車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習の1日目に行ってきました。遅刻しそうになりましたが5分前でなんとか滑り込み現場猫ムードを醸し出しまくってから、いろいろとグダってしまいました。敷地では他の講習や特別教育もやっていました。なんか、フォークリフトの実機運転に短パンできて帰らせられた現場猫や、どういう経緯なのか、教習所でコロナ陽性が判明して帰らせられた、トゥルーリー現場猫もでてきて白目状態でした。天気は曇りだけど大荒れかー。
三連休初日の人もいたかもですが、三連休の影響か土曜の朝でも交通量が要所で多くて渋滞していました。到着が遅れそうになった要因です。明日の日曜はさすがに朝は少ないと思いますが油断はできません。
あと、技能講習のテストがパワーショベル(ホイールローダ)組とドラグショベル組に分かれることになって、自分はホイールローダの組になりました。コマツ操作でなくJIS(ISO)操作だとかなんとか言われましたが、ちょっと何言っているかわからないですね。(なんでわかねーんだよ!)
いや、試験機がハンドルでバケット操作がレバーという時点で、ワイの知ってるボブキャットちゃんのハンドルなし、バケット操作がフットペダル機とかけ離れていて、あれ? これ、もしかして、まったく何もわからないどころか、バケット操作しようとしてフットペダル踏みそうになるけどそこはアクセルか、走行用ブレーキもしくは作業用ブレーキのどっちかでしたーとかいう、ヤバい状態から実技講習をへてテストなの? ほんで、講習と試験おわったら、しばらく使う予定のない操作をすぐに忘れるあれ的な?
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習の合格率は下がってきているそうです。小型の特別教育ならほぼ100%のままらしいですが、なんでも、学科の合格率が90%、悪い時は80%後半台になってきているそうです。難化傾向は変わらないだろうということで、受けに行くなら早いほうがいいという話でした。雪国の除雪や砂浜の清掃に重機でやることあるかも? という人は、小型におさまるものだと小型ロータリ除雪車(小型除雪車)が運転可能です。それより大きいものは単独資格だけでは無理で、習得に2年ぐらいかかる感じです。
除雪機械運転員資格基準
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00910/kyoutuu/h27siyousho/H27sankou/sankou/H2717sankou.pdf
乗るタイプだと除雪講習修了は必須のようです。個人だと、砂浜清掃も手押し機械がよさそう。
ちゅうか、明日の試験にむけて勉強せにゃあ……
続きます