Saturday, August 02, 2025

風邪を引いてぐだついたまま一週間がおわる


 先週に生月に行った際に風邪を引いていたのが長引いていました。なんとかおさまっています。

左は甘古呂餅を買ってくればよかったという写真です。


基本情報技術者のアプリは課金したんですが、見たことのない単語がたくさんでてきて困惑。


https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/18/news054.html

最年少は8歳という情報はともかく、表にかかれた学習時間が思ったよりも多くて、これは別の資格のほうがいいのでは? あと、Bってなんだ? という極めて愚かな状態になっています。

課金したアプリを見ると、Aのみのものでした。


基本情報技術者試験問題集(全問解説)

科目A 1120問以上を収録、全問解説付>2023~2025年度公開問題、2020~25年度修了試験、2016~19年過去問を収録 全問解説付

そして、科目Bの問題? どんなもんじゃいなと過去問を見て、あっ、これだめだわという素直な気持ちが湧き上がってきました。そういや、独学のオキテさんサイトでも


https://dokugaku.info/sikaku-guide/seibetu-nendaibetu/20dai-dansei.htm

基本情報技術者‐最後のとき

 いきなりですが、パソコンやらITやらプログラムやらの、情報処理の勉強ができる最後の年代が「20代」です。

 30・40代になると頭が固くなってきますが、先の簿記3級や宅建は、30・40・50代になっても、全然OKなのです。

 しかし、情報処理的な勉強は、頭の柔らかい20代までで、資格の「基本情報技術者」の取得も、20代が関の山となっています。

 年を取っても、基本情報技術者が取れないことはないのですが、労力の費用対効果が凶悪化します。

 そうとうしんどそうと書いてありました。


87歳が「基本情報技術者試験」最年長で合格 学び直しと挑戦の日々

https://www.asahi.com/articles/ASR5X7QX1R5TIIPE005.html

いけないこともないようですが、やはり時間がかかるのではないかという。