長谷敏司サイトのDE_BREVITATE_VITAE
の日記に、体調不良のため、あおむけに寝転がって執筆する体制を確立と書いてあるのを発見。液晶モニタでなく、CRTでトライするあたりが漢というか、急なことなので仕方がなかった感の演出に成功しているような、そうでもないような。
腹の上に置いたキーボードというのが、腹部の血流に影響を与えていないかどうかが気になる。長時間押さえておくと、あまりよくない気がする。
あと、寝転がっての状態ではCRTは見にくいらしい。視野角の広い、非TN液晶モニタで非光沢なブツを横にして置くか、ピボット(回転)のできる液晶を使う、アームで固定するというのが、やはりよさげ。
横書きで書いているなら、ピボットすると一覧性がたかまり有利な点もある。あとはVGAのドライバでソフトウェア回転と組み合わせれば、けっこういろんな体制で寝転がってPCできるかもしれない。
ピボットの際に注意する点では、液晶に非光沢を使うこと。証明の映り込みは目に優しくない。あと、DVI入力端子。つうわけで、ピボット可能なで非光沢で視野角が広くてDVI入力端子のある液晶モニタ、すなわち712Tを購入してもらい、寝転がってPCの第一人者になってほしい。
追記。自分の場合だと、ノートPCを高さ調整のために本の上において、さらに横にして、外付けのキーボードでタイプということになっている。ブログの更新を少し試みるも、なんか、起きあがれるなら、起きあがった方がいいということにすぐに気がつく。あたりまえかも。そもそも、首を横に向け続けるのが厳しい。打ち込み速度も落ちる。あと、短文になるし、検索はしなくなるし、小さい「つ」すなわち「っ」を「ltu」で入力することが多かったので、後入力が増える。
いい方の変化としては、真のタッチタイプに近づくことが出来るかもしれないかも、ということ。右手薬指と右手中指の動かし方が分かってきたっつーか、いい感じになる。スクリーンセーバーを仕込んでおけば、そのまま眠れるというのもいいかも。いや、これはよくない。
別の解として、ロッキングチェアでPCというのも追求していければなーというのが、現時点での結論です。膝の上にノートPCは重いし熱くなるし、ひょっとしたら排気不足になってチップセットとか焼けるおそれがあるので、液晶モニタをアームで固定して、ゆらゆらと揺れながらがよさそう。