B350チップセット搭載 Micro ATX マザーボード AB350M-HDV
販売: Amazon Japan G.K.
¥ 6,842

AMD CPU Ryzen 3 2200G with Wraith Stealth cooler YD2200C5FBBOX
販売: Amazon Japan G.K.
¥ 10,876

CPUとマザーよりも、メモリのほうがたかい!



格安マザーで、いまのアマゾン販売ぶんだと、最初から Ryzen 3 2200Gに対応しているBIOSのバージョンだったので購入。



A10よりも、いまこれを書いているZwift用PC(905e 2.5Ghz 4コア4スレッド)のほうが快適だったのはなんでじゃろか?

ということを突き詰めた結果、4コア4スレッドのRyzen3になりました。Ryzen5は4コア8スレッド。うかつに負荷分散するとベースクロックがあがらないのでだるいの法則です。

Wednesday, July 25, 2018

マザーボード交換しても画面出力せず

http://www.ranobe.com/2018/07/pca88x.html
結果、電源とCPUもが壊れていたようだという結論です。短絡保護とはなんだったのかー、とか言おうとしたかったんですが、CPUを換装するときに見るとですねえ、なんかグリスが乾いてかちんかちんでした。熱伝導能力がだめだったので、CPUクーラーで冷却できずにCPUにダメージがいったのではないかと思います。画面が出たのはたまたまだったということのようです。ぐったり。

中古のA10 CPUを買って、それで予備用にして、Ryzenで一台組むのか、もうノートPCを買ってしまってそれをメインにしてしまうかとか、どうしたものやら。

Tuesday, July 24, 2018

ビビDXへの IQ-XS の取り付け進まず

https://www.bumm.de/en/technologie-detail-en/iq-iq2-iq-premium-41.html
別に買っていたIQ-X 100LUXの配光が残念だったので、70LUXのIQ-XSを取り付けてもたぶんビビDXの初期装備ライトよりマシというだけで取り替えたくなるだろうことが予想できるため保留中です。

ビビDXのはホイールベースが長いので、バッテリーを抜いた状態でも、てれてれと走る分には直進安定性が高いです。しかし、バッテリーを抜いていると夜間に走れない。ライトが点灯しないから。

だからハブダイナモ化しようかななどと思ったら、前輪ハブの中心にスピードセンサーかケイデンスセンサーかわからないけれどセンサーがついているので、ハブダイナモホイールに変えることもできません。ケーブルがタイラップでつけられていて、右サイドにブロックダイナモをつけるのも厳しい。

フロント左サイドに取付金具でブロッくダイナモをつけても、今度あどこにライトを取り付けるかが難しくなります。前カゴ下にある初期装備のライトが、無駄にツライチになっていて美しいという。

とりあえず点灯を確認するためにクロスバイクに取り付けたIQ-Xは、なんというか確かに明るいんですが配光がLUXOS よりもせまい。明るいところと暗いところの差が激しくて、周辺光はHerrmans H-ONE Sよりもあるはずなのに、夜間に周辺が視認しにくいという。この直線前方優先配光、ドイツやオランダの自転車専用道じゃないとだめなんじゃあ・・・

日本の道、それも田舎で横から何が飛び出てくるか分からない道路なら、やはりLUXOS B、LUXOS Uがよさそうです。

Monday, July 23, 2018

PCは中古のA88Xマザーを購入して弥縫策を取ることにして決済完了してから

http://www.ranobe.com/2018/07/blog-post_22.html
中古でASRock FM2A88M-HD+を購入して、マザーボード換装を試すことにしました。で、発送完了までになって、どういう構成にしたらいいか、クリーンインストールするからSSDも購入して、8TBのHDDもあわせて購入。SSDとHDD2台ぐらいで全部まとまるかなあ、うごくといいなあ、いや動いているけど画像が出てないだけっぽいんだよなあなんでだろうなあ、うーん。マザーボード側のD-sub、DVI、HDMIとグラボ(Geforce710)のD-sub、DVI、HDMIは全部接続を試したんだけど・・・一度はBIOS画面からWindows画面まで行って再起動をかけるとだめになるってあるの? CPUは焼けてなかったわけだし、マザーボードがたまたま生きていた? BIOSはギガバイトの物理的にBIOSチップが2個あるやつだし、CPU、いや、A10だからAMDのAPU、えーぴーゆー? 刺してるグラボはGT710ヌビディアで画面がでな・・・

ンゴゴ!

ここで、手遅れながらひらめいたものがありました。

Sunday, July 22, 2018

電源を交換しても画面が出ない

http://www.ranobe.com/2018/07/pc.html
新しい電源に交換しても画面が出ません。立ち上がってはいる感じ。マザーボードとグラブで、総計6個の端子(D-sub、DVI、HDMI)があるんですが、いずれでもだめでした。BIOS画面も出ません。一回だけたどり着いたBIOS画面でデフォルト設定を選んだのが間違いでした。画像出力の内部、外部を決め打ちしておく必要があったものと思われます。

電源は変えたので、マザーボードが壊れている可能性がもっとも高いんですが、あとはCPUという可能性も少しあるというのが難点です。メールの移動がめんどくさい・・・G-mailは使ってなかったのですが、これを気にG-mailでasahi-netのメールを読み込ませるようにします。フィルタとフォルダ分けが面倒です。たまにアカウントごと焼かれた人の話を聞くと戦慄です。

ここからの選択としては

マザーボードを買う。FM2+なので大変。1万ちょい。

Ryzenに移行する。10万ぐらいかかりそう。SSDもあわせて容量大きくするならプラスして1万5千円ぐらい。8コア16スレッド! メモリはDDR4を持っていないので買い直し。あと、そんなに性能よくても使いみちがありません。TDP65Wのものだと発熱的には問題なし。

TeamViewerのせいかも? 液晶モニタで、TeamViewerさんが大好きな1450に対応しているモニタを買う。立ち上がってるけど画面でないパターンだとこれで解決。4K対応だと6万円から。

Zwiftがandroid対応になったので、Zwiftをandroidでやることにして、Zwift用PCをメインPCにしてしまう。HDDを統合できそう。新規で4-8TBのハードディスクを買うお金がかかる。あと、その場合は、CPUが905e(Phenom II X4 905e)でAM3マザー、いつ壊れてもおかしくないという。

Monday, July 16, 2018

そういえば空調服(バートルの2018年モデル9V駆動あり)を買いました

一式を買ったと思って実際に着てみてわかったのは、「まさに空調『服』だから、何着か必要である」ということです。バッテリーやファンは使いまわせますが、服なので、一日着ると汚れているから洗濯しないとダメってことですね。

ネットでも調べていたんですが、地元の店で買いました。このクソ暑い時期だと、地元の店で買うほうが安いようです。ネットだと需給ひっ迫しているようです。

Sunday, July 15, 2018

メインPCから「ビッ!」とかいうショートした系の異音が発生して 追加 電源がおかしいことは確定

2度と立ち上がらなくなりました。CMOSクリアはためしましたがダメ。電源ケーブルを抜いて、電源オンするとBEEP音はなく、CPUファンはまわるもののすぐに停止。メモリ、グラフィックボード、拡張USBボードを抜いても起動せず。

あやしいのは、マザーボード、電源、CPUという感じです。

マザーボードはGA-F2A88X-D3HPで、CPUはAMDのFM2+でA10だったか、電源はテスラたん電源でDIR-TCAXP-500 V1.0 2016年の5月に一式組み換えたので、1年保証などは期限切れ。

ここ数日の危険なイベントとして、PC横に置いていた、可燃ゴミ袋にアリが大量に登ってきていたことです。そして数日後に、ごみ袋横に置いていて電源短絡なショート系の異音とともに立ち上がらなくなったPC……

熱落ちしないように、TDp65Wやプラチナム電源で固めていたので、熱落ちではなさそうなどと原因をうすうす察しているのに無駄な思考をする始末。

これはRYZENフラグ? 死亡フラグなの?

修理で買うなら電源からか、うーん。


追加
「ビッ!」となった箇所が判明。電源ケーブルの先の分岐タップでした。プラグを抜いて入れたら「ビッ!」とスパーク見えて音もしたという。サージタップにつなげていたので油断したか。

となると、故障個所は電源かマザーボードで、より疑わしいのは電源となりました。でも、一瞬はファンが回るのが、あれれ?

さらに追加
電源を入れ替えるとCPUファンが回るまでは行きました。で、ここでしっぱいしたのが、BIOSの設定を自動にしてしまったこと。一度はWindows10のログインまで行ったのですが、再起動をかけると画面がでません。ピポとは音がするので立ち上がってはいるものの、どうもPCに画像出力が行っていない感じです。

マザーボードにVGA出力端子があるので、外部でなくてマザーボードの出力を優先している感じです。BIOS画面にたどり着けません。ここから泥沼で、グラフィックボードを刺しては抜いてみたり、マザーボードの出力端子にDsub15、HDMI,DVIケーブルを全刺しして画像出力しないか確認していましたが画像はでませんでした。CMOSクリアしても再びBIOS選択画面が出ることはなく、電源だけでなくてマザーボードもダメになっている可能性を考えだすと、まさに泥沼です。

一度は立ち上がって画像出力をしています。電源の短絡防止機能で被害が止まらなったわけではないと思うんですが、どうにもだめな感じです。



Wednesday, July 11, 2018

決壊した溜池の具合

 ちらっと見に行きましたが、「その箇所が決壊するんかい!」というようなところが決壊していました。
 ポンプは見た漢字3台ありましたが、設置は2台でした。排水おわった後なので片付け中だったのか。
 決壊前に水門を開けることができていればというタラレバ定食大盛り状態。
 土砂も流入していました。STRAVAのコース設定区間の横なので、自転車乗りで溜池を見たことがある人もけっこういるかもしれません。競輪選手の街道練習地点でもあります(ありました、かも)。

土砂に追われると人生最高の速度だせそう。
 ぴらっとのぼっていくと川の名前。竜谷川とかそんなかんじ。
https://www.youtube.com/watch?v=Bscqb2AOiw4
「竜」の名付けは川が蛇行するかたちからなのか、土砂崩れの法面が竜の爪痕かなんかに見えたからなのか。

Monday, July 09, 2018

地震(?)で目が覚める

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/?t=1
発生時刻 2018年7月9日 2時40分ごろ
震源地 福岡県福岡地方
最大震度 2
マグニチュード 3.4
深さ 10km
緯度/経度 北緯33.5度/東経130.4度

電子書籍は棚から落ちてこない利点があるなときがつく。大雨中でなくてよかった。

Friday, July 06, 2018

避難勧告って言われても・・・

福岡市 避難勧告
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/heavyrain.html
全域だとどこへ行けば。いっそのこと自衛隊駐屯地横のキャンプ場までヒルクライムか。

Thursday, July 05, 2018

スーパーで、安いわりにはおいしい素麺の見分け方

先にまとめ

原料を見る
「食用油」に限らず油が使われていることを確認する。
 それを買う。



追加

 椿油、菜種油など、なんの油かがしっかり書いてあるものは当りの可能性が高い。油が複数種類かいてあるものは、大当たりではないけれど、さらにハズれでない可能性が高くなる。
 好みが分かれるけれど、でんぷん、コーンスターチなどが含まれていても気にしない。一度はためす。
 くりかえすと、原材料に「油」の文字があって値段が受け入れられるならば買う。
 安いわりにおいしい可能性が高い。

 油の有無で何が違うかと言うと、手延べか機械かの違いを見分けます。例外はあるものの、油が原材料にあれば手延べです。

 九州地域限定のみもふたもない話
 島原産で「手延べ」ってパッケージかいてあればうまい
 正確には大外れがない
 麺の細さは飲むツユ系の福岡(西日本)だと、食べる側の意義は薄れる。もともと飲むように薄味がツユの基準になるので、麺が細くてツユをからめる量が多少増えても変化量が少ない。藪系の蕎麦が好きな人や、薬味を大量に入れる派には素麺の麺が細いほうが好みにあうやも。


揖保乃糸資料館のレストランでフルパワー揖保乃糸をなんと数百円で味わえる「我流のやつに満足できなくなりそう」
https://togetter.com/li/1243181

九州のスーパーやホームセンターの食品売り場だと揖保乃糸の上級品が300gで300円ぐらいです。上下あるけど、揖保乃糸の上級品だと248円(税別)とかが通常売りの下限かなという感じ。特売で揖保乃糸300g198円(税別)だとやすいなあと思うぐらい。

ですので、おいしいという基準を揖保乃糸にして、安いわりにおいしい素麺というと300g198円で通常売りであれば受け入れられるかなと思います。

有家の里 500g198円(税別)でたぶん特売時が、いまのところグラムあたりが最安で美味しかった素麺です。

Sunday, July 01, 2018

Zwift 山 初登頂 2時間超えで4万位以下(白目)

https://www.strava.com/segments/17267489?filter=overallyma
上位は35分切り。FTP400W超えもちらほらで、世界の広さがおうちで分かるという。

実力不足はともかくとして、挑戦時期を完全に間違えて、1時間を超えたあたりからウェアから汗がぼたぼたと落ちてフレームにかかって難儀しました。部屋の湿度が85%ぐらいになって、気化熱で冷却がまったく機能しなくなりました。

サーキュレーターで風をカラダに当てて、レモンレボリューションの風もダクトで自分にまわしていたのですが、完全に無力。塩分チャージタブレットと水がぶ飲みでさらに発汗がひどくなって、途中で顔をあらったり手を洗ったりと時間をとられてぐでぐでです。上位陣だと汗対策はどうしてるんだろう。

Zwift山よりも獲得標高がある三瀬峠~脊振山だと2時間ということはないので、もうちょっとなんとかしたい。でも、室内だと詰める要素が少ない・・・なろう小説を読みながらというのもだめだったか。しかし4万位だと、下位1%ってレベルですので、ほんとなんとかしたい。せめて、下位10%・・・目標低いな!