Wednesday, February 28, 2007

世界の株式市況を見ていると(見ていたら)吐き気に襲われる

なすすべもなく円高になり外貨建て資産が円ベースで溶けていくさまを茫然と見ていたぼくは、ぼくは、まるで、高木ブーのようじゃないかブー!!ブー!!高木ブー!!ブー!!ブー!!高木ブー!!

などといいつつ、債券ETFのLQDが上げてドル建てベースだとプラスだったりして(円ベースではブン投げ祭り)。でも、国内で投信経由で買っている外国株式、外国債券ものは、ちょっとダメそうです。債券価格の上昇で株式・為替変動の損失が打ち消せません。TOPIXインデックスファンドとREITインデックスもダメそう。肉目当て最低限購入したマネックス資産設計ファンドがどの程度の動きをするかを見ておきたいです。円ETF(円高になると値段があがる)FXYと国債ETFのTLTあたりを買っておけば良かった。

Monday, February 26, 2007

投信スーパーセンターでノーロードファンド追加

投信スーパーセンターがノーロードファンドを追加するそうです。
http://www.toshin-sc.com/guide/info/0702_0029.html

ノーロード化するのは以下のファンドです。

DKA TOPIXファンド
DKA J-REITインデックスF/毎月
富士TOPIXオープン
PRU国内株式マーケット・パフォーマー
PRU海外株式マーケット・パフォーマー
PRU海外債券マーケット・パフォーマー
ステートストリート外国株式インデックス

はっきりいって、セゾン投信は、もう必要ありません。しかし、この値下げは、もしかするとセゾン投信のおかげかもしれませんので、それだけは感謝しないといけません。ありがとうセゾン投信。運用開始前から終了判定してすまないけれど、これも浮き世の定めナリ。ジョインベストも関係していたのかもしれません。

あとは、すみしん外国株式インデックスオープンがノーロード化されれば、投信スーパーセンターで国内外のインデックス連動投信の全てがオッケーになります。あ、でも、海外REITもあったなー。

鼻をかむと、右耳から空気がプスー

鼻のかみすぎで鼓膜に穴が開いた模様です。毎年恒例。今年は早かったような。

米国株式でダウの犬flying five戦略を越えるかも? という、自社株買取りを配当支払いと同じと見て、総合的な支払い利回り上位で選ぶとリターンが、ダウインデックスやダウの犬を越えるかもという話を読んで唸っていたりもします。課税が無い分、自社株買い上げの方が有利というのは頭では分かるものの、果たして本当なのかどうかという感じです。

日本でも、高配当ならぬ好配当とかをテーマにした株式投資信託がいくつもあり、短期、中期ではインデックスを上回る成績を残すものがいくつかありますが、それってみんながこぞって買い上げているから値を飛ばしているだけではという疑念が拭いきれなくもあります。電力株が仕手株の動きをしているとか、もう、見てられません。

だから、配当とかインカムと名の付く投資信託でなく、自社株買いをテーマにした投資信託か、自分でバスケット運用する方が良いのではという結論が日本株式でも通用するのかどうかを調べていきたいです。スウェーデン、南アフリカ、オーストラリアが歴史的に株式のリターンが継続して高いらしいので、できればそこらへんの原因もとか思っていると、夜が更けているのです。でも、南アフリカは為替で相殺されそう。

なんか、気がつくと単なる投資(投機)マニアになっているような。ああ。

Friday, February 23, 2007

余裕で含み損がひろがる

MOであばばばば。うそーん。まあ、PER高めだったし、裁判の影響も今頃でたのかなあ。さらに、インフレだとかで、おおっと。原油価格が上がっているし。債券ものまで下げるし。身動きが取れません。あと、花粉症が本格化していて、空気清浄機のある場所からも身動きが取れません。軟禁状態です。それはそれとして、S&P500はまだ上昇余地があるなどの戯言を真に受けてみたい。

http://www3.keizaireport.com/file/WDC007.07.pdf
全部うっぱらって逃げ出したい衝動に駆られることもあります。
付録図表1:住宅/経済指標の過去平均との比較では、数対一で、景気後退を伴う住宅不況と出ているような?
でも、S&P500はまだいけそう。うぐぅー。

http://www.forex-traders.net/fxrate01.html
あと、ドル円が反転しているし。これ、やばめサインちかちか現象でしょう。朝起きると、世はすべてこともなしになっていてほすぃ。

Wednesday, February 21, 2007

利上げキター

MRFが正解だったとは。ネットバンクの普通預金金利もあがりそう。固定金利にしていた人はまだしも、デリバティブ預金にしていた人は元本割れの可能性があるわけです。むごす。いや、長期金利は変わらないかも? 三月以降のネットバンクの対応がどうなるのかを見ていきたいしょぞんです。ソニー銀行まんせー。

あと、ポイントカードのポイントは毎回使い切るのが良い戦術の有効性が少し高まりました。ポイントには利子は付きません。保険もありません。しかし、預金には利子が付き、保険もあるためです。

Tuesday, February 20, 2007

確定申告の書類を提出してきました

控えに検収印をもらって終了。あっさりしていました。家で書類をプリントアウトしていったからなんですけど。書類さえ作っていけば、あとは、証券会社から送られてきた取引記録を添付して、控えにはんこを押してもらって提出ターンは終了です。何か間違いがあるとアレなことになりますが、複雑なことはしていないので、間違いがおこる可能性は低いです。

以前だと、2chの確定申告スレッドの情報では、バーサーカーが無法の限りを尽くしていたようです。みなし取得価格と現物価格の差を利用して、月に50回まで取引定額の証券会社等で安く現物株を買って出庫して、別の証券会社に移管するときに、収得日をうっかり間違ってみなし収得価格で入れ込むとあら不思議、そこには『現物価格(安い)-みなし収得価格(高い)=含み損』さらにループさせて、数千万単位の含み損やら確定損がいぱーい、という、ほんとに実行できたんじゃろかという感じの荒技がありました。数千万円の含み損、確定損は、利確の時に役に立つわけです。銘柄ではハナテンとプラシスが人気だったとか。やりすぎで税務署から呼び出しをくらってみたりと、なんだかとっても楽しそうでした。

まー、今はそんなことはできなくなっているので安心です。コンブアライアンス。確定申告書類を受け付ける現地では、Etaxの宣伝をしていました。「5,000円を控除できます」「添付書類が不要になります」と宣伝していましたが、普及するといいですねと、天に祈りを捧げて勧誘からとんずらきめこみました。

Sunday, February 18, 2007

Amazonクレジットカードに申し込む

http://www.citibank.co.jp/ccsi/amazon/index.html
Amazonクレジットカード

Amazonクレジットカード 3冊目

「申し込みできねぇぇぇぇ!」と、一部で盛り上がりを見せている、Amazonクレジットカードに申し込みました。さすがに、すでに落ち着いているのか、一発で申し込み完了となりました。amazonさまに年額でけっこう上納金を納めいるので、オンライン審査も一発合格となりました。これで、二千円キャッシュパックとポイント2倍になります。

無駄使いをしないのが一番よいのですが、amazonで買うときは、amazonクレジットカードで支払いを行っていこうと思います。KDDIカードとどう使いわけようかってな感じ。

電話料金等のクレジットカードによるお支払いの取り扱い開始について

NTTがらみもクレジットカードで支払いが可能になっているので、年間に1%以上、2%に近似させること目標にしたい感じです。可能な限りキャッシュパックかポイントで戻して、ポイント失効を防止し、現金でのホールドで利子が付く状態を維持するため、ポイントは溜まる都度使って行こうと思います。最善手。

自分の場合、支払いが決まっているものでクレジット支払いが可能な最低額は、

KDDIau 約2,600円(月額×12 = 31,200円)
フレッツ光 約5,000円(月額×12 = 60,000円)
asahi-net 約1,050円(月額×12 = 12,600円)
スカパー 約5,000円(月額×12 = 60,000円)
さくらインターネット 約15,000円(年3契約 = 45,000円)

約208,800円の行き先が決まっています(貯まらないわけだ)。2,000円はキャッシュかポイントで戻せる計算です。2%に近似させるのは無理そう。MRF口座かスルガ銀行ネットバンク支店口座で金利の高いところからの引き落としにすれば、1%に少しだけプラスするのは簡単そうです。そこから先は厳しい感じ。

スルガ銀行ネットバンク支店

金利・外国為替相場 - スルガ銀行ネットバンク支店

普通預金(変動金利) (2007/02/12~2007/02/18)
普通預金 0.300 %(0.2400 %)

スルガ銀行ネットバンク支店の普通預金金利は、現時点で0.3%(税引き後0.24%)です。預金保険も適用されますので、ネット環境があれば、普通の銀行に預けるのはお得でない感じです。最初は手間ですが、0.3%の金利というのは、地銀だと300万円以上預け入れで定期じゃないと見つけることが困難です。普通預金が0.3%はもっともお得です。

各種クレジットカードの引き落とし口座にできるかどうかは問題ですが、口座を持っていないので分かりません、と、放り投げジャーマン。

Friday, February 16, 2007

確定申告の書類を作成中

【行政】確定申告、全国でスタート

国税庁ホームページ
【確定申告書等作成コーナー】-TOP画面
株式等のやつだけなら超簡単なので申告することに。損失を繰り越します。とほほ。確定申告書のオンライン作成があまりにも便利でビビりが入ります。確定申告書の作成は、利用者が少なくて税金の無駄使いと問題になっている、e-Taxとは別のものです。

オンラインで確定申告書の作成は毎年細かいところが改善され、しかも新しい税制に対応してくれています。確定申告が必要な方は、確定申告ソフトを買う前に試すといい感じです。確定申告ソフト作成会社の株を空売りしたくなってりするかもしれません。

でも、外国籍投信やら外国株は面倒なので遠い目になる時も。

Thursday, February 15, 2007

春一番後に、花粉症で眠れない夜が

空気清浄機が無いところにいたくありません。くうせいモンガー。花粉症の薬のおかげで食欲不振になり、リバウンド確定ながらも、現時点では体重、体脂肪率とも微減しています。それが良かった点でしょうか。いや、よくない。エアロバイクは一昨日漕いだのですが、眠くてやる気がでません。やるき~、でろ~~~。

投資というか投機の方は、MOを買って余力も無くなり、エマージング(新興国、かつての発展途上国と呼ばれていたけど聞こえが悪いので名前の格上げ実施)とかののETFなどを見ています。アメリカではETFに新たな動きがあるようです。

Firstradeでは、Mutual Funds買付けの際の手数料が変わって、ノーロード投信を買う際に、販売手数料ではない別の手数料を取られるようになりました。投資信託を販売する会社にも、投信を購入者が保有している間、ひたすら取り分があるのですが、ノーロード投信、とくにVanguardのものは信託宝珠プラス管理費ぐらいのエクスペンスレシオが低く、ノーロードでない投信に比べて数分の一しかありません。したがって、いくら売りさばいても益が出ないということになるので、いたしかたがないことだと思います。

ETFに逃げられても、Firstradeには分配金受け取り手数料無料、分配金自動再投資プラグラム(再投資の際に単位に満たない場合はミニ株のような端数を保有可能)があるので、競合の株式を取り扱う銀行や証券会社に比べて競争力があると判断したようです。長期投資の場合は、会社の存続を優先して欲しいので、まあ、個人的には納得できるかなという感じです。googleに買われたりしないでほすい。

thinkorswim Home
thinkorswim - Google 検索
Firstrade公式ブログのコメント欄では、thinkorswimに移管するもん! という萌え発言もあるようですが、面倒くさいので自分はそのままにしています。結局、ETFと米国株現物のポジション(しかもMO)なので、いざとなれば、日本国内のイートレードにMOを移管するつもりです。でも、配当に二重課税されるので最後の手段としたいしょぞん。

三月から大証で中国ETF、インドETFの取り扱いが始まるかもしれないので、エマージングはその二つとADRでだいぶカバーできるんじゃないかと思います。ロシアのルクオイル、ガスプロム、あとはブラジルのADRを見つければ、BRICs関連を保有する総コストが抑えられます。ブラジルはなにがあったやら。眠いので探索する気力茄子。気合いがあれば海外証券でVWOを。

しかし、更新ネタがないと投機というのは危ないパターンなので、なんとかしたいと思います。なんでMOポジったんじゃろかー。それはこのチャートを見て欲豚がブヒブヒと.....

分配金自動再投資と組み合わせると、夢は膨らむばかりです、って、この1年ちょっとで学んだことが、まったく活かされていません。花粉のせいにしておきましょう。

Tuesday, February 13, 2007

FireFox2以降で「タイトルとURLのコピー」

Sleipnirにあって、FireFoxに無くて困っていた(正確には、あるのを知らずに困っていた)のが、現在開いているページの「タイトルとURLをクリップボードにコピーする」機能です。が、先日、はてなアンテナで紹介されていたサイトから、COPY URL +の、FireFox2以降対応があることがわかって、さっそく導入しました。なんて便利なんざましょう。

電網探題: Copy URL +
WinプラスIEからだと、ローカルに落として、FireFoxで開くとさっくり導入できます。でも、これを書いているのはSleipnirだったりして。

Monday, February 12, 2007

REIT指数よりもかろやかに

Firstradeでの投資(投機)はどうしよう、分配金再投資で投信かETFで分配金自動再投資か、はたまたダウの犬(Dogs of the dow)戦略でMO(アルトリア、昔のフィリップモリス)あたりに突っ込んで分配金再投資か、はて、と思って各種指数を見ていたら、最近値動きがおかしいと評判の世界のREITよりもおかしい動きをする指数とかがあったのでびびってみたり。

指数連動投信等の5年比較

REITがVGSIXで水色です。で、MSCI AC World IndexをベンチマークにしているはずのVHGEXが、狂っている動きと思ったVGSIXと近似した動きを見せています。

そして、さらにおかしい動きをしているのが、VEIEXVGENXです。VEIEXが新興国。VGENXがエネルギー関連の指数連動です。まあ、VGSIXは世界REIT指数じゃなくてU.S.REIT連動だとか、VEIEXは途中でベンチマークを変更しているなどの細かい違いがありますが、だいたい指数に連動しているわけです。

で、新興国ものが荒っぽい動きをするのは当然としても、S&P Energy Sector IndexをベンチマークにするVGENXも、なんか、ピコーンと上昇していて、これって、まさにバブルなんじゃね? とかそういう世界です。何を織り込んだらそうなるんでしょうか。そして、ここからが本番というか、最後に嫌な動きを見せるものがもう一個あったのです。時価総額がでかいのにかろやかな動きで、REITを越え、新興国とエネルギー関連に絡む動きを見せる何かが。

指数連動投信等プラス何かの5年比較
バブルとみるか、理の当然とするのかを判別することができません。おしえてえらいひと。


年初来だとREIT指数が最狂です
##インフレや分割を考慮しなければMOも長期(30年チャートとか見てらんない)だと見た目怖いです。S&P500指数と比べてもはるか上を行っています。インフレ調整後だと穏やかになるはずですが。ああ、でもMOにフルインベストしてえええええええええ。

Saturday, February 10, 2007

花粉症 in 2chアレルギー板 情報とか

2ch アレルギー板
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ【病院マンドクセ】
クラシス株式会社-【薬剤師関連ニュース】アレルギーに新OTCなど一般薬4成分を審議、
了承薬事・食品衛生審議会一般用医薬品部会 (薬事日報 2006年2月6日)


今年も杉が飛散し、花粉症の季節が始まったようです。対策として、やはり、話題はスイッチOTCがくると思います。合う合わない、処方薬だったのは効果が強いことでもあり、副作用も強めということなので、十分にリスクを認識しながら使っていきたいものです。

戦略としては、血管収縮作用が強い点鼻薬は避け、マイナスイオンとかクラスターなんとかに気を引かれることなく風量命で空気清浄機を選択し、マスクや眼鏡を着用しつつ、スイッチOTCを試していこうと思います。点鼻薬でもスイッチOTCがあるようです。


◆◆花粉症 関東地方総合2007◆◆
◆◆花粉症 関西地方 総合 2006◆◆
◆◆花粉症 東海地方 総合スレ ◆◆
◆◆花粉症 九州・中国・四国総合2006 その1◆◆
◆◆花粉症 四国地方 総合スレ その1 ◆◆

地方スレッド。飛びの具合を確認したり、レーザー治療や最新式の治療を行う医療機関を近場で探す時に。

皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか
【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
■使える花粉症用品■使えない花粉症用品■

レーザーはいつか試したいものです。ビームとかウェーブとかミサイルとかも出てくるかもしれません。杉山にダイレクトアタックして消し飛ばす荒技を期待。

慢性鼻炎とアレルギー性鼻炎両方持ってる奴
花粉症に効く何か
乳酸菌 Vol.1

乳酸菌はほんとに効き目があるんじゃろかー? と、生きて届くらしいヨーグルト飲料を飲みつつ、疑念を消し去ることが出来ないでいます。

空気清浄機 part37 家電板
花粉症に空気清浄機ってのはどうよ? アレルギー板



ニオイや除菌が目的ではなく、花粉対策なんだということであれば、上記の2機種がいい感じです。加湿機能無しで風量強めのシンプル構造でメンテナンスもしやすいのです。花粉対策は風量が命。ダイキンのは電極清掃が面倒で、シャープの大きめのは加湿機能用の水タンクがあります。

最近は、多方面吸気よりも、吸気口を少なくして、波紋の使いの理論で勢いよく飛ばす(ちがう)のが流行のようです。柱も登れる勢いで吸い込めみたいな。下段吸い込み、上方排気で室内空気の循環にもなって、花粉向け空気清浄機の最終形態なのかもしれません。アルティメットシングとかそんな感じ。

Friday, February 09, 2007

自宅サーバ(UPLOADTEST板)の設定 その3 ネタまみれ更新しつつ一応終了

セーブ地点はvsftpdを再インストールするところから。DVDドライブを取り付けてDVDを入れてyastからvsftpdを再インストール。/etc/vsftpd.confをvimで設定する。FTP接続を通す。あっさりログインできる。血液の温度が上がる。SUSEではvsftpdを最初からインスコしてはいけないの教訓を得る。

その2
apache2の設定を行う。vimも簡単な操作ならできるようになってきている。vimリハビリという感じで先は長め。ドキュメントルートを変更して、404から403エラーへと進化する。属性変更の詳細を忘れているので、ここから長い感じ。

その3
公開しつつテストをしていて、いけないことをやってしまう。ムンクの叫び状態。つうか、Addhandlerを設定するconfファイルの位置がわからずにcgiが動かせない。どこに行ったんだconfファイル。前は、パソコンおやじさんのサイト通りで行けたのに、困った感じ。

パソコンおやじ
WWWサーバの構築(SuSE編)

その4
Addhandler cgi-script .cgi .pl
を追加すべき場所が分かる。上記一文を特定のconfに追加しないと、cgiが動作しないという悪夢に、以前にも悩まされた。どうもSUSEかつ任意のディレクトリでcgiを動かす際に特有のものなんじゃないかという疑念がぬぐえない。で、追加することは分かっていたけれど、suseのバージョンにより、その場所が違うという罠が仕掛けられているようで、エサの少なくなった山から下りてきたクマのようにお約束の泥沼にはまることになるという。

open suse10.2では、追加すべきは標準ならば
/etc/apache2/mod_mime-defaults.conf

#
# For type maps (negotiated resources):
# (This is enabled by default to allow the apache "It Worked" page
# to be distributed in multipie languages.)
#
Addhandler type-map var


の下に。って、検索の仕方によっては、すぐに答えが出たのかー。open SUSE 10.2は、他にもAddDefaultCharsetの初期が大幅に追加されているので、先達があらまほしきなんとかかんとかって、徒然草にも書いてありました。山までは見ず。YaSTまではせず。あ、細かいところはYaSTの

sysconfig editor
HTTP Server ConfigurationのServer Modules
からでも設定できるようす。というか、これがまた混乱の元なんだよなあ。わな。

その5
予想通りにパーミッションの設定で苦しむも、なんとかローカルからのアップロードができるところまで確認。あとは、完全な外部からのアップロードが成功するかどうかを、ぼんやりと待つしだいです。proxy越しでもいいけど、今ひとつ不安。

Wednesday, February 07, 2007

自宅サーバ(UPLOADTEST板)の設定 その2 随時更新 投了

飲んでいる花粉症の薬は、パブロン鼻炎カプセルZです。スイッチOTCで、処方薬から市販薬になった経歴がある、効き目を期待したい逸品です。ちょっとたかめ。一日二回なのでお得と言えばお得です。

で、自宅サーバですが、viとvimの操作の復習からと相成っています。二年ほど前、まったく同じようにはまっていたようで、そのころの日記を読むと、同じところで躓いています。なんら進歩が無かったというか、むしろ退化している状況です。なんということでしょう。

その1
薬効で眠くなり倒れる。

その2
webサーバのapache2は動くも、vsftpdにうまく接続できない。vsftpdとxinetdの設定がおかしいもよう。以前は、後から追加で乗り切っていた様子。今回は、設定の変更に挑戦してみる。FTPで接続したエラーメッセージをgoogleさまで検索する。

500 OOPS: could not bind listening IPv4 socket
500 OOPS: cannot open config file:/etc/vsftpd.conf

listen=YESをlitesn=NOに変更し、xinetdでvsftpdを管理しようとしてコンフリクトを起こしている可能性を排除するため、xinetdでのvsftpd立ち上げを行わないようにする。失敗。xinetd経由でvsftpdを立ち上げるようにして、サーバ再起動、apache2は立ち上がっている。FTPクライアントで接続。

500 OOPS: cannot open config file:/etc/vsftpd.conf
状態に戻る。

その3
他のftpdソフトをコンフリクトしていないかと思って調べる。していないことが判明。純粋にvsftpdを、立ち上げていない、立ち上げていても設定がおかしいということになる。いったんアンインストールする。再シンストールしようとすると、ネットワークからできない。たわむれに試そうとしたtftpdも同様。CD(DVD)ドライブは取り外しているので、今日はあきらめることに。

Monday, February 05, 2007

自宅サーバ(UPLOADTEST板)停止して更新中 本日は投了しました

Deskstar T7K500のATA版を買ってきました。容量が250GBのやつです。店頭で、SEAGATEのキャッシュが16MBのものと迷いましたが、店頭のネット接続PCで調べた結果、Deskstar T7K500とあいなりました。生産国を選ぶことができれば、SEAGATEのものも良い感じみたいです。

というわけで、今から自宅サーバは停止します。予想作業時間は3時間ぐらいかなー。ローカルのIPアドレスの変更が必要ない場合は、もう少し早くなるかもしれません。ルータのポート開ける方法を思い出せないことが発覚というが、大丈夫なんだろうかってなもんです。すごい。

途中報告とおぼえがき その1

32bit版のopen suse 10.2 を新規に落として、一からインストール。HDDのパーティション分割で少しとまどうも、swapの作り方を発見して解決。open suse 10.2はデスクトップ(KDEとか)をインストールしない場合は、「その他」から「詳細」を選んでテキストモードを選択する。

すいすいと進む、はずだったけど、フォーマットと主要ソフトのインスコが終わりテキストモードのYAST管理画面で、ルートパスワードやGATEWAYの設定をするところで文字化けになる。日本語を選択しているためなのかどうかは不明。続行できないので一からやり直しということに。ああ。

途中報告とおぼえがき その2
英語かつテキストモードでインスコするとするするいけることが判明。インスコを終わらせる。アップデート終了後に、sshでクライアントから接続してリブートを掛ける。再起動。何かエラーが出る。sshで接続できない。FTPもッ通らず。

rootでログインしてSUSEの基本であるYASTを立ち上げる。エラーエラーエラー。な、何で? もしかすると、壊れていたのはvarを振っていた2.5HDD? もしかすると、HDDのフォーマットを忘れている? なんというか、ubuntuで自宅サーバなどという不埒な考えが頭をよぎる。今日中に終わりそうもない。花粉症の薬の薬効で眠たげ。カフェインを摂取して一息つく。さて、どうしたものか。

途中報告とおぼえがき その3
とりあえず、再インストールに挑戦する。HDDのパーティションから切り直しを思ったら、HDDbが見えない。ケースの中を見ると、3.5から2.5にケーブル変換しているコードが抜けかかっているのを発見する。コードを差し込み直しリブートすると、エラーを吐かずに綺麗に立ち上がった。そうか、/var(サーバのログ専用にするため、2.5HDD全体に/varを割り振っていた)が完全にありませんのエラーだったのか。

立ち上げ直すとsshは接続できた。FTPは不可。これはローカルユーザーの受け入れをしていないからっぽいので、YASTとか、ローカル直打ちでなんとかしたい所存。えーと、エディタを立ち上げるコマンドはなんだっただろう? EDとかsuperedとか、つい打ち込んでしまう。なんということナリか。

途中報告とおぼえがき その4
sshで接続してyast起動まで到達。vsftpdが動かない。xinetdで設定する。動かない。ファイル転送ができないため、どうしようもない状態に。あと、apache2のyast経由での設定も細かいところが変わっている模様。perlをyastから動かすかどうかの設定が管理項目にある。+、-でスイッチ切り替えと思っていると違う感じ。眠いため設定は明後日以降になる予定です。

眠る前の1ターン
vsftpdのconfをvimでいじってローカルユーザーからのアクセスを受け入れるようにする。vimの操作は完全に忘れていたので、改行を消すことが出来ずにプゲる。操作を受け付けないのは、クライアントからだと効かないキーがあるかもしれない。「:」でどうこうという記憶がない。ESCだったような。とにかく、FTPが接続できないと、confファイルをWin上のエディタ(Terapad)で書き換えて送り直すということができないため進まない予感。

試しにFTPで接続しようとしても不可。まだvsftpdの設定の問題でなく、vsftpdが立ち上がっていないという前段階で躓いていることを確認する。あと、xinetdをxintedを打ち込み間違えていたなーと思い修正してみたり。

サーバは停止して寝ることに。

おお、なんて部屋が静かなんだ!

でも、無停電電源装置のうなりがあるのか。ああ。

Sunday, February 04, 2007

自宅サーバの不調 追加

自宅サーバの電源ダウンにさっき気がつきました。2月3日の早朝から落ちていたようです。

HDDのアクセス音と電源ファンの音がおかしいです。見たところ、コンデンサの膨れあがりは無し。あと、マザーのノースチップのヒートシンクが目玉焼きが焼けるかも? というぐらい熱め。これはもとからのようです。

電源は予備がありますが、マザーとHDDは買ってこないとありません。athlon64(939)の石が乗るマザーでDDR1メモリが刺さるものって、現役でまだ売っているんでしょうか。探せばあるかもしれません。問題の切り分けできるかなー。

あと、マザーにしろHDDを交換するにしろ、SUSEのセットアップ手順を完全に忘れている予感。インスコはできても、アップロード板のスクリプトを動かすまで到達できる自信ゼロ。とか言っていると、HDDから聞いたことのない音が! HDDの換装を行うと思います。とは言え、どんなHDDを調達したものやら。日立は確定として、S-ATA刺さったかなあ。

押し入れから自宅サーバマシンを引きずり出してマザーボードを見ると、どう見ても、S-ATAコネクタが刺さりそうではありません。あ、いや、ありました。S-ATA2かどうかは不明。

今なら、socket939マザーはクレバリーに在庫があるようです。

HDDはDeskstar T7K500のATAで250GBが良さそうです。1プラッタのDeskstar 7K160は評判悪め。うーむ。いずれにせよ、今の自宅サーバのマザーのチップセットがVIAの8237Rなので、S-ATAは鬼門のようです。
【日立】 HGST友の会 Part36 【HDD】


しかし、デュアルコアの時代なんですなあ。でも市販ルータを経由したアップロード板メインだと、あんまり意味がなさそう。上りの帯域とHDDのアクセスがボトルネックなのは変わらない感じ。

サブフォーを目指そうかなと軽く言うと

「その身体(からだ)で?」
と、一笑に付された日曜の午後。発言者は、サブフォーをクリアして、サブスリーを目標としているランナーです。ももも、問題発言ざます。辞任を要求したい。なんの。

まー、BMI26で体脂肪率20%オーバー、ついている筋肉も自転車に特化しているものじゃあ、どうやったってサブフォーは不可能ですわな。と、しみじみと反省しつつも、カカオ成分の多いチョコレートを食べ倒す日々です。反省てんゼロ。

Friday, February 02, 2007

肉欲の日々 抜け出るために むしろ



まともなステーキを、きっちり食べてけじめをつけて、肉欲の日々から抜け出てみたい。そんな戦略です。というわけで、オーストラリア牛ながらも、ステーキを食べてきました。かなり、ちゃんとした店です。でも、食べたのはランチタイムのサービス品で、セットで1,995円と、超おとく価格。

しかも、超おとく価格にもかかわらず、なんと、目の前の鉄板でブロックから焼いてくれるのです。行ったのは29日でお肉の日とかでは無いのに素晴らしいサービスです。同じ系列の別の店には行ったことがあるのですが、今回行った店舗は初めてです。で、一見でドレスコードもなにもかもブッ千切って行ったにもかかわらず、写真を快く撮らせてもらって感謝しています。店の名前を出さないのが大変に残念です。でも、見る人が見たら一発かもしれません。



ブロックからスライスして一枚のひらたい姿になるのです。目の前で初めて見て感動しました。手品のように、なんか、すごいことになっていくのです。焼き方はレアで注文しましたが、この方式は初見でした。いままで食べたことがる、分厚いステーキで焼き方はレアの概念をくつがえされたのです。つまり、分厚い肉で焼き方はレアを頼むと、分厚い肉をそのまま焼いて、「周辺部は火が通っているけど、中は冷たい部分がある」となりがちだったわけです。ただ、皿が鉄板で焼けていれば、自分で好きな具合に熱を通してくれということなのかもしれません。

「周辺部は火が通っているけど、中は冷たい部分がある」が当然ぐらい思っていたら、実は、このような回避方法があったのかと目の前で見せつけられ、まさに驚愕したしだいです。表向き平静をよそおうのが大変でした。スライスして小分けして、個々の肉の周りを焼いていく。それでいて、中まで火は通さず温める程度に焼き、きっちり注文通りにレアに仕上げる。そして、



ワインで火を付けて、一気に外見を仕上げてもらって、おお、という言葉が口から漏れたりもしました。「あれ? ほんとに注文したのは、ランチだったっけ? ディナーでも出している別のコースとかでなく?」と、どきどきもできました。ランチ以外のメニューはえらいことになっている値段だからです。間違って和牛を頼んだりしてないよな? それもなんかブランドものの和牛、と、何度も不安に襲われました。



ほいで、火を通り抜けたあとの肉です。火の試練をくぐり抜けた肉とでももうしましょうか。ドイツ語とオペラに堪能であれば、ニーベルングの指輪のブリュンヒルデの火の試練のところでも歌っていたところです。あれだけ派手に炎があがったにもかかわらず、レアのままです。まさかステーキでファンタジーを体験できるとは思いませんでした。youtube動画でタネをおしえてほすい。



並べてもらっている間に、「ああ、はやく食べたい、はやく食べたい」と、手が伸びそうになったのを誰が責められるでしょうか。でも、手を出すとステーキナイフでばっさりやられそうだったのでがまんできました。味の方は、もともとサシが入った肉よりも、赤身の方が好きだったので、ばっちりおいしくいただけました。三種類のソースだったこともあり、色々と楽しめたというのが本当です。ああ、また行きたい。でも、切りがないので、これを良い思い出として、肉欲の日々を卒業したいと思います。さくっと留年したりして。

当面は、季節の終わる牡蠣とかを食べていこう計画を、つつがなく実行していきたいと思います。