Tuesday, September 27, 2022

Steamでゲームを初購入 Giant Machines 2017 と Construction-Simulator 2015 Deluxe Edition

 セールだったので、Giant Machines 2017 と Construction-Simulator 2015 Deluxe Editionを購入しました。クレーン操作目当てです。


世界最大級のクレーン車を動かしてみた【Giant Machines 2017 実況 #2】

https://www.youtube.com/watch?v=9qd4oYK2-sc

リープヘルのLTM11200NXのようです。 

LTM11200NX - The largest Liebherr mobile crane.

ジブが100m伸びるそうです。日本の場合は移動式クレーン運転士の免許で作業ができるようですが、公道走行は大型免許、大型特殊が必要で、さらに走行する自治体に申請ださないと駄目。バラストも別に移動させて、現地でバラスト取り付けないと駄目で運用困難。


日本で最大の油圧クレーン車 ltm11200nx

https://www.youtube.com/watch?v=tp7bQuipA2o

日本に数台しかないそうです。いや、数台あるだけですげえですわ……


で、さっそくゲーム中で使おうとしたんですが、シナリオを進行させないと操作できない感じでした。最初の重機を動かせるようになったところまでは行けました。チャプターが切り替わった時点でゲームが強制終了になって、そのあと立ち上げていません。どうしてこうなった。


Giant Machines 2017 - Mobile Crane Gameplay (PC HD) [1080p60FPS]

https://www.youtube.com/watch?v=Xszd2f0MYRc

振れ取りの練習までたどりつけるのかどうか。


Construction-Simulator 2015 Deluxe Editionこれは、まだやっていません。最新のものを購入しようと思っていたんですが、TPS視点でキャラクターも操作しないといけないらしいので、クレーンにかぎらず、オートカメラが、まだゲームが出たばかりでアップデートされておらず駄目ということで回避しました。

Monday, September 26, 2022

クレーン実技試験はシミュレータでなんとかならないかと思って調べていたら、九州の難易度が書いてあるページがありました

 https://crane-sim.alpha-reality.co.jp/top/product/

各安全衛生技術センター設定を予めご用意

実技試験用クレーンの性能は全国の安全衛生技術センター7会場すべて異なります。

例えば関東や九州は走行速度が他より速く、横行にコースティングノッチがあるのは北海道、東北、中国四国だけです。

中部や九州は走行コースが運転席のほぼ真下となり、バー障害のあとの吊り荷の高さ調整が他より難しくなります。

自分の性格的に、九州では惰性走行のできるノッチがないのが駄目な感じです。タイムでの減点を受け入れて、振れをそもそも起こさない惰性走行が、とくに素人にはやりにくいのが、コースティングノッチ無しです。プロだとちょいアクセル(インチング)とフットブレーキでなんとかなるとかならないとか。全般に、中国四国、九州ではペーパーだと無理ゲーのもよう。 振れに関しては


【安川電機】安川インバータでクレーンの荷振れを抑制-システム コントロール フェア(SCF)2017

https://www.youtube.com/watch?v=inPmxtLstSI


自動で振れ制御できるならして欲しい。あと、クレーンカメラ設置。実際の(移動式)クレーンでは純正オプションでクレーンカメラとモニタは販売があるようなんですが、試験にならないので試験機にはないようです。そりゃそうだ。

クレーン・デリック運転士(クレーン限定)学科試験結果発表 じゅんとうに? 合格するも……



安衛法に基づく免許試験(学科・実技/当センター実施分)

https://www.kyushu.exam.or.jp/asscn/Menkyokekka7.htm

受験番号を忘れないように撮影してトリミングしたものです。0658で、受験番号的には、後ろから8~10人目ぐらいでした。郵送での受付けがおわって、直接もっていかないと駄目な申込み順序でした。終了の3日前は、やはり遅かったみたいです。


0658があったので合格していました。ここからが長いです。

移動式クレーンの実技教習もしくは実技試験も終わっていません。移動式クレーン、クレーン・デリック運転士を両方ともに実技教習で免許を取る場合は、けっこうなお金がかかります。

概算で食事入れずに27万円で、朝の高速渋滞を避けて高速に乗るルートだと約30万円です。1年以内に終わらせないといけません。6日(移動式クレーン運転士実技教習)と9日(クレーン運転士実技教習)かかるので、わりとおおごとな感じ。いや、ほんとこれどうすんの?(いまさらかーい!)

それは未来の自分にロングパスするとして、デリックも運転できる限定なしは、4人の方が受験会場にいて、3人が合格されているようです。合格率75%。優秀です。

クレーン限定の方は、62人と仮定しても、合格者が30人ですので、合格率は約48%。


全国の学科試験合格率と開きがある謎はとけません。平均に回帰するとかないですのん?

しかし、実技教習はどうしたものか。

予約状況を見ていると、どうも、会社や学校? で揃って受けに来るような人は、実技教習も事前に事務の人にいうかなんかして予約しているみたいなんですよね。業務上必要で会社がお金を出して修得にいかせるなら当たり前かもしれません。ただ、揃って受けに来た連番で同じ制服、作業服のようなものを着たひとたちでも九州安全衛生技術センターの学科試験全体でみると半分ぐらい落ちています。

するとどうなるかというと、9月の時に見ていたんですが


福岡県労働基準協会連合会 講習日程検索/ 予約

実施が近くなってくると、予約できなかった実技教習が、予約できるようになっていることがありました。予約して2週間手続き無しだった場合には自動キャンセルとなると要項には書いてあります。

書いてはいますが、確認の電話なんかもあるのではないかと思います。技能講習ではありました。

あと、7日前の受け付け完全締切も、実際はどうだろうかーというところです。サイト上では前日までキャンセル分(?)の受け付けボタンが表示されていました。かなりのゆうづうむげぶりです。


そういえば、「受験票が~」という言葉もちらっと聞こえて、遠い目になりました。

クレーンの試験だと、当日、「試験料支払いを終わらせていない方は~」とか案内あってましたからね。たぶん、受験票は発行したけど、お金はまだという例外処理があったのではないかと推測します。九州はやはり現場猫の本場なのかと思った次第です。

そういえば乙4の免状は無事再発行されました。やったね。甲種を受験しようかなとおもったら、受験資格がありませんでした。乙4の現場経験でなんとかならないかなあ。軽油はフォークリフトの燃料でタンクあってあつかってるけどやっぱだめか。タンクあるだけだし。

乙種をあと3種とれば甲種の受験資格は得られます。ただ、これも使用予定がありまへん。毒劇物はちょっと使用できるかもだけど、資格をもっていないという。やっぱり、取る順番がおかしいのか……

Friday, September 23, 2022

セイムスでクロレッツのボトルガムが安かったのでそれだけを買いにクロスバイクで久しぶりに買い物

 買い物だと電動アシスト車でしか行かなくなって久しいです。そんななか、セイムスでクロレッツのボトルガムが500円以下で特売されている広告を見ました。まあ、ガムなら荷物にならないしバックパックにいれても背中蒸れないだろ、寒くなってきたし……

ってんで、クロスバイクで行って、面倒なのでバックパックを背負っていきました。暑い時や荷物が多いと、バックパックはクロスバイクのリアキャリアにくくりつけていきます。たまにリアキャリアに入れたバックパックごとロストします。

ほんで、無事に帰ってこれたのはいいんですが、背中は蒸れました。けっこう寒かったんですが、一定速度以上になるとバックパックを背負った背中は熱くなります。やはり、前カゴが最つよだなと思った次第です。荷物おとしてもすぐ分かるし。

Monday, September 19, 2022

クレーンの実技教習にかかる費用を概算すると……移動式クレーンとクレーン・デリック運転士(クレーン限定)で、264,755円でした 追記 平日朝にルート検索するとお値段アップ

 264,755円は、交通費とガソリン代金が入った上限付近の費用です。高速を使わず、下道を延々と行くと概算は223,535円でした。かかる日数は最低の6日間(移動式クレーン運転士)と9日間(クレーン・デリック運転士(クレーン限定))で計算しています。

15日間の食事代、実技の時に必要になるだろう服装の費用(手袋、安全靴)などは入っていません。

すでに受けた学科試験と、学科試験を受けるための交通費も計算には入っていません。ジョージのハンバーグランチも入っていません。そりゃそうだ。

えー、手袋と安全靴、ヘルメットは持っていますが、人が乗り込むトロリタイプの天井クレーンであった場合に、安全帯やハーネスが必要なのかは分かっていません。

となると、15日間と約27万円で資格修得(当面の使いみち無し)なので、こう、もっとなんかあるのではと考えてしまいます。ぱっと思いつく、小型船舶免許の登録小型船舶教習所に行くルートもあります。あるにはありますが、これも使う予定がないのでなしのなしなしです。修得しても失効させる未来しか見えません。浮きクレーンで使うとかなったら取りに行くでしょう。

費用圧縮の方法としては、移動式クレーンかクレーン・デリック運転士、どちらかの実技教習を受けて免許を取得すれば、片方は実技試験に挑むというルートを狙いたい。玉掛けの講習は済んでいるので、実技試験の合図は免除になります。

どっちを実技試験で受けるかは、北九州まで9日間いかなくてはならないクレーン・デリック運転士のほうにしたいと考えています。高速をつかうと実技教習込みで約17万円です。食事も、たぶん「北九州まできたんだから!」ということで、アホなルートをたどることは目に見えています。つうか、頭の中に、ぱぱっと行く店が何軒か受かんでしまうという。「北九州まできたんだから、最終日は山口までいって唐戸市場でフグを……グフグフ」きみなにしに行ってるの? そういうルートです。


公益社団法人 九州機械工業振興会  

https://www.kyukishin.or.jp/

九工大前駅の線路を挟んで北側にあります。実技教習を受ける場合は、食事のうち一食は福龍のちゃんぽんになるでしょう。あと、9日間のうち一日ぐらいは自転車で行ってもいいんですが、9日間全部はキツイ。行けたとしても実技で立ったまま寝ているでしょう。自転車だとロードバイクを使って片道5時間ぐらいの予定です。必然的に、パンクやメカトラがあったら、タクシーを呼ぶことになるはずです。いやー、なにしに行くんだってな話ですわな、ほんとうに。


試験手数料

https://www.exam.or.jp/exmn/H_tesuryo.htm

実技試験(学科試験合格者・学科試験免除者)手数料

クレーン・デリック運転士 11,100円

移動式クレーン運転士 11,100円

実技試験は1日です。一発合格だと試験手数料も1回分しかかかりません。1回で合格できない場合は場合は2度3度になります。 といっても、学科試験合格で学科試験免除になるのは1年間ですので、実際の実技試験を受ける機会はギリギリで、移動式クレーンだと3~4回。クレーン・デリック(クレーン限定)だと9~10回ほどになります。

かかる費用が低く、日数も少ない移動式クレーンの実技教習を筑紫会場で受けてクレーンの操作を覚える。九州安全衛生技術センターでクレーン・デリック運転士の実技試験を受けるというのが目論んでいるプランです。その場合だと、免許申請の費用も込みで12万円ぐらいです。両方実技教習を受けた場合の、約27万円から大きく下がります。


Construction Simulator - Contract Walkthrough US

https://youtu.be/7t9IjDekRkI?t=149

https://youtu.be/AFuN78zqaXU?t=191

コンストラクションシミュレーターで操作は分かるようになるはずですが、地切りや吊り荷が地面につく前の停止を忘れそう。振れ取りの練習ができればいいなと思います。


■追記

平日の朝、つまり通勤の自動車が走る時間にルートを再検索しました。すると、渋滞を回避するためになのか、全ルートでかかる高速代金がアップするか、移動時間・移動距離が増えました。費用最大の場合は、概算で30万円という結果になりました。朝に福岡市から北九州市に行くルートがつらいです。そういや、都市高速の北天神出口、東光あたりが渋滞するから強引な回避になるんだったわ……チャリだとわからないんですわ。

適当に草を刈ったら鎌の根本(柄)が折れました 鎌の金属グレードは適当に使う場合は青紙2号がおすすめのもよう

 台風前に草を刈っておけばと思い、手でちょこっとの部分で使う鎌がボキっと折れました。壁際の太いやつをガリガリっと行っていたら柄が折れました。

柄の部分なんで、金属部分は(壁を削った先端部分以外は)大丈夫でした。でも、柄を買って取り付け直すにしてもすり減っています。新品を買っても値段がそうかわりません。(適当な代替品だと別にしても)

で、新品の鎌を買うにしても、以前はなにも考えずに買っていた、金属の種類が気になりました。なんか、安来鋼とか青紙、白紙、銀紙とかJISの規格以外にもいろいろあったのです。何も考えない場合はSK-5買っとけということらしいのですが、「雑に使う」「雑に研ぐ」「保管も雑」「つまり雑」と分かっている場合はどれがよいものなんだろう? 青紙なのか白紙なのか黃紙というのもあるそうです。

かっちょいいのは、安来鋼でしょう。まずもって名前がつよい。


青紙二号の製品一覧

https://www.utihamono.com/takumi/li-ao.html

摩耗しにくく切れ味が長持ちする青紙二号

redorca+1 アウトドアナイフ 

 

プラス1とか名前のナイフ、現実に売ってるんだ……ゴブリンがでてきても安心ですね。 

「摩耗しにくく切れ味が長持ちする青紙二号」もう結論が出てきました。あとはお値段なんですが……まあ、安くはありません。雑草刈るので地面や石も削っていくことがあります。摩耗もはやいし、刃だって欠けます。硬いものほど切れ味はいいけど欠けやすい。そのトレードオフぐらいは分かっています。


草刈り鎌 薄鎌

https://www.utihamono.com/knife/usukama.html

刃部を見た瞬間に「あっこれ、自分が使うと秒で欠けるわ」と確信できる鋭さです。丁寧に使うとよさげ。というか、この鋼の包丁がすげえ欲しいです。


舟行包丁 多層鋼 両刃

https://www.utihamono.com/houcho/mune_funad.html

ダマスカス模様の包丁……くぇー! まあ、心にとどめるぐらいにしておきたい。

いまは鎌なんです。まあ、鎌なんですが、


豊稔光山作 裏目式薄鎌 180mm HT-0346

豊稔光山作 裏目式中厚鎌 180mm HT-0421

上記2本をamazonで購入しました。材質はSKS-5です。青紙2号の話はどこへいったの?

だって、2本で2,000円だったんです。雑どころか、無茶な使い方だなということに気がついたのでそうなりました。SK-5とSKS-5の違いは、書いてあること以外は分かりませんでした。値段も似た水準です。いまはSK-5でなく、SK-85という表記になっているそうです。規格が変わったそうです。が、安い価格帯の鎌ではSK-5と書かれているものがまだ多いです。


青鋼と白鋼の違いと見分け方|包丁に使われる青紙、白紙とは

https://www.toishi.info/metal/aogami.html


画像は転載になります。SK-5、SKS-5も、使用目的がはっきりしているといい感じです。安いし。研ぎやすさもかなりいいです。


それとは別に、青紙スーパーの包丁! などとも思ったりもしました。

青紙スーパー デメリット

https://bit.ly/3BNS7Hc

えー、硬いしつよいので、うっかり欠けたときがさあ大変だそうです。包丁を洗って水切りするときに刃を下にして振って流しの角にぶつけるタイプには不向きということですね!

ステンレスも銀紙1号などいろいろ種類があるそうですが、やっぱり欠けさせると研ぐのが大変なので自分には不向きかなという感じです。銀3号なら研ぎやすいといっても、普通の鋼の方がまだ研ぎやすいことは分かります。逆に、丁寧に包丁を使う人なら、青紙スーパーの包丁で延々といけるのではないかと思います。お値段が「なんか、これ日本刀の値段なんじゃね?」と思うぐらいですが、実質、小さい刀です。浪漫包丁。

Thursday, September 15, 2022

今回は ちゃんと調べて 行きました クレーン・デリック運転士(クレーン限定)学科試験 感想 移動式クレーンの実技テスト機種も最後に

 受けてきました、クレーン・デリック運転士(クレーン限定)学科試験。今回はちゃんと調べて行きましたので


ハンバーグセット、さわやかソースで」となめらかに注文することができました。同じく店内で耳にした「スタミナ」も気になってはいたのですが、ここはさわやかを選択です。

検索すると、「ハンバーグのジョージ スタミナソース」はにんにんくベースのソースだったらしく、試験前会場入り前に食べるものじゃなかったようです。マジ、セーフでしたわ。
ほんで、さわやかソースのハンバーグセットです。
このままではソースがあまりそう、しかし、ライスおかわりすると試験がキツイ。てなもんで、サラダをおかわりして、サラダをハンバーグプレートに入れて食べました。じつにさわやか。

ほんとは道を選び間違えて、ちょっと遅くについたんですが、12時前で店内はまだ空席がありました。セフセフ。

試験の方は、クレーン限定でうけました。おわり。(終わりじゃねえよ!)

えー、予想だと、40問中37問ぐらい正解で受かっていると思います。さわやかソースを選べたので、実質41問中38問ぐらい正解かな?

やっぱりハンバーグはサラダを食べてもきつかったです。口の中をさっぱりさせるために飲んだコーヒーで、試験中にトイレに行きたくなって見直しがおろそかになったのがマイナスでした。

自転車とクレーンで常識が違う問題には注意していたのですが、トイレにいきてえと思っていたら1問落としていました。

ディスクブレーキ問題はことごとく引っかかっていたので忘れていませんでした


クレーンのブレーキに関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 電動油圧押上機ブレーキは、ドラム形電磁ブレーキに比較して運転

音が静かである。

(2) 電磁ディスクブレーキは、ディスクが過熱しやすく、また装置全体

を小型化しにくい欠点がある。

ディスクブレーキ……ローター過熱、火傷、ケガ……でけえしなあ……2は誤っていない!」

ってなって、それは自転車の話なので、クレーンでは


http://www.crane-club.com/study/crane/brake.html

ディスクブレーキは、ディスク(円板)の両側をブレーキパッド((摩擦の大きい材質)で挟みつけて制動するもので、比較的コンパクトな装置にでき、冷却効果に優れている。


コンパクトで冷却につよいことになっているのです。これは覚えていました。夜、眠い時に過去問をやって何回も間違えたのです。

渦電流ブレーキのほうは忘れていて間違えました。 「制御性に優れている」で、「えーと、ヤマハタイプの前輪回生機構でブレーキ兼発電、制御性はあまめ、補助程度、発電はかのう……バツだな!」

間違えて覚えていて修正しきれませんでした。ハンバーグやっぱだめだったんじゃない?

クレーンの作業前の点検についての問題でも、最後の2択までしぼって、完全にカンで選ぶことになって間違えました。そもそも、小型移動式クレーンすら実機を扱ったことがないので、ふわっふわな知識のため細部を詰められると不味いと分かっていました。1問正解する確率をあげるのに1時間ぐらいかかると分かっていたので、なんか、こう、「もう合格ラインだし、ハンバーグたべっか! ふわっふわっ!」となりました。

https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/hor1-2-18-2-0.htm

第三十六条  事業者は、クレーンを用いて作業を行なうときは、その日の作業を開始する前に、次の事項について点検を行なわなければならない。

  一  巻過防止装置、ブレーキ、クラツチ及びコントローラーの機能

  二  ランウエイの上及びトロリが横行するレールの状態

  三  ワイヤロープが通つている箇所の状態


第三十五条  事業者は、クレーンについて、一月以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行なわなければならない。ただし、一月をこえる期間使用しないクレーンの当該使用しない期間においては、この限りでない。

  三  フツク、グラブバケツト等のつり具の損傷の有無


この当日作業前の点検の三と、月次点検の三の文章が入れ替わっていたのに気が付きませんでした。 当日作業前の点検だけ語呂合わせででも覚えて対処すればよかったというのが反省点です。


あと、九州だけ移動式クレーンの合格率が低いという話なんですが、受験票をもらうときに事務のひとに聞くと、「そんなことないです」と言われて、「そっかー、たまたまだったのかー」と思っていたら「移動式クレーンだけでなく、全部(九州の合格率は)低いです」と言われました。

データが掲示されていました。「全部」ってことはなかったですが、まあ、平均すると駄目な方でした。北海道が優秀すぎる感じ。

■追記 1000人以上の受験者で大数の法則がきいてくる試験は、九州は全部全国平均より合格者が下でした。

ほかに、ボイラーの免許がらみで異体字について聞いていたら、どうも、九州は統計上有意に、みんな適当な漢字の名前で試験を受けて免許申請していたらしく、漢字の点が一個か二個なのか、止めや払いが違う漢字の異体字について厚生労働省の本局からしつこく確認が入るようになっているそうです。

「あのー、ワイも自動車運転免許から異体字だったらしく、その免許で作成した書類でボイラーの試験か免許を受けてたようで、別人扱いかもなんですが……これ、移動式クレーンの免許証(2級ボイラーもセットで表示される)のときにボイラー2級もってないってなっていたらどうすれば?」と、目を合わさずに事務処理する遠い目の事務員さんに聞いたんですが「労働局で確認されてください」というお答えでした。


殺伐としたところで、熱中症対策仕様初音ミクさん画像。九州安全衛生技術センターにある自販機の内部宣伝ポスターです。

ほんで、試験は一時間20分ぐらいで退出したんですが、敷地内のどっかに実技試験用の移動式クレーンがあるのではなかろうか? という考えにいたり、実技試験でつかう天井クレーンの設置場所だろう建物を覗いてみると……ありました。移動式クレーン。



てっきり、近隣の移動式クレーンのあるとことからレンタルしているのかと思っていたんですが、建物のなかに駐車してありました。


コベルコの16トン、リンクス160でした。
これ、初音ミク好きなおっさんが偉い立場にいるのでは……



対地平行機能あるなら実技試験も一発でいけるかと思ったんですが、そんな機能あっても試験で使えないですよねー

https://youtu.be/dVjddsI7WEM?t=63

天井クレーンの荷振れ制御動画

https://youtu.be/inPmxtLstSI?t=13

いやー、移動式クレーンかクレーン・デリックのどっちかだけでも、実技試験一発(1回でとは言っていない)で受かると、講習日数短縮とか費用とかが安くなるんで、合格したいなーと思っているわけですよ。クレーン実機一回もさわったことないのに、とんでもない現場猫スピリッツです。

Wednesday, September 14, 2022

クレーン・デリック運転士免許学科試験 なんとか問題集が一周終わるも、腰も終わりそうに

 腰痛対策に背筋鍛えるのとストレッチで腰痛が軽減していたけど、背筋トレとストレッチをさぼっていると腰痛が復活しました。なぜだ。いや、なぜもなにも……

机でPCやキーボード打鍵はだいじょうぶなんですが、学科試験対策で書き物になると前傾が少しつよくなって腰がだめなことになってきました。

問題集は過去問 1周目(6回分で一周) 

33/40 、 33/40 、 39/40 、 38/40 、 39/40 、39/40

で、ハンバーグのジョージでさわやかソース以外を頼まなければ大丈夫なのではないかという予想です。3回目で解像度というか分解能というか、クレーンについてはよくわからないままですが、公表過去問題のクセが分かってきた感じです。

かわりに腰痛が発生して、机でなくて寝転がりながらだったり、豹のポーズ(検索するとorzのポーズだった)をとったりしながら問題を解くことになっています。本番の時はイブプロフェンを倍プッシュする予定ですが、さすがに普段からはやりたくないので腰は痛いままです。背筋を鍛えるのをさぼったツケでもあります。腰痛対策のコルセットはあるので投入するべきか。

間違えないだろうと油断していた力学も、転がりまわっていると筆算で間違えました。電卓の電池かえてなくて、仰向けだと電源が切れるという……ソーラー機能もあるので試験当日は大丈夫のはずです。忘れないように書いておくと電池はCR2032です。精密ドライバーも必要なので、試験会場に行く途中で買って交換はむずかしい。(もしくは精密ドライバーセットいっこ増えちゃう)

2周め1回が38/40でそこはかとない不安が。問題をちゃんと読むと間違えないはずの問題が、腰の痛みで判断を間違えていました。

中山式快癒器でゴロゴロしながら勉強しようと思います。


腰痛 ポーズ

種類がおおいー。orzのポーズしか覚えていませんでした。

寝転がり膝上げ左右セット、上げた状態で上半身ひねりが寝たままできて割りと腰の痛みが軽減することがわかりました。本質的には背筋を鍛え直して座っているときの姿勢を正すしかないと思います。前傾になる理由のひとつがデスクライトがないことなんで、なにかいいかんじのデスクライトを導入してえ。


lofi hip hop radio - beats to relax/study to

https://www.youtube.com/watch?v=jfKfPfyJRdk


LEDモニタのlofiガールさん明かりでは集中できませんでした。

Sunday, September 11, 2022

クレーン・デリック運転士免許学科試験対策進捗状況 わりとだめ

 問題集がまだ一周できていまへん。いまからちょっと休んでがんばります。電動機がやはり分からない感じです。問題集の構成上、力学が最後になるんですが、力学部分はボーナスゲームと思ってがんばります。

しかし、学科試験に合格しても実技試験のメドが立ちません。移動式クレーンですらまだだというのに……自分の性格上

https://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei212.htm


4月に揚貨装置運転士の学科試験も受けそうでこわいんですよね。


https://www.sikakudo.com/yokasochi-jitsugi-ippatsushiken/

揚貨装置の実技試験の会場は、全国に4か所しかありません。

基本的には、公益財団法人・安全衛生技術試験協会にて調べる事ができますが、ざっくりとご紹介します。

関東地方より、北の方にお住いの方、北海道地方、東北地方ですね。

その方たちは基本、関東安全衛生技術センターに問い合わせし、申し込みしてる方が多いと思います。

東海地方、中部地方にお住いの方は、中部安全衛生技術センター 、近畿地方の方は、近畿安全衛生技術センター、中国地方、四国地方、九州、沖縄地方の方は、中国四国安全衛生技術センターですね!


揚貨装置運転士は、九州には実技試験会場すらないという…… 

これはー、ノリで受けるもんじゃないですよね。湯けむり温泉失踪プランが、洋上失踪プランにはならんやろという。温泉が無いですしおすし。

Wednesday, September 07, 2022

米国乗用芝刈り機の力技を見た 電動乗用芝刈り機

EGO 56V BATTERY-POWERED ZERO TURN RIDING MOWER REVIEW 

https://www.protoolreviews.com/ego-z6-zero-turn-riding-mower-zt4204l/

56Vバッテリーで乗用芝刈り機が運用できるんだなー、ほへーと思っていたら

EGO Z6 Zero Turn Riding Lawn Mower Review [52-inch 56 Volts]

https://youtu.be/svM0Y6bn_0E?t=173

56Vバッテリーが6個ブチ込まれていました。

バッテリーで動くフォークリフトドラグ・ショベルもあるといえばあります。市場のメインではありません。ただ、パワー的には出せると分かってはいました。乗用芝刈り機・草刈機でもいける計算ではあったんですが、バッテリーユニット6個というのはびびりました。マキタの18Vバッテリーだと18個ぐらい搭載しないと同じ稼働時間になりません。背負いのPDC1200でも2~3個必要です。

充電はまとめて一口でできるようなのでそこは羨ましい感じです。それ以外は、力技としかいいようがありません。まさに力こそパワー

いかん、同タイプだわ……

 ええからげん八兵衛。意識して二(荷)を引いて、そそっかしいので甚六ぐらいにしておきたい。

Sunday, September 04, 2022

クレーン・デリック運転士テキスト第2版をぱらっと読み通したものの

クレーンの種類の見分けがつかないという……さすがに、移動式クレーンのラフターとオールテレーンほど見分けがつかない感じではありません。ただ、格子構造のジブクレーンと工場なんかのなかにある天井クレーンまではわかるとして、あとはぱっと見だとおんなじものでは? 床上操作と床上運転のクレーンも定義はわかるけど、じゃあ実際に見せられてどっちなんだい? って聞かれると、端の方に操作するパネルがある初期状態だと「どっちだっけ?」となると思います。

あと、電気で動くモーターがメインで、今までのディーゼルエンジンについての話がありません。安全装置も別物でした。学科試験の合格率が移動式クレーン運転士よりも低い理由がわかりました。クレーンを理解することでなく、試験に受かるだけの勉強に切り替えて凌ごうと思います。

「そこからかい!」ポイントは、「……床上操作と床上運転クレーンも、この資格だったのね」

https://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/KkjReservation/Subjects/CourseListSkillFloorCrane.aspx

床上操作式クレーン技能講習が独立して存在していることは知っていました。床上運転式クレーン運転免許とは別で、クレーン・デリック運転士免許があれば、床上操作も床上運転式クレーンも運転できるそうです。受験者数が移動式クレーンにくらべて、圧倒的に多い理由がわかりました。下手すると毎月試験でなくて、隔週で試験が行われています。

https://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei206.htm

危険物乙4の「東京なら毎週試験やってますよ!」 レベルではないですが、頻繁に試験が行われている国家資格に入ると思います。

建物や工場、あるいは波止場にある固定されたクレーン、工事現場に設置されている移動しないクレーンがほぼ全部使えるようになると考えると納得です。

自分が行ったコマツ九州の教習所では、床上操作式クレーン技能講習は行われていませんでした。ですんで、説明や申込みの紙もなく分かっていませんでした。コマツ九州の教習所では、来年春から床上操作式クレーン技能講習が行われる予定だそうです。

学科試験自体は早めに受けようと思います。1日だけなら都合がつけやすいです。9月15日いけるならそれで、9月がダメだと、10~11月は無理っぽいので、12月かなあ。

Thursday, September 01, 2022

またなにも考えずに参考書を買う クレーン・デリック運転士の学科試験も受ける予定

 

移動式クレーン運転士の合格通知が届きました。が、実技試験を受けて合格するか、実技教習を受けないと免許がもらえません。

筑紫会場の実技教習で、学科合格前に実技教習の予約だけした人がいたようです。筑紫会場を予約するのは福岡近隣の方と思います。

福岡近隣だと、合格率があきらかに低い九州会場で受験したパターンのようで、9月の筑紫会場の予約がいくつかキャンセルになっているようです。以前は受け付け締め切りだった筑紫会場の実技教習が、予約できるようになっていました。日程は、2022年09月12日、13日、14日、15日、23日、24日……いまから押さえるというのはこちら側の日程が無理ですので、別の機会を待ちます。

で、クレーン・デリック運転士の方も学科はいけそう。同時に、実技はむりくりやるしかない予感がしていますが、参考書を買いました。

ぱらぱらと見た感じでは、クレーン・デリック運転士(限定なし)と、クレーン・デリック運転士(クレーン限定)の参考書を買っていたらしく、どうも2つは違うものではないのか? 気にしてなかったけど、なんか、こう、違うらしい、あれ? という感じです。


クレーン・デリック運転士テキスト第2版 (SHINSEI LICENSE MANUAL)

こちらは限定なしの方です。デリックが限定されてないそうです。で、限定なし。デリックについての解説と問題が掲載されています。

クレーン・デリック運転士〈クレーン限定〉学科試験 令和4年版 図解テキスト&過去問6回

こちらはクレーン限定。クレーンに限定です。デリックはだめ。移動式だとそんな区別ないので気にしていませんでした。

クレーン・デリック運転士は、よくよく考えると、なにかあったときのプランBとしては、福岡の場合は、博多港に仕事のあるらしいクレーン・デリック運転士の方がよさそうという、なんの確証もないままの行動です。

あと、チャリツーで港に行けば、港湾関係だとシャワー室あるだろうし、帰りに長浜ラーメンとか長浜の福岡市鮮魚市場会館で魚フライ定食食べてかえれるし……むしろ天職なのでは? 那の津の波止場で自転車ごと海に落ちた記憶がトラウマで問題なだけで。 あ、いや、天職といっても、飯の話とチャリツーの話しかしてないので違いますな!

検索すると、博多港にデリックはないそうです。デリック本はいらなかった予感。予感じゃないか。確信だわ。