Wednesday, March 31, 2004

今年二回目の風邪

風邪薬を飲む量を間違えて、ちょっぴりあれげ。
花粉症の薬とビタミンの錠剤とわかもととエビオスとヨーグルトと魚肉ソーセージが
いま、お腹のなかで大変なことになっている予感。
お腹よりも、あたまの方が大変だったりして。
とりあえず、アスパラドリンクを飲んでみる。いつのまにか2になっていた。
3になって、そして伝説になる日も近いだろう、アスパラドリンク。

ドラッグストアに行くと、
エスカップ 10本(試供品2本つき) 798円
アスパラ 10本(試供品1本つき) 698円
チオビタ 10本          忘れた円(やばめ)
マイナーな10本        498円だった。

どれもタウリン1g配合なので、肝臓にはカツが入りそう。
味的には、エスカップが好きだけど、アスパラもたまには飲むかとアスパラを
購入した。うまくない。ところで、タウリンときたらタムリンという言葉が脳内
に浮かんでくる。田村亮子のことではありません。
タムリン・トミタのことですね。
違う。

ライトノベル的には、タムリンだと、つかえねー僧侶のタムリンなのです。
エメドラ。おまえ、そこで前進してレーザー打つなー!

http://www.shinmegami.com/sokuhou/ver02_03.html
最近は、こっちもありかも。こっちのほうがかっこいいぜー。
って、これがエメドラのタムリンのもとなんじゃろかファンタジー。
3でニカデモス倒せませんでした。
風邪を引くと、いろんな悪夢がよみがえって格安でエンターティメントが楽しめてラッキー。
あとで高くつくけど。

魚肉ハム

スパムはヘルシーでないという理由のもと食べる量を減らしました。
スパム受難の時代です。
で、いまは魚肉ハムですよ。魚肉ハム。日本のスパムと言えましょう。
昭和40年代の生産量の三分の一らしいけど、それは、かつて発ガン性物質がガッツリ含まれてい
たりと、メーカー側の自業自得のせいでもあります。でも、いまはお魚だし、ヘルシーだし(そうか?)
魚肉は見直されているのです。ぼくのなかで。安いし。

ハムにもいろいろあるけど、お歳暮お中元以外は魚肉ハムいがいは見かけません。
ぼくのいえの冷蔵庫では。
せいぜいサラダかサンドイッチにスライスしたハムっぽい、なにかいろいろなものがブチこまれた
肉が混入するぐらいです。

http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/school/
01/03zai/meat/23_02.html


食べた覚えのないハムがたくさんあるのが、コンチキショーな感じです。
いつかコンプしてやるぞーやるぞー。
とりあえず、魚肉ハムだけど。

ハムと言えば、なんで、ベルセルク・ソーセージが出なかったのかなあと今でも思う。
セーラームーンソーセージはあったのに。
ベルセルク・ソーセージ。
うっとりするひびき。
食べたくはないけど。

SDカード 256か512MBか

今は64MBのSDカードを、デジカメで使っている。
撮影は解像度1600*1200の通常画質で行い、だいたい70枚ぐらい撮影できる。
あと二段階ほど解像度を上げることができる。でも、その状態で画質を最高に
すると12枚しか撮影できない。

で、256か512MBのSDカードを買いたいということになった。
256MBがamazonで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A41C2/
この値段である。ただ、書き込みが高速じゃないタイプみたい。
あと、amazonのポイントもつくようだけど、そのポイントでは、和書は購入できないという縛りがある。
自分の使っている空気清浄機のフィルターがamazonで在庫しているので、それを買えばいいだけだけど、
ちょっとためらってしまう。空気清浄機の支払い分のポイントがあまるし、ハメられている感百点満点。

それに、どうせamazonで買うなら、amazonアソシエイトにでも入って、
自己紹介商品自己買い(規約違反)か、どっか知り合いのアソシエイトの人に、
メモリカードを紹介商品に入れてもらえばいいんじゃないかと思っているので買っていない。

これは規約違反かどうかわからない。ただ、amazonアソシエイトに入る可能性は低い。
面倒くさいことになるのがわかっているから。
あと、広告表示無しの(BLOGGERのバナーはあるけど)メリットを捨てたくはない。

にしても、買うべき買わざるべきか迷う。また、買うならどれを買うのか迷う。買わないなら、画質を
どうするかで迷う。迷っているのが楽しいとか言い出したら、ずっと迷っていなさいの世界になるので
さらに迷ってメタ迷いになってみたり。

メタと言えば、神林長平の新刊、麦撃機も買っていなかった。これも迷うなー。
グッドラックから積みになっている。
だめぽ。

富士通FMV-KB621

親指シフトのFMV-KB611にはオークションでわけのわからん値段がついているけど、JISの方は安い。
KB611,621ともに、現行製品で、一万二千円ほどで新品が購入できる。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64775816
中古でも、作りがしっかりとしたキーボードなので、キーボードマニアなら一枚持っていても
損はない。ワープロソフトのOASYS(japanist)を入れないと機能しないキーが満載で、
やたらとでかいという欠点がある。あと、重い。それに、実行キーってなんだろうという疑問もある。
(なにもしなければリターンキーとして機能します)

けど、いま、自分がメインで使っているキーボードはこれだ。予備も三枚あったりする。
これをヤフオクで入手するために、ヤフオクに加入してしまった。一枚三千円で入手した。
とにかく、しっかりしている。あと、手のでかい人に有利な6段目に配置された変換・無変換キーが
ありがたい。てがでかいなら、IBMSPACESAVER2よりも、こっちの方がいい。親指ひゅんQを入
れれば、他のキーボードを転用するよりかは、らくに親指化もできる。まあ、親指化が目的なら、
最初からKB611を買うのがいいけど。失敗した時にJISとして使えるという利点がある。

官公庁で使われている台数が多いらしく、補修部品の入手が十数年先ぐらいまでは確保可能
というのも安心な感じ。一枚三千円ぐらいまでなら、そこらの安物キーボードよりもおすすめ。
つうか、安物と比べたらいかんか

アップロード板をiswebベーシックで

やろうかと思った。
iswebベーシック(有料:年間6300円ちょい)は、cgiの設置ができる。
で、容量は300MBまでだから、小さめのアップロード板が置けるなあとか思っていた。
ついでに、blogもできるし、負荷軽減用に借りようかなあとか思って調べると、
けっこうダメみたいということが分かった。

というか、
「一日の転送量が、だいたい30GBぐらいなんすけど、大丈夫すカ?
月に1TBぐらい? あと、増加傾向です」
ダメに決まっている。

よく考えると、300MBじゃ、全然たりねーゼーみたいなー。
大物用100MB×2とか、50MB×5だといいかもしれないけど、たぶん、
未曾有の転送量をたたき出すので即アカウント停止になるだろう。
その前に、回転が速すぎて使えないだろう。

このダメ日記を隔離する分にはよさそうだけど、BLOGGERでやる限り、
自宅サーバで十分だし、にんともかんとも。打つ手茄子。
やはり、ルータ部分がー、しかし、当方の技術不足がー、
あとルータ専用機は設置場所に制限があるので、騒音で寿命が縮む。

久しぶりに、サーバについて考えてみたが、数ヶ月前と状況はかわらない
ということを再確認したにとどまった。
C3のPentiumM互換CPUと、対応格安マザーが出るまで状況はかわりそうにない。