Sunday, March 30, 2025

業務用スーパーの食パンを購入して困ったこと

 いいらしいという評判を聞いて、業務用スーパーの天然酵母食パンを購入してみました。買う前からわかってはいたのですが、スライスされていません。ほんで、自分でスライスるとうまくいかず、ついついぶ厚めに切ってしまうという罠に陥りました。四枚切りワールドです。

食パンは六枚切りか五枚切りを買ってきてすぐに冷凍するパターンもくずれて、勢いで食パンばかり食べるていました。ダメな流れです。

専用のパン切り包丁か、電動のパンスライサーがないと自分の場合は継続できないだろうという予想です。

食パンは六枚切りを購入してそのまま冷凍、つどつどトーストして食べるというスタイルを継続でいこうと思います。

花粉症と風邪で鼻水がとまらず新しいタイプの悪夢を見る

 寝ていて鼻水がとまらず、丸めたシャワートイレ用のトイレットペーパーをつめていてもだめな状況になりました。鼻詰まりで首を絞められる悪夢はわりと見るのですが、なんと新パターン、喉に落ちてくる鼻水の感覚で、なにかの寄生虫に侵蝕される悪夢を見ることができました。やったね。

どうにもならなくなったので、これは先に風邪だけでもなんとかしようということになりました。風邪薬を倍プッシュして、体を温めて寝る姿勢だけはとります。ほんで、背中側には低温やけどのリスクととってでもいいから体を温めるべく、ホットカーペットを敷きます。さらに、昨年に購入していた、シンサレートウルトラ200かなんかの布団を投入して顔だけは布団からだします。

このままだと限界があるらしいので、頭部を冷却するべく、部屋干し用に常設してある壁掛けの扇風機を下向けにして頭部にあたるようにします。「頭寒足熱のことわり」などとうなされながら自分にいいきかせていました。

倒れ伏す前にスポーツドリンクを500mlちょいのんで、脱水症状を予防するようにして寝込みました。なんとか、風邪の症状がおさまってきたので、花粉症の薬をメインにしています。

安物の自分で作るタイプのスポーツドリンクを飲んでいるのですが、人工甘味料がしんどいのをごまかす方法を発見しました。

1 粉に対して、説明通りでなく少し多めに水を入れる

2 500-600mlに対してブランデーを大さじ一杯ぐらいいれる

3 酒がダメな場合はポッカレモンかなにかのレモン果汁を濃縮したものを好きなだけ

  (ゆず果汁でもいいかもしれません)

人工甘味料の残るあまさが軽減されます。

Monday, March 24, 2025

スイカを見かけて幻覚かと思ったら

 熊本から春スイカが、すでに出荷されているそうです。


https://kumamoto-guide.jp/journeyjournal/detail/560

スイカといえば「夏」というイメージがありますが、熊本では3月〜6月にかけて旬を迎えます。まさに今が「春スイカ」の出荷最盛期です。

道の駅 すいかの里 植木まで自動車でというのもありかも。

Friday, March 21, 2025

エルバン(ELVAN) クラウン カカオ&ビスをドラッグストアで購入

 風邪薬が切れていたのでドラッグストアに行きました。鼻が通らないのをなんとかするために、花粉症だけでなく風邪薬を飲むというのはまずい状態です。でも、飲まないと寝ていても鼻水のどに落ちてきて眠れません。どうしようもないときはマスクをして、鼻に丸めたティッシュを詰めて寝るんですが、眠りは浅いし、悪夢を見るしでいいことがありません。

ほんで、ここはスーパーメントール飴を投入して鼻を通す努力をしようとなりました。そこまで効果がないことは分かってはいるんですが、たまに会心の一撃がでて鼻が通ります。

ドラッグストアの菓子コーナーに行飴はカゴにいれて、棚をみていると、見慣れないクッキーとビスケットの組み合わせの商品がありました。

サクサクビスケットとチョコの相性抜群!ビスケットの上に板チョコをトッピングした「クラウンカカオ&ビス」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000253.000038157.html

処分価格の198円でしたの購入してみました。メーカーはクリートで、原産国はトルコです。日本にいる場合、トルコがらみでいちばん怖いのはトルコリラで、トルコリラでスワップ派という人が破滅していくのをたまにネットで見聞きします。ネタであることを祈るばかりです。

日本円に対してもトルコリラは弱くなっています。トルコからの輸入品は増えていくかもしれません。増えていくならなにか試してみたい。菓子がいいのではないか? ということで、食べては見たんですが、チェコレートとビスケットの組み合わせといえば、ブルボンのアルフォートが基準になるわけです。

味だけでなく個別包装の開封しやすさなどもアルフォートが高いレベルあることを確認できました。クラウンカカオ&ビスは春先で暖かくなるので終売になるのか、人気がなく処分品になったのはわかりません。安いということであれば、また秋から冬になったら復活するのか。それはトルコリラ次第です。

基本的にトルコリラはショートするものですので、ショートニングのビスケットなどがでたら縁起物として購入するのもいいかもしれません。

Friday, March 14, 2025

花粉症に伏す

福岡県の大気測定結果(速報値) 

http://www.taiki.pref.fukuoka.lg.jp/homepage/Jiho/OyWbJiho01.htm


福岡県の花粉飛散情報 2025

https://tenki.jp/pollen/9/43/

PM2.5はそうでもなく花粉が多い状況です。鼻水がとまりません。右の鼓膜からはエアが常時抜けていくんですが、左の鼓膜も痛くなってきました。両耳からプスーと行く日も遠くないでしょう。

目もかゆいです。先日の熊本県の証紙のブログ投稿のときに「あれ、なんかおかしいんだけど……」と思っていました。鼻水の出ぐあいと書いた内容についてです。

鼻水が出るのは花粉の最盛期いりしたせいです。書いた内容がおかしいのは、国は収入印紙だったわーということをあとから思い出しました。熊本県は収入証紙という名称です。収入証紙が地方自治体で多い名称です。福岡市も収入証紙です。


福岡市ホーム > の中のよくある質問QA > の中の財政・市債・公売 > の中の福岡市の収入証紙はどこで販売していますか。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/kaikei/kaikei/qa/FAQ2944.html

で、転入転出のシーズンで福岡は県の方で困るのが、全国で唯一、福岡県だけが領収証紙という名称です。ほかにもあったかもしれませんが、いま検索で出てきません。ないということにしておきましょうや!

ここらへんの細かい名称が分からなくなってくると、資格試験の勉強をしても「あれ? これ、どっちだったっけ?」が、覚えるとき、そして、試験時にもダブルで発生してなにがなにやらということになってきます。

甲種危険物のあとに、なにを受けるかなあと思って、ちらっと登録販売者のテキストやサイトを見たんですが、細かくてよくわかりませんでした。いきなり過去問サイトで過去問に挑んでみると、問題数が1500を超えていたりして困惑します。

そして、「正しいものをえらべ」で、1つじゃなくて、複数回答が普通にでてきて、これは地域差がでかいというのは本当だったんだなと鼻水をたらす次第です。他の資格を勉強したほうがよさそう。

と言っても、なにをするべきか……宅建は向いてないことが分かっています。

春の3月から半年ぐらいは、花粉症の薬も倍プッシュになってきます。薬を飲んでいてなお、まともに鼻が通るのは浴室で蒸気をだしまくっているところだけってのが最盛期です。

浴室以外でテキストを見てもデバフ山盛りになってきますので、できれば防水防滴のスマホかタブレットで問題やkindleでテキストを見ることができる。もしくは、

https://kakomonn.com/

過去問サイトで問題が周回できる資格がいいかなと思っています。ほんで、ネタにもなるもの……登録販売者はいいかなと思ったんですが、確認すると

https://kakomonn.com/tourokuhanbaisha

今の時点で全1556問ありました。7月には一電工の技能試験があるので、そのあとから本格的にやるひつようがあるけど、スケジュール的にもだめそう。CBTで試験があるやつかなあ。

それか、FACTRIOに手を出すか。フラッシュバックにまでなる人がいるとかいないとか。鼻水とまりませんわ。

サニーの『みなさまのお墨付き』が無くなるとは

サニーが「みなさまのお墨付き」取り扱い終了へ 西友のPB商品、在庫なくなり次第

2025/3/13   

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1326276/

だれがこの絵を描いたんじゃぁぁぁ!! って、西友がトライアルに買収された影響のようです。


サニー (スーパーマーケット)

2024年(令和6年)4月、イズミの子会社のゆめマート熊本が、「サニー」の店舗および、長崎県内の西友2店舗を、西友から会社分割によって承継することを発表、同年8月1日付でゆめマート熊本へ承継された。

いまは、イズミ-ゆめマート熊本のなかのサニーなので、トライアルに西友が買収されたあとにプライベートブランドを継続するのは難しかったもよう。イズミのプライベートブランド「zehi(ぜひ)」や「バジェット」が置かれることになるんじゃないかと思います。


https://www.izumi.co.jp/corp/ir/pdf/2024/0109news.pdf

イズミは大分のスーパー・サンライフも2024年に買収しています。サンライフはCGC加盟です。CGCにもプライベートブランドはあるため、昨年に大分に行ったさいに店舗をよく見ておけばプライベートブランドがCGC系になるかイズミ系になるか、それとも両立するのか予測できたかもしれません。

でも、「大分だからゆずドリンクとかゆずサイダーが充実してるー」と、へろへろと見て回った記憶しかありません。ざんねんなことです。

Wednesday, March 12, 2025

甲種危険物取扱者試験は合格していました

 

法令80%、物理化学80%、性質消火90%でした。そんなに正解してたっけ?

二択まで絞れたものが確率的に上振れしてあたっていたようです。勝ちに不思議の勝ちあり。解くというか、当たり外れで試験を語るレベルでしたが合格は合格なのでよかったです。

ただ、熊本県での受験でしたので、手続きとして熊本県収入証紙が必要になります。島根県で乙1、3、5を受験して合格した際には「遠隔地の人は国の収入証紙でもいいよ」と明示してあったので収入証紙で済ませることができましたが。

しかし、熊本県の場合は


https://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/43kumamoto/content/k.guides.pdf

 なお、県外にお住まいの方で収入証紙を購入できない方は、熊本県支部までお問い合わせください。

要、ご相談という流れです。転入学、転勤や引っ越しなどもあるので、なにがしかの救済はあるはずですが、それを最初からあてにするのはいかんということのようです。


熊本県収入証紙売りさばき人一覧表 <地域別>

https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/271183.pdf 

プチ旅行がてら購入しにいく策も考えたのですが、熊本県の収入証紙売り場でコンビニや、イオンなどのショッピングセンターにあるものがなく、土日に買いに行くと駄目な感じです。


熊本県職員互助会 熊本市中央区水前寺6-18-1 県庁売店内(郵送による取り扱い可)

郵送オーケーなところがありました。これは逆に、「国の収入証紙でいいですよ」が無い可能性が高いという。 現金書留か、郵便為替ってことになるなら、買いに行ったほうがはやいしネタにもなるので、土日に購入できるかどうかを調べてドライブがてら購入に行きたいと思います。

花粉次第では、郵送にたよります。


https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/118/51646.html

熊本県庁売店での郵送による販売について

 必要とする証紙の代金に、以下のものを同封して現金書留により郵送してください。

 1. 切手(110円+書留料)を貼付した返信用封筒

   ※返信用封筒には必ず郵便番号、ご住所、ご氏名を記入してください。

 2. 必要な証紙の種類と枚数、合計金額、電話番号を記載したメモ等

現金書留だけでした。 

Monday, March 10, 2025

献血に行って、帰りに餃子の李で餃子たべてきました

自転車で献血に行ってきました。花粉症の薬を抜いて鼻水を垂らしつつという感じで400ml献血に挑みました。花粉の時期は、献血バスがショッピングモールに来るときに自動車で行ったほうがいいのかもしれません。

 ミルクティーのミルクが濃ゆめだなあと感動しているの図。カフェラテも飲みました。どうも、水分キャンセル勢が一定数いるらしく、椅子に乗ってリクラインニングするまえにコップでウーロン茶を渡されて「飲んでください」と念押しされました。







帰りは餃子の李によって、失った栄養素を取り戻そうとします。日曜の17時ちょいすぎでしたが、すでに店内は混雑していました。それでも並ばずに入店できてラッキーでした。

17時30分ぐらいには、お店の前に長い行列ができていました。
春雨入りがオッケーなら、大上等の肉まんと
揚げ餃子を食べて大人しく帰ることに。なんか、ちょっと寒気がしていたというか、花粉症の薬を持ってくればよかったと思いつつ餃子を食べてマスクをして帰宅。

いまは風邪薬を飲んでいます。鼻がとおらねえ。


Sunday, March 09, 2025

マイナンバー法の改正案で管理する資格追加 資格マニアは喜ぶ人と個別のカードが好きという人に分かれそう

マイナンバー法などの改正案を閣議決定

マイナンバーカードで証明できる保有国家資格や、国家資格の事務手続きが簡素化できる資格が増えるそうです。


行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律及び住民基本台帳法の一部を改正する法律案 

https://www.digital.go.jp/laws/7b1e0007-1051-42fc-b079-b80621e67eac

本法律案は、令和7(2025)年3月7日、第217回国会(通常国会)に提出されました。


概要:マイナンバーの利用等に関する法律及び住民基本台帳法の一部を改正する法律案

https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/7b1e0007-1051-42fc-b079-b80621e67eac/37add565/20250307_laws_law_outline_01.pdf 

国家資格等に関する事務について【マイナンバー法別表】

国家資格等関係

【金融庁】

• 公認会計士 外国公認会計士 会計士補

【総務省(消防庁)】

• 危険物取扱者 消防設備士 無線従事者

• 船舶局無線従事者証明 電気通信主任技術者 工事担任者

【法務省】

• 司法書士 土地家屋調査士

【財務省】

• 通関士

【文部科学省】

• 教員(特区市町村) 技術士 技術士補

【厚生労働省】

• 麻酔科標榜医

【農林水産省】

• 獣医師

【経済産業省(特許庁、中小企業庁)】

• 火薬類製造保安責任者 火薬類取扱保安責任者

• 高圧ガス製造保安責任者 高圧ガス販売主任者 ガス主任技術者

 液化石油ガス設備士

• 電気工事士 特種電気工事資格者 認定電気工事従事者

• 主任技術者(電気事業法)

• 中小企業診断士 

• 計量士 弁理士

【国土交通省】

• 海事補佐人 安全統括管理者(海上運送法) 運航管理者(海上運送法)

• 宅地建物取引士

• 耐空検査員 航空従事者 操縦技能審査員 運航管理者(航空法)

• 無人航空機操縦士

• 管理業務主任者

【環境省(原子力規制委員会)】

• 核燃料取扱主任者

• 原子炉主任技術者

• 放射線取扱主任者

【農林水産省・環境省】

• 愛玩動物看護師


資格マニアムーブとしては、実務で使う資格の証明証と、資格マニアとして持っているだけの資格は別にできるといいかなと思います。分かりやすいのが運転免許証で、できればマイナンバーカードと別に持っておきたい。

危険物と消防設備士と無線従事者まとめておいた方が楽という人もいるでしょう。まとまる危険物と消防設備士はまだしも、無線従事者はカードが別ですからね。

追加されたものだけですが、今回追加されたもので総務省と経産省を見ると、資格試験を趣味と実益で取る際に微妙に注意する点がわかりやすくなります。

かりに危険物の乙4をとり、同時期に他になにか取ろうかな? と思ったときに、所管が違う省庁の資格をとると、許可や承認、認可、認諾などの言葉が似ているけど、それぞれの省庁で微妙に違うものがあります。

「10日前に」「10日以内に」「遅滞なく」「6ヶ月以内に」
「更新は1年ごと」「更新は4月1日を起点に3年以内に」「更新は期限前6ヶ月から可能」「更新は1ヶ月前から」などが微妙に違ってきます。で、わりと試験に出てきます。同じ省庁だと同じ数値の場合がありますが、省庁が違うと別というパターンがあるので、まとめて資格試験に挑む時は注意が必要になってきます。

ちゃんと勉強すれば間違わないんですが、4月から新生活で、環境になれつつ試験に複数いどまざるを得ないという方は、「省庁ごとに微妙に違ったよなあ、この資格試験はどこの省庁の試験だったっけ?」ということを念頭にいれておくと、1問を落とす確率が減ります。

消防庁の試験で迷ったら「10」の選択肢を選びましょう。10日間(遅滞なくのなかに一個だけある)とか10倍(法令の指定数量で迷ったらこれ)ですね。迷わないように勉強していくのが最善です。

Wednesday, March 05, 2025

NHKラジオを聞いていたら、ロケットストーブの話題がありそして

被災地でロケットストーブが活躍しているとラジオで聞きました。 ロケットストーブは、塗料やオイルなんかがはいっていたペール缶の空になったものを組み合わせてつくるストーブです。

地域発「避難所で 身も心もあたたかく」 初回放送日:2025年3月4日

https://www.nhk.jp/p/nhkjournal/rs/L6ZQ2NX1NL/episode/re/6MK59K4WPY/

「地域発」は和歌山から。南海トラフ巨大地震に備えて、避難所で「ロケットストーブ」を活用しようという取り組みについてリポート。報告:神谷一鷹アナウンサー(和歌山放送局)

キャンプや軍隊の野営地で穴をほって焚き火をする、ダコタファイヤーピットダコタファイヤーホール)と原理は似ています。空気の通る向きは、ロケットストーブとダコタファイヤーピットは逆だそうです。ただ、煮炊きに使えるのは一緒です。

ロケットストーブの意義や有効性、危険性などは自分ではよくわかりません。しかし、NHKのラジオでは、煮炊きできるという話から、簡単にできる料理についてに話題が移り

https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/31166/

ホットケーキミックスとフルーツ缶でつくるフルーツケーキの話になったのです。フルーツ缶のシロップをまるごと利用するという荒業があったのかと驚きました。

Monday, March 03, 2025

業務スーパーでロールドオーツを購入

クイックオーツが売り切れていました。なんか終売の気配がありました。かわりに置いてあったのがロールドオーツです。

 同じ生産国、同じ輸入元、栄養価が一緒なので加工度が違うだけかもしれません。

単体でたべるのではなく、ホットケーキミックスとの組み合わせ、中華スープとネギで中華粥風ポリッジ、あと、あまったインスタントラーメンスープの粉と組みあわせてラーメンスープポリッジなどにして食べることが可能です。

500gで128円(税別)だったような。



自動車保険の更新も済ませました。忘れずにいてよかった。自転車のための保険(個人賠償保険)と弁護士特約もセットです。役に立つことがないことを願っています。