Friday, January 31, 2014

LUXOS B と マグボーイMLI-1ALをシラスA-1に並列接続する

 夜走るのが好きな奴、集合!21夜目
PM2.5のせいでで外を走る気が湧きませんが、飛びの少ない夜中には、ちらっと走りたい時もあります。そんな時は、ランタイムを気にしないハブダイナモがいいなあとあらためて思う次第。


 家族用のシラスA-1には、MLI-1ALを取り付けてもらっていたのですが、自分でテストに乗っていると、どうしても明るさか足りないなあ、ライトに驚きがないよなー。ということで、LUXOS Bを追加で取り付けました。並列接続なので心配しましたがー
 6V2.4Wのハブダイナモでも余裕の点灯でした。LEDは偉大です。
ただ、配光的には美しくありません。明るいのは明るいんですが、LUXOS Bの配光のカットオフラインが、MLI-1ALでかき消されます。あと、MLI-1ALの光がLUXOS Bよりも広がっていて驚き。もちろん、MLI-1ALのほうが光は暗いのですが、なぜか広がりはLUXOS B超えをしています。その分、上にも広がるってことなんですが。

SANYOがSTVZO規格を守ったハブダイナモ用ライトを欧州向けで販売していたので、ひょっとしたら丸善マグボーイもSTVZO対応のものがあったりしないかなと検索しましたが、やはり出てきませんでした。

MLI-1ALは、ちょっと下をむけて使うようになりそうです。

Wednesday, January 29, 2014

高めのスーパーに行くと、見たことも無い蕎麦の乾麺があって (出前迅速)


 普段は行かない高めのスーパーに行くと、ネットでは見ていたけど、自分の行動範囲には売っていないなあという蕎麦の乾麺が売っていたのでテンションがあがり、おもわず、たべたことがないものを全種類購入してきました。


 出雲たかはし包丁きり出雲蕎麦
 信州揉み切り蕎麦
 かじの伝統二八蕎麦
 小山三陸めかぶそば
 日本三大そば 出雲そば
 元祖乱れづくり 木曽路御岳そば
 とんどころ究極蕎麦
 小島屋総本店 へぎそば
 CGC峠そば
 小川山形とびきりそば
 神崎山芋入りみつせそば

 あと、ニコニコのり 有明産 味のりを購入しました。これは、お手軽な花巻用です。味ノリなのは、ご飯もおいしく食べられるから。有明産以外の海苔も売っていましたが、溶けやすいだろうということで、有明産にしました。

廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1153085185/l50
そばの乾麺ってどれがお勧めなんだよ! part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1390489562/l50

ステマ込みかどうかわかりませんが、ひと頃は小麦の方が原料で多いものの「とびきり蕎麦」が評価が高かったようです。最近は味が変わった? とかなんとか。真偽は不明。栄養価とか効能的にはルチン蕎麦がいいとも言われていますが、今回行った店には置いてありませんでした。

ルチン蕎麦 - Google 検索
血圧が下がるそうです。ほんとに?

最初に、包丁切 出雲そばを食べることにしました。今回、いくつかの乾麺を購入した中で、自分の知る知識に反したつくりが、この包丁切 出雲そばでした。しかし、この出雲そばは、他のスーパーでも販売しているのを見たことが有り、それはかなり前の話だったのです。

安さが売りでもなく、茹で時間も長めです。お手軽では無い。それなのに長期間、販売されて店頭で生き残っている。なにか理由があるに違いありません。

めかぶそばは、つなぎがめかぶなのかもしれませんが、小麦で十分に繋げるので目先をかえるためなのかも。
元祖乱れづくりも特徴的な蕎麦の乾麺です。

究極そばは9:1と乾麺ではあまり見ない配合比。質量か体積なのかはわからないのですが、外一(といち、そといち)というやつなのかもしれません。

外一 そば - Google 検索
つなぎはあったほうがいいよ(でも、そば粉は50%以上でお願いします)という考えなのですが、一割でつなげるんだなあという感想。二八はごろがいいだけなのか、歴史的な洗練なのかが分りません。コストコの乾麺だと、七三ですし、五五という乾麺もあります。


二八そばは手堅く買ってみました。これは食べたことがあります。うまいです。峠そば、もみ切りそばは食べたこと無し。
とびきりそばは真空パックがよさそう。山芋入りみつせそば地元近くということになるのかもしれません。自転車や車で通行するのですが、そば店はあったけど、そば粉の産地というイメージが無いのがどういうことなのかよく分らない点です。

商品情報|トップバリュ
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=797
そば粉の香りと歯切れの良さが特徴のそばです。(そばの産地:中国、製麺地:長野県)

日本以外の 「蕎麦(ソバ粉)」の産地知ってますか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14106845884
ウーロン茶だと中国が本場です。蕎麦粉の本場も中国だとか。最大量はロシアだとか。土地の痩せた寒いところでも育つので、世界中で蕎麦は作られているとか。

話はもどって、包丁切 出雲そばです。

包丁切りを歌う場合の不利は、麺の太さが揃わないことです。あとは機械で切りそろえないため、伸して畳んで切るときに打ち粉が振られます。この打ち粉がまた
煮えにくい。さらに、打ち粉は均等に振られているわけでもない。ひきぐるみだと、当然、蕎麦の身の皮の部分の星が入りますが、それも煮えにくい。

麺の太さが違う、打ち粉の濃淡もある。当然、同じ時間ゆでても、麺にゆでむらがでる。その茹でむらがどうなっちるのか。

蕎麦粉100%だともうアウツなのですが、小麦のつなぎがあります。刀削麺の美味いものように、角が透明でつるつる、中身は煮えてもっちりということになるのかと思ってゆでて実食しました。店頭で生き残る理由が他にあるのかどうか食べて見るとー

ちょっと、よく分りませんでした。ただ、煮えにくいのは間違いありません。袋に記載されているのは9分でしたが、倍の時間ぐらいゆでても、太い麺の中まで火が通ったかどうかが微妙というところ。細い麺は完全にゆであがって、角はとれるぐらいです。水で締める前でも微妙にコシが残っているのが、長らく店頭で生き残っている理由なのかもしれません。ゆっくり食べても麺がのびにくい。他の料理の中に入れても煮崩れしにくくて丈夫。蕎麦を単独で食べるのでなければ適しているようです。夜に一人で盛り蕎麦にして食べる蕎麦としては、ちょっと向いていない感じ。

Monday, January 27, 2014

霧島神境の海は南九州にありますよー説を調べる

ところで、霧島神宮の神宮ってなんですのん? 神社との違いは?

神宮 神社 違い - Google 検索
今となっては好きに名乗ってもよさそうですが、神宮は神宮のまま、神社は神社のまま、大社は大社のままになっているようです。変わるとしたら戦争イベントぐらいでしょう。でまあ、何がいいたいかというと、現時点では霧島神宮は一つで、あとの霧島を冠する社は、だいたい霧島神社を名乗っている。

そして、霧島神境の海は、霧島”神宮”の海ではないので、霧島神社の近辺にあってもよいのではないかということです。

霧島神社(霧島神宮の前)は火山の噴火で何回か燃えてしまったので、リスクヘッジのために分散していたようです。

霧島神社 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE
霧島神社の近くの海がオッケーとして、じゃあ、霧島神社がどのような数あるかというと、「霧島神社 宮崎」で検索しても……



霧島神社 宮崎 - Google マップ
まあ、わからんですわな。戦国マニアなら、薩摩藩の支配地とか分るのかもしれません。出水から延岡あたりまで。霧島・錦江湾だけかと思っていたら、調べる範囲は離島を除いても一気に、九州南部に広がるという感じです。

咲-saki- 霧島神境の海は関東にありますよー説を調べる

霧島神境の海 - Google 検索
霧島神境の海はどこなんだろう?  
google地図を開いていると、たまに捜索してしまいますが、いまだに発見できていません。

雑記(2013年)
http://www2.ocn.ne.jp/~white/zakki2013.htm
一番びっくりしたのは、本編最新話の「水着」の話。私のイメージでは霧島と言ったらまずは山だったので、霧島のあのへんにも海ってあったんですねぇ(※実際霧島市は湾に面しています)、と私が言ったら確かではないけど、あれは九十九里浜(千葉県)あたりかもしれない、とひでさん。なんでかというと、はっちゃんが「霧島神境の海ですよー」と言ってるんですね。霧島の海とは言ってない。霧島神境。つまり霧島神宮またはその関係者所有の浜であれば矛盾はない。そして、霧島神宮関係の寺社が少なくとも銚子市にはあるらしいのです。銚子市。だから千葉県。
霧島神宮関係の寺社ってのが、いまひとつよく分りませんでした。しかし、銚子市はgoogle地図で詳細な写真を見ることができます。現地に行かずにも調査は可能です。じゃあ、調べてみようかということになりました。

霧島神宮と関係あるというのが、グループ分けされて同じグループというのであれば

神宮 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%AE%AE
官幣大社のくくりで香取神宮
香取神宮 - Google 検索

霧島神宮
http://kuwashihoko.ushimairi.com/kirishimajingu.html
ページ一番下に霧島神宮御祭神関連神社があります。

上総国一ノ宮 玉前神社∥玉前神社の由緒・由来∥
http://www.tamasaki.org/yuisho/saisin.htm

さざれ石があり、祭神の玉依姫命(たまよりひめのみこと)が霧島神宮と同じの玉前神社。その近辺を調べることにして、






さらに追加で、単行本のオマケから、岬の灯台が見える場所ということで絞り込むと


長崎海水浴場 - Google マップ
ここらへんではないかということになりました。





千葉県銚子の長崎海水浴場が、条件に、だいたい合っていることが分ります。違う点は、まず、海に突きだした堤防がありません。砂浜も南国という感じでは泣く、灯台も今ひとつ絵が違うようです。

地震の後に砂浜が変化していたら分りません。

銚子と霧島神宮の関係が調べが付かず、また、海に突き出した堤防と、宮守のグループから見える灯台の風景も今ひとつ合致しませんでした。現段階での自分の考えは、霧島神境の海は九州南部にあるだろうということです。

茨城の描写は、作中最強キャラのすこやんの出身地ですでに背景が描かれていました。日立市の灯台の見える海岸がー等とも思いましたが、震災前後で景色が完全に違うため諦めました。

霧島神宮
http://kuwashihoko.ushimairi.com/kirishimajingu.html
《 霧島神宮御祭神関連神社 》
木花開耶姫命 富士山本宮浅間大社 静岡県富士宮市宮町1-1 彦火火出見尊 鹿児島神宮 鹿児島県霧島市隼人町内2496 鹿児島神宮
豊玉姫尊 海神神社 長崎県上県郡峰町大字木坂 海神神社
ウガヤ不合尊 鵜戸神宮 宮崎県日南市宮浦3232 玉依姫尊 玉前神社 千葉県長生郡一宮町一宮3048 神倭磐余彦尊 宮崎神宮 宮崎県宮崎市神宮2-4-1

霧島神宮 宮崎 - Google 検索
宮崎(日向国)にあるよ説の検証は引き続きおこないたいと思います。とは言え、りっつのおっちゃんが相当に暇があったか、親戚・知人が宮崎県いない限りは探訪は困難だったと思っています。

新道寺の風景描写で、見下ろし構図が多い咲-saki-にて、平尾台からの見下ろしが無かったため、九州の現地取材時は、相当に時間が無かったと推測します。霧島神宮に取材し、霧島温泉郷がおそらく宿泊地とすると、そこから宮崎県へ移動してというのは丸一日ないと無理です。東九州自動車道が完成していたとしてもギリギリ。ヘリコか小型飛行機をチャーターするなら別ですが、ちょっとそれもなさそう。

都井岬の灯台が見える海水浴場が該当するかと思い、google地図で調べてはみましたが、解像度が低い地域のため調べは切ることができませんでした。

喜界島、奄美大島なども範囲に入れて、google地図の解像度たよりに調べを続けたいと思います。

三ヶ島のIC-LITE到着

鉄製で頑丈そうで回りもよく、リフレクターが外れる心配も低いです。端は丸めてあり、今までのwellgoのLU-C16にくらべると安全性も高い。三ヶ島のIC-LITEは343gで、重量はLU-C16の270gのほうが軽いです。まあ、重量的には体重を減らしたほうが早いので重さにはこだわりません。

問題は頑丈ってなことです。ぶつけても壊れにくそう。いままでのLU-C16は路肩のブロックにぶつけて破損。経年で低速から踏み込むとひび割れ。足が滑るとエンドでざっくりという、あるいみ恐ろしい仕様だったのですが、ペダルが壊れることによって、クランクやフレームへのダメージを軽減してくれいたとも言えます。

IC-LITEは、持った瞬間に、ああ、これは壊れないんだろうな、ってことは、ダメージは……クランク-BB-フレームかー、そんな想像が浮かびます。ペダルレンチも購入した(今更かよ!)ので、これからはペダルの入れ替えは自前で可能になりました。

シールドベアリング - Google 検索

IC-LITEはシールドベアリングなので、雨天走行も行うクロスバイクに付ければいいのではないかということになりました。クロスバイクのクランクはALTUSかALIVIOか忘れていますが、いずれも高いものではありません。ダメージが行っても交換費用はロードバイクほどではありません。


105クランクを壊すと高く付きます。ALIVIOのクランクだとガード付きで4,000円ぐらい。IC-LITEをロードにつけるか、クロスバイクにつけるか、うーん、クロスバイクで! そんな感じ。

いままでは、ロードバイク(GIANT DEFY)、ロードバイク(コラテックドロミテ)、クロスバイク(ラレーブロードマーシュ)のすべてのペダルをwellgoのLU-C16で統一してきました。踏みこみの感触が変わると困るだろうからというのが利用でしたが、よく考えると、そもそものポジションが違う。DEFYとドロミテでもジオメトリが全然ちがうので、あえて統一する意義は無かったということに今更気が付いたのです。行きつけのショップでも、自分が壊しまくって在庫していた5~6個のLU-C16を使い果たすと、どうも死に筋商品だったのか再入荷が無くなったという。LU-C16じゃなく、別のwellgoのものだったのかも。

DEFYに関しては三ヶ島のアルミ製ペダルでハーフクリップか、輪行の事を考えて折りたためるものを試してみようと思います。ドロミテはローラー台専用と化しているので、しばらくはLU-C16のまま行きたいと思います。

シールドベアリングの分解清掃もできないことはないようですが、シールドベアリングごと変えた方がよさそう。
http://fukusukeraigyo.digi2.jp/bearingunosi-rudohazusi/bearingunosi-rudohazusi.html
うかつにシールドを外すと大変なことになります。

Saturday, January 25, 2014

Lumotec IQ2 LUXOS U と Lumotec IQ Cyo Premium senso plusを購入 他に、リアライトも買いました

ProductSingle priceAmount

Lumotec IQ Cyo Premium senso plus

1 x 6,378 ¥6,378 ¥

Lumotec IQ2 LUXOS U LED headlight

1 x 14,736 ¥14,736 ¥

TOPLIGHT View Plus LED rear light

1 x 1,340 ¥1,340 ¥

SafeRide LED Rear LightRing Dynamo

1 x 2,322 ¥2,322 ¥

Headlightbracket

1 x 1,585 ¥1,585 ¥

Amount:26,362 ¥
+ dispatch2,918 ¥
total order value29,280 ¥

リアホイールは諦めて、ライトシステムとUSB給電を統一しようということになりました。ルモテックIQサイヨプレミアムは日本でレビューが上がって無いので購入してみました。家族用の自転車に転用するかもしれません。

リアライトはセキュラプラス(読み方不明)で、サドル後部に付けるだろう輪行バッグとは別に、ステーに固定しようかと思っていましたが売り切れでした。代わりにSafeRide LED Rear LightRing Dynamoを購入しました。

これで400km追い風コースに挑めそうです。ひたすら西風に乗って行くというプラン。帰りは新幹線で輪行します。

Friday, January 24, 2014

シラスA-1のオーバーホールが仕上がる

めでたくハブダイナモ車になりました。夜に実走しましたが、やはり明るいです。誤算だったのは、シラスA-1は転倒して歯を折ったと同じくしてフロントフォークも折れていたので、ついでだからとアルミのフロントフォークからカーボンフォークにしてもらっていました。


明るい。ワオー。とか喜んでいたら、実はこれはJ1端子だったのです。アースはボディアースです。先日に取り付けたママチャリはフロントフォークが鉄っぽかったので良かったのですが、カーボンフォークではアースできるか微妙です。結局は、おまかせで頼んでいるとアース配線をしてもらっていました。

6V2.4WのJ1端子のシマノハブダイナモでMLI-1ALを点灯させると、かなりの明るさでした。MLI-1ALのamazon取り扱い日を見ると、2012年の7月からだったので、わりと明るいライトを求めていたのに、2012年7月の時点で売られていたMLI-1ALに気が付かないとはとぐったりしています。

ハブダイナモも当時なら、アルフィーネが入手可能だったはずです。いま、何故、商品としては存在していてカタログにもあるものが入手できないのかは謎です。売れないので廃盤になったのだとは思います。最近のLEDのバッテリー使用もの進化は著しいものがあったので、ハブダイナモが廃れるのもやむをえないのかもしれません。

しかし、ランタイムが長いというか、漕ぎ続ける限りは点灯させることができるため、ロードバイクでも有用だと思います。寒冷地などではバッテリーがへたるのも早いためー、って、寒いとロードバイクで走らないですよねー。

MLI-1ALは明るいのですが懐中電灯配光です。遠くを照らそうとすると、眩惑対策が必要になります。停車時の点灯機能もないため、価格差は4倍近いですが、Dosun U1の方が有用だと思います。軽快車のライト置き換えで、5m先を焦点にする場合はMLI-1ALが最適だと思います。

欲しいけど、これはー

うどん屋で蕎麦を頼んで予定調和的な後悔

24時間営業のおはぎがおいしいうどん屋(うどんは不味い)で、もしかしたらと思ってざるそばを注文してみたら、余裕の不出来に鼻から蕎麦がでてきそうになりました。おでんはおいしかったです(小並感)。あと、カツ丼も卵とじでなかなかです。なんの店だ。もちろん、そば湯もありません。

そろそろパーツが届くので、シラスA-1をショップに持っていきました。見てみると、フロントタイヤは買ったときのままだったので、さすがに状態が悪く、あわせて交換とあいなりました。たぶん、3万後半ぐらいになりそうで、これはハブダイナモの軽快車を新規に購入した方が良かったのではないかと一瞬思う始末。オーバーホール、レストアと思って凌ぎたい。

リアが8速SORAだったので、OLD130mmだったようです。RS21使えるのかなあ。

シラスで走ると、装備をゴテゴテつけたDEFYよりも軽快でした。あと、DEFYはリアが少し振れているという。ペダルレンチを買ってきたので、IC-LITEにしたい。


いまはwellgoのアルミを使用。クロスバイクでも使用していて何個も壊したので、半額の三ヶ島にしようという次第です。性能的には満足していました。IC-LITEとの共通点は、リフレクターが埋め込みであること。これは外せません。

Tuesday, January 21, 2014

2時間100Wをなんとかして、自転車の装備について更新を考える SUNUP ECO DS1-Rを外して、シマノDH--3N80に輪行袋を前後輪外すタイプにしたい

 おうちで温泉、湯の素さまのお力で膝を治して2時間1000Kcalまでは行かないものの、2時間100Wまでなんとかなりました。終了時に、膝痛は無し、違和感は有り。

硫黄泉 膝 - Google 検索
おそらく、痛みが無くなるだけで、治ってはいないようです。最終的には乗り方、ペダルの踏み方を変えていかないといけないのですが、今は痛みが無いことを喜びたい。

湯の素の入手は面倒という場合は、明礬温泉でも同じ効果が得られるそうです。スーパーの漬け物売り場で、焼きミョウバンを購入してきて、ペットボトルに水で溶かしておいて、あとは湯船に入れるだけだそうです。やったことありません。

みょうばん 温泉 膝 - Google 検索
大分の自転車乗りだと、さくっと現地に行くだけかなと思いましたが、頻度が高いと、膝で無くてフレームやパーツ痛み始めるおそれがあるのかも。


スーパーで買う方が安いはずです。ただ、顆粒状のものだと溶かすのが大変なので、大成薬品の粉末状のみょうばんが比較的面倒がないとか。

皮膚の油は落としすぎると別のトラブルを招きます。ほどほどに。




SUNUP ECO DS1-Rの長期使用レポートってことになるのかもしれませんが、本体より先に、フレームに固定する用のゴムがダメになってきました。ひび割れを靴補修剤のゴムで埋めていましたが、他のところもダメになってきています。

また、片側のスポークに固定して長距離を行っていると、どうも感触がおかしいかなと思うと、微妙に振れる原因になっているようです。まあ、漕ぎにムラがあって、体重も重いのでDS1-Rだけのせいではないわけですが、ゴムの代替をどうするかは切実な問題です。

他。昨年はロングライドは周回か往復でコースを組むようにして、輪行、おもに新幹線の利用をしなくてすむようにしていました。


ご注意!JRでブロンプトンの転がし輪行はできません キウイハズバンド/ウェブリブログ
http://kiwihusband.at.webry.info/201311/article_5.html
しかし、ここ最近はJRでの輪行は厳しくなっているようです。ロードバイクで専用袋ならいいんじゃないのと思いますが、自分が使用している輪行袋は前輪だけを外すものです。専用袋で一枚構成でパーツが飛び出ることもありませんが、三辺の和が250cmに納るかは、いまは微妙なところです。リアキャリアがあるのでそれをどうたたみ込むか。

今までの輪行袋での利用は、夜の新幹線で指定席を利用して、最前列か最後列に輪行バッグを置いていました。はっきり言って、ちょっと座席の横にはみ出ていました。おそらく、3辺の和が250cm以下でもトラブルを招くパターンです。利用客が少ないために露見しなかったパターン。

茨城県サイクリング協会_いろいろ_輪行袋に苦言あり(1)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub035/damebukuro.html
茨城県サイクリング協会_いろいろ_輪行袋に苦言あり(2)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub035/nobigbag.html
以前からは知っていましたが、やはり、前後輪を外すのが本当だろう。欧州みたいに、閑散期は有料であっても自転車ごと乗り込めるのがベストですが、JRだとこのさきも自転車ごと乗り込みは厳しいでしょう。

サイクルトレイン - Wikipedia
常設路線しか行かない手もあります。じゃあ、そこまでは? うーん、と、トランポか自走?


今使用している輪行袋です。前後輪を外すこと自体はパンク修理で慣れていますが、ディレイラーの保護をおろそかにするので、まあ、前後輪外しの横置きで勘弁してもらおうかなという日和った考えです。


ツアーバッグスマート 輪行編【㈲大久保製作所】 輪行袋 - YouTube
http://http://www.youtube.com/watch?v=nrzVUugZ2ag
エンド金具無しは、どうにもあやしい感じです。フロントにケーブルがあるとギボシ端子をケーブル後付けせにゃあ。




Monday, January 20, 2014

ウルトラレーザービームを買うことを回避する

ウルトラレーザービーム6かZを使ったことが無いので買ってみようか迷っていました。

ウルトラレーザービーム - Google 検索
丸善のMag Boy MLI-1ALとどっちが明るいのか分らなかったのです。予想としては、Mag Boy MLI-1ALの方が明るいだろうと思っていました。ワットあたりのルーメンは、新しいLEDチップの方が有利なため、後発のMag Boy MLI-1ALが明るいはず。しかし、価格帯が違うため、値段が3~4倍ほど高いウルトラレーザービームの方が明るいかもしれない。買うかなあ、でも、送料入れると6,000円超えるし、6,000円超えだと

Busch + Muller Lumotec IQ Cyo Premium T senso plus
http://www.bike-discount.de/shop/k1004/a119730/lumotec-iq-cyo-premium-t-senso-plus.html
ルモテック アイキューサイヨプレミアムかえるんだよなあ。ウルトラレーザービームがルモテック アイキューサイヨより明るいとも思えないざんすしー

と思っていたら、JIS規格の数値がありました。

CB クラブ ウルトラレーザービームZ - 通学自転車予約キャンペーン
http://www.e-ishizuka.jp/canpaign/twilight.html
ウルトラビームZの時点で、時速15km、5m先で、JIS規格の4倍でした。JIS規格400カンデラの4倍だから、1600カンデラです。

[製品情報・サイクルランプ・Mag Boy Auto Light Ⅱ MLI-1AL型
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles11.htm
グレード5相当、3500カンデラでした。明るさは、MLI-1ALの方が明るいということが分って、買うことを回避できました。MLI-1ALと違い、停車時に点滅機能があるウルトラレーザービームの方が良い場合もあります。

ウルトラレーザービームZの後にでた、ウルトラレーザービーム6の今のバージョンのLEDチップが変わっていなければ、明るさ優先では、MLI-1ALを買い、点滅機能ありではウルトラレーザービームかDosun U-1(停車時、スモールランプが点灯)でしょう。より格安に停車時の点滅機能が欲しい場合は、マグボーイのセパレートシリーズになります。

Thursday, January 16, 2014

おろしそば、Dosun U-1、かごしま黒豚ロースグラムヨンヒャクエン

 ざるそばからおろしそばの流れになってきました。

おろしそば - Google 検索
家でそばをゆがいて味が安定するようになると、今度はちょっと変化が欲しいということになり、じゃあ、なにがあるのかというと、おろしそばだろうという思考の変遷です。

レシピを見てもシンプル過ぎてかえってわからないため、いくつかの店でおろしそばを試すことにします。

ほんとは、辛味大根を使ったおろしそばがいいのですが、外食として出す店を発見することができませんでした。真田蕎麦(さなだそば)という名前もあるようです。

真田蕎麦 - Google 検索
戸隠系で出てきそうな気もします。できれば辛味大根を自前ですりおろして家蕎麦したいものです。


 家族が乗っていたはずのスペシャライズドのスラスA-1の状態が悪く、ライトも不点灯だったため、とりあえずブリヂストンの金具とSKL096のダイナモ、Dosun U-1を組み合わせてみました。Vブレーキ機種は、ブリヂストンのライト取り付け用金具が使えるので助かります。ダイナモは高さの都合があるので、各種取りそろえないといけませんが、SKL096は元のライトを外す手間をかければ、ゴムローラーなので取り付け高さに融通が利きます。

が、この状態だと、さまざまなトラブルが想定されるので、ハブダイナモ化、オートLED化しておくかということになりました。Dosun U-1はスイッチタイプでオンオフできますが、それは都合が悪いのです。ブレーキなども初期状態のテクトロで、引きも悪くなっていたので、ショップへ行って、ほぼオーバーホールしてもらうことにしました。

ハブダイナモは、吊してあったのを知っていた、シマノのハブサイナモとアラヤのリムを使ったPX-645で仕上げて貰うことになりました。

SHIMANO+ARAYA HubDynamo PX645 Front Wheel (WLF04700) シマノ+アラヤ ハブダイナモ PX645 フロントホイール【ロードバイク用】【ハブダイナモホイール】【送料無料】
http://www.qbei.jp/item/marui-017188/
これです。キセノンライトもついてきます。霧島神宮で同じものを見掛けて、ああ、やはり、霧の中では電球色なんだなあと思っていたので割と楽しみです。家族用には、Mag Boy MLI-1AL をつけて、キセノンライトは自分で使う予定です。わほっ。

DEOREブレーキ 前後、ブレーキワイヤー、PX-645ハブダイナモ、Mag Boy MLI-1AL、グリップ、ペダル(リフレクタが外れないように埋め込みタイプ)、サドルといったところです。あれ、なんか、新しいハブダイナモ採用の軽快車が買え……


そして、鹿児島行きで果たせていなかった、かごしま黒豚ロースを購入してきました。なんか、販売店を調べて店に行くと、店頭にはなかったのです。うろうろしていると、「何かお探しですか?」「えーっと、黒豚があると」「ございますが、店頭には並べていません、お切りしましょうか?」「jじゃ、じゃあ、トンカツ用にー(死亡フラグ)」

そうれす、お値段を聞く前に、とんかつ用の厚さに切って貰ってしまったのです。レシートを見ると、グラム400円でした。マジ黒豚。

Tuesday, January 14, 2014

マグボーイ Mag Boy MLI-1AL と他のライトをISO800で固定して撮影した比較画像

 6V2.4Wのサンヨーハブダイナモについていた、TWINKLE LEDです。ISO感度は固定しましたが、撮影者の技量でホワイトバランスが安定しません。実際には、もうちょっと周辺も照らします。

Sanyo Nh-S70 Twinkle LED Dynamo Light
http://store.somafab.com/sanhtwleddyl.html
海外向けは30LUXで、どうも下向きLEDでリフレクタに反射させているようですが、国内向けはふつうの懐中電灯配光です。

SANYO TWINKLE LED - Google 検索
サンヨー製も遠くになりにけりってなもんです。しかし、STVZO規格を満たしたライトも作っていたんだなあ。


 6V2.4Wのハブダイナモに丸善Mag Boy MLI-1ALを取り付け。


外見からすると、スポットの強い懐中電灯配光になってもおかしくないのですがわりと広がって見やすい配光になっています。明るさ、いままで使ったことのある、国内メーカーのいずれのダイナモ駆動のLEDライトに比べても、もっとも明るいです。

ただ、自分は、ミヤタのウルトラレーザービームZと6を使ったことがありません。あとブリヂストンの最近の1W LEDも未使用です。ダイナモ用では、パナソニックのもっとも明るいと言われているNKL792も使ったことがありません。NKL-833も明るさが分らず。

入手も考えたのですが、どう考えてもHerrmans H-One S hub dynamo (dynohub) light の方が明るいだろうなあと考えて、なかなかに買えないお値段でもあるため保留中です。単品だと5000円を超えてきますが、搭載車両が2万1千円ぐらいであります。手が出ません。

マグボーイのMag Boy MLI-1AL の素晴らしい点は価格にもあるのです。

 Herrmans H-One Sの画像です。スポットに明るいように見えますが、本来であれば、もうちょっとだけ上に向けてスポット部分で遠方を照らすようにします。すると、手元も遠方もバッチリ照らせるわけです。なお、これは、シマノのスポーツハブダイナモに接続しています。一応、テールランプも点灯させてこの明るさです。

Herrmans H One s Hub Dynamo Dynohub Light 95 Lux No Kidding | eBay
$65は変わらず。国内縛りではDosun U-1ですが、海外通販が有りの場合の7000円以下のベストバイは Herrmans H-One Sです。色温度も少し低めで霧や雨の中でも被視認性があがっています。


LUMOTEC LUXOS B。IQ2リフレクターは素晴らしい。しかし、これは、6V3Wのダイナモ、Busch + Müller DYMOTEC 6 に接続していますので、条件が違います。何か一個(霧、雨、雪天時除く)というなら、LUXOS Bでしょう。もう少し色温度が低ければ……

クロスバイクでメインに使っているヘッドライトは Herrmans H-One Sです。クロスバイクのサブで使っているのが、ブロックダイナモに接続しているAXA LUXX70Plus。これはUSB給電ができます。

夜走行ありのロングライドをやるためにナビ用USB給電が必要で、ライトは一個だけにしたい場合は、LUXOS Uが国内代理店の取り扱いがありますので、LUXOS Uがお奨めです。ランニングチェンジして、雨対策ができているようです。ただし、単体で3万円近いお値段です。

価格面のことを考慮すると、軽快車のライトを明るくしたい場合のおすすめは、Mag Boy MLI-1ALになります。たぶん、ほとんどの場合は、Mag Boy MLI-1ALで満足できると思います。

配光のカットとか停車時に点滅か点灯するスタンドライトが一万円以下でほすぃという場合は、Dosun U-1を自転車ショップで取り寄せて付けて貰うのがいいでしょう。国内代理店有りの商品はやはり融通がききますゆえ。

ダイナモヘッドライト シリーズ|BUSCH+MULLER(ブッシュ& ミューラー )|PR International
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=42
一万円超えでもいいなら、LUMOTEC IQ Cyo Premium T senso plus ルモテック アイキュー サイヨ プレミアム T センソ プラスは、2chの自転車板の自転車用ライトスレッドでもレポートがあがっていませんので、誰か試して下さい。

Saturday, January 11, 2014

丸善(MARUZEN) Mag Boy MLI-1AL はお奨めです。

 [製品情報・サイクルランプ・Mag Boy Auto Light Ⅱ MLI-1AL型
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles11.htm
ハブダイナモ用と説明がありますが、ブロックダイナモと組み合わせても点灯します。単体売りのMLI-1ALはJ1端子のため、アースは取付金具の部分と兼用になっています。軽快車であれば、ブロックダイナモやライトを取り付ける金具に普通に取り付けてネジをネジ込めば結線完了です。

写真の上にあるブロックダイナモライトは、先にレビューした、SKL120です。ライト固定部とアーム固定部がネジのため、ダイナモの転用が簡単です。

 簡単とか言いつつ、ワッシャーとスプリングワッシャーを使用しないとMLI-1ALを固定できませんでした。ワッシャーとスプリングワッシャーは100円ショップでセット売っているので、事前に購入しておくと捗ります。

完全にブロックダイナモに固定するには、J1端子のマグボーイの配線をカットして芯線を剥き出しにてダイナモ底部に差し込めば完了です。ただ、できればハブダイナモで運用したいものです。
 試験点灯のために、110のハウジング端子を仮付けします。

たいへんに汚い配線となりました。このままではさすがに運用しません。
 これは、既設の丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLA-8-O] LED ホワイト6灯オレンジ2灯 発電ランプ
の点灯写真です。明るさはISO感度の関係で派手めになっています。自転車の右サイドに取り付けているので、タイヤの影が出来ています。

この影と配光の境目の具合を覚えておいてもらうと、あとからMag Boy MLI-1ALの明るさが分ります。

 適当に取り付け。
 Mag Boy MLI-1AL実走の参考写真。ISO感度の関係で、実際よりも明るく見えていますが、タイヤの影と配光の境目がシャープであることは分かってもらえると思います。

このシャープな境界は、明るいライトならではのものです。

ブロックダイナモと仮接続した明るい自転車ランプ、AXA 70LUXXPLUS、Dosun U-1なども同じようなシャープな境界ができていました。
実際の明るさよりも、ちょっとだけ暗めな感じです。

えーと、懐中電灯配光で停止時のポジションライトが無いDosun U-1というような明るさでした。色温度は、Mag Boy MLI-1ALの方が少し低い(電球色寄り)かなという感じです。Dosun U-1も良いライトですが、なにより、Mag Boy MLI-1ALは安価で入手がしやすい点が素晴らしいです。

一般向け自転車用LEDで、おそらくは店頭でも買いやすいマグボーイのシリーズ。ブロックダイナモでも、おお、という声があがるような明るさでした。ハブダイナモ、欲を言えば6V3Wのハブダイナモに並列で2個MLI-1ALを接続すると、さらに感動できると思います。日本の一般売りの自転車用LEDライトも、ついにここまで到達したのかと感慨ひとしお。


明るい分だけ、対向車や人相手の眩惑を引き起こさないように注意が必要です。5~10メートル先ぐらいの路面を照らすようにして使うのが良いかも知れません。街灯の無いところがメインの走行場所だと、もう少し先を照らすようにして使っても、いままでの国内の自転車ショップやホームセンターで売られている自転車用ダイナモライトではえられなかった明るさがえられるでしょう。

もう少しお金を出すなら、上方の配光をカットして、停車時も点灯するものがお奨めです。



amazon売りだと、上方向への配光をカットして、停車時も点灯するライトのお奨めはDosun U-1になります。金具が欧州仕様のため、自分で自転車に取り付けるのは、ちょっと苦労すると思います。2015年12月現在ではDosun U1の入手は困難ですので、ルモテック IQ サイヨの、できればプレミアムを買うのがいいと思います。E2端子なのが注意点です。J1端子であれば、ウルトラレーザービーム6の2400カンデラモデルが面倒がありません。

ダイナモヘッドライト シリーズ|BUSCH+MULLER(ブッシュ& ミューラー )|PR International
取り付けの道具を揃えるのが面倒な場合は、自転車ショップで取り寄せて付けて貰うのが確実です。LUXOS Uか、LUMOTEC IQ Cyo Premium T senso plusを取り寄せてつけてもらうと、さらに明るく配光が美しいものを装備できます。

なお、店頭にマルゼンのマグボーイがあれば、Mag Boy MLI-1ALも確実に取り寄せて貰えます。ハブダイナモ車であれば、まずMag Boy MLI-1ALを取り付けて貰うのが手堅いのは間違いありません。

パナソニックやブリヂストンも1W LED採用! を売りにしたライトを、2014年モデルから自転車に採用するようになっています。ワットあたりのルーメンが向上したLEDと思いますので、通勤、通学シーズンで新しい自転車が購入されていく春あたりから、街中や郊外で、やけに明るいライトを搭載した自転車が数多く走り回るようになることでしょう。

今でも、電動アシスト車のライトや、トップモデルだと明るいLEDライトなんですが、国内で明るいLED自転車用ライトが普及していくことになり、事故も減るだろうから喜ばしい限りです。

Thursday, January 09, 2014

行ってきました宇佐神宮、掠めてきました裏耶馬溪 宇佐神宮のみのピーナツ飴が甘く固い思い出

 宇佐神宮へ行ってきました。

http://bit.ly/1aHIYtg
玖珠ICで降りて、耶馬溪の南下を通っていきます。
 http://bit.ly/1aHJcR3
耶馬溪ってなんじゃうろか? 状態で行きましたが、景色の見事さに思わず立ち止まると、そこが耶馬溪の端の方でした。
 本来は紅葉の季節に行くのが、もっとも満喫できるそうです。
 掠めているだけで絶景と分るという。
 その後、院内の道の駅でオオサンショウウオを見たり
 石橋の里ということを知ったりするわけです。耶馬溪の石を切り出してってことなんでしょうか。
 しかし、お目当ては宇佐神宮です。
駐車場はほぼ満杯ながらもなんとか駐車できました。
参道が広く長くあせります。あれ、もしかして、伊勢神宮と同じぐらい広い?
歩くだけで休憩が欲しくなります。そんな時にそば饅頭の売り場を発見。
だんご汁、やせうま、そば等が売られています。大分といえば土産は何かと言われたら、温泉がらみのものか、白玉饅頭、日田羊羹というのが自分の持つイメージでしたが、そばというのもあったようです。粉物の土産は、あまねく全国にあるのかもしれません。
そば饅頭。なかなかの甘みです。一気に食べてしまいました。
鳥居が敷地内に複数あります。
拝殿や本殿の区別がー
つきにくいのです。三カ所あるのは、祀っているのが三柱だかとは思いますが、正確なことはググって下さい。
足場も組まれていて、それがなにやらヤシロ風。つつがなく参拝をすませて目的達成。
献上されているのか、樽酒と、樽酒に劣らない大きさのでかい瓶入りの酒と焼酎が飾られています。
ここで麻雀が打たれ……るわけはありません。
兆竹。占いで使っていたとか。
帰路は往路とは別の道を行きます。見事な橋が架かっていました。
夏目漱石がやってきて詠んだそうです。

夏目漱石 宇佐 - Google 検索
休日に熊本からやってきたそうです。


飴。お土産で購入して、一人でほぼ2袋食べてしまったという……
水面写しの術でゴザル。
冷えてきたので飴湯などを飲んで休んでみました。
で、まあ、何か食べようかと思っていたのですが、なかなかに決めきらず。
大分なので鳥の天ぷらが定食であります。そばどころ、豊後高田が近いのでざるそばもあります。あわせた天ザルももちろんあるわけです。あとは、だご汁。
がん汁。
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/152179.pdf
なかなかに大胆な作り方です。がんとは津蟹のことだそうで、杵でついて作っていたものが、今はミキサーで一発がにがにだとか。

あとは、かんころ餅、やせうま

やせうま - Google 検索
小麦粉ときな粉と砂糖で作られた甘味だそうです。


いろいろと迷いつつ、お土産を買います。
はも天、やせうま、だご汁。うーん、どれを食べた物かと考えていると、愚かなひらめきがありました。

「あ、そうだ、豊後高田が近いなら、そばを食べに行けばいいんだ!」
そして、ナビの力で辿り着いたお店が余裕のCLOSE。

そうです。手打ち蕎麦屋は閉まるのが早いのです。
てなもんで、24時間営業の生そばウエストで、ぶっかけかき揚げおろしそばを食べて敗北の味です。これはこれで美味いんですが……
お土産。道の駅・院内で購入した卑弥呼そばがかなりヒミコな感じで、もう、完全に縄文とか弥生時代な挽きぐるみでポキポキだったという。

別に購入した、同じ製造会社の、はったい麺はもちもちでグーでした。あれはうまかったなあ。

そして、宇佐飴を凌ぐおいしさだったのが、ピーナツ飴です。味的には、九十九島せんべいの、味付きの部分だけを食べているような、そんな贅沢な味でした。

落花生いさご | ギャラリー坐来 | 坐来大分
http://gallery2.zarai.jp/details_t0.php?no=23
いさごとも、ナッツボンとも違う系統です。

ピーナツ飴 宇佐神宮 - Google 検索
完全にオリジナルだったもよう。知らない銘菓がけっこうあるなあ。