Sunday, February 28, 2016

ブロックダイナモで広い配光 YSD DL09 は速度を出さないなら、かなり良いライトです

 YSD DL09が広い配光ということで買ってみました。パッケージにもなかなか気合いが入っています。今までは売る気があるのかな? 補修パーツとしてのみ出回っていたと思われる今までと違い、今度からはホームセンターに置いてあってもおかしくないパッケージです。
 手でローラーを回してみてくださいという試みも。実際、小さめの直径のローラーのわりに、軽く回ります。
 発電能力は4.5V1.2W。配線が外れにくい工夫がされています。底面のネジは他のメーカーでは見ないものです。いざというときにバラして修理可能なのかもしれません。
 ローラー軸は長めで、今が古い金属ローラーのブロックダイナモなら、長さの問題は無く、すぐに置き換えが可能です。
 アーム部分は固定で外すのは難しいですが、ライト部分は置き換えがやりやすくなっています。角度調整もかなり自由にできます。アームもダイナモ部との隙間に余裕があり、自転車に乗りながらも角度調整が可能でした。(良い子はまねをしないでね)

下は、丸善のMLI-1ALカゴ下取り付けタイプです。ライト部のサイズも、そう大きくはありません。


 ISO1600で撮影して明るさは実際よりも明るくなっています。

本体のリフレクター部が大きくないのに、ワイドな配光です。それでいて、カタログスペックで重要とされていた、スポットで極端に明るい部分がありません。良心的な商品と言えるでしょう。
 15LUXクラスの欧州規格のライトと遜色ないような明るさです。

http://www.baslerbikes.de/index.php/baslerbikes-Scheinwerfervergleich-2013.html
色温度は青白い感じはありますが、同じYSDが作っている、ブリヂストンのBD-L3よりも色温度は低めになっています。


 サイドからの様子。まぶしい。
 色温度低めに出てしまった……
 上から見ると、リフレクターが斜め後方にも光を配光してい輝く部分があることが分かります。まぶしい。
 ISO1600で同じ時間帯に撮影した、NSKL134.






カメラが補正して色温度が伝えきれない。








YSD DL09は広い配光のためいくつか注意する点があります。水平方向に向けると、明るいことと、防眩されていない点があわせって対向車や人に大迷惑だろうこと。遠方が明るくなるように等とは設計されていないのとスポットで明るい部分がないため、高速走行には不向きということです。高速走行が多い場合は、DL09を水平に向けても、手前が明るく遠方は暗いのでかえって危ないです。

速度を出さない場合は、手前5~10mの路面にもっとも明るい部分を配置すれば、幅広く照らすうえに漕ぎも軽めなのでお薦めのブロックダイナモライトです。


NSKL134やMLC-1シリーズ、あとBD-L3等が出てきているけど、じゃあどれがいいの?

700CのVブレーキクロスバイクにブリヂストンのマウンタで取り付けて速度を出して飛ばすなら、NSKL134、MLCシリーズの方が向いていると思います。

軽快車に取り付けて、ゆっくりめの速度というなら、マグボイーのMLA-8(停車時点滅機能あり)や、YSD D09、BD-L3を数メートル先の路面にあわせて設置するというのが相性が良いでしょう。

絶対的な明るさが必要であれば、MLI-1ALを6V2.4Wのブロックダイナモに取り付けるか、素直にハブダイナモ化したほうが良いと思います。特に軽快車でOLD93mm、クロスバイクでもOLD93mmのフロントであれば、5~6000円で一式が通販されています。

なお、夜に田舎道でイノシシに遭遇したことがあるなら、BD-L3がおすすめになります。自分も、クロスバイクであれば、メインのライトが色温度低めで黄色いHerrmans H-one Sなので、ブロックダイナモを取り付けるならBD-L3にすると思います。今までのイノシシ遭遇回数は気づいた範囲では6回ぐらいで、接触しそうになったのは2回ぐらいです。マジ必死で大声をあげてイノシシは逃亡しましたが、あれでむかって来られていたらと思うと、なかなかに痺れるものがあります。

単独で使うなら、NSKL134が色温度低めだったので、NSKL134を選択すると思います。金属ローラーで雨でもスリップしにくいですしおすし。


ブリヂストン経由でないのでBD-L3に比べて安めなようです。



OLD93mmです。ハブ軸の太さもスポーツ車には不向きです。old100mmであれば速度も出やすいスポーツ車ということですので、素直にハブダイナモホイールを手組するか、手組してもらい、MLI-1ALよりも明るい防眩対策のされたライトを装備して遠方をきっちり照らしましょう。

Let's Go なまけもの 31話 辻村鼻水垂らす回

表紙からは最新話かどうか分からない、Let's Go なまけもの 31話が出ていました。さくっと購入して読了。

今回は辻村が鼻水を垂らす回でした。竹井の出番は扉絵のみ。各駅停車の旅にはまだ出ていないようです。辻村が手を曲げて自ら滅んでいく横の卓では、茜が中根に飛ばされまくって熱くなってその後の食事の予約も蹴ってノーレート麻雀を続行してまた負けるという悪循環に陥ります。辻村は負けた際に、野口に対して「いずれ痛い目を見るだろう」ということを言いますが、1~3巻部分で、すでに野口は痛い目を見ています。

その局で痛い目を見た辻村は、同じ卓についていて負けた黒岩が勝負続行を主張するのに乗って、沈んでいる状態で勝負を継続します。ツキや流れ、波などのオカルト等と関係無く、黒岩は熱くなっているので正常な判断が難しくなり負けが込んでいく状態です。負けてはいても、まだ冷静さが残っている辻村が凌ぐかどうかでしたが、主人公でもないので鼻水を垂らす展開になります。相手がワニ蔵でなくてよかった辻村はラスで終り。

主人公側なのに、茜はその卓の横で負けを追加して、さらに勝負を続行することを主張して泥沼になっていました。野口が中根を卓から強制退場させて収束にむかいます。その際に、中根の主張が野口のスタイルと被っていたのは、これから先に暗雲が立ち込めているということが示されているのかいないのか。

先に竹井が退けたけれど強キャラっぽい古屋とキャラが被っているので、古屋に負けるフラグなのかもしれません。別の賭場・岡田のマンションで高レート卓で河村を沈めていった乾も、作者のスターシステムから行くとロバート相当ですので、出てくれば野口も危ういかなと。





たみぃさんこと田村はラスベガスでポーカーにはまっている(27話より)ので来ないそうです。田村がきたら、竹井とガチ鉄火場ですのでしょうがないところです。早々に怠けていられなくなる。

別の場面で、悪い不動産屋さんである堀江興産さんが、辻村、古屋以外の強い打ちてを立石に紹介して欲しいといいます。古屋と辻村を紹介して、これ以上はちょっと確かなアテもないので、競技麻雀からはどうですかと薦められます。

が、競技麻雀選手中、高レートまで打つ面子で一番強いだろう野口が敵であることが、ここで調査しただろう堀江興産さんに分かります。

ここの堀江興産さんのセリフの書き方がミスリードの可能性もあります。「競技麻雀最強の男というのもやっかいだな」は、野口のことを言っているはずですが、スターシステム的に、「競技麻雀最強」に該当するキャラが幾人かいるためです。

「高レート麻雀の場にひっぱってくるのがやっかい」だと、古屋、乾以外にもうひとり出てくるのかもしれません。三麻もないだろうし。別の作品のアッパーカットだと、競技麻雀最強は緑川で、連れてくるのも「やっかい」で間違いありません。

麻雀マンガですので、話全体の最後は一つの卓を4人で囲むことになるはずです。最後の勝負の面子に竹井が入るかどうかですが

「竹井、野口、乾、古屋」
「竹井、野口、茜、乾か古屋」
「竹井、野口、その他(青柳か鎌田相当)、乾か古屋」
「竹井、茜、乾、古屋」
「竹井、茜、その他(青柳か鎌田相当)、乾か古屋」
「野口、茜、乾、古屋」

自分は読んでいないので分かりませんが、麻雀小僧につながっているかもしれないということで、茜も最後の卓に入ってくるのかもしれません。

茜名義のプライベート・バンク口座(香港HSBCあたりとして)に多額のお金がある設定までたどり着くなら、ラスベガスじゃなくてマカオに河岸を移していたとかなんとかにして、田村の出番もないものか。

Saturday, February 27, 2016

花粉症の症状が一気に現れて鼻呼吸できなくなる

http://www.tenki.jp/pollen/expectation.html
むり。なにもできない。といっても、鼻が詰まっていて、横になるとノドに鼻水が流れ込んできて息が詰まって眠れもしない。塩酸セチリジンは今、10mg錠剤を24時間以内で4錠目。手詰まりの鼻づまり。空気清浄機は全開。(あ、フィルター交換期限こえてた)

フェキソフェナジンを手配していなかった時点で敗北。油断していた。それはそれとして、フェキソフェナジンがなんで1類なのかが分からない。眠気が少ない薬が1類で、眠気が強いザジテンが2類なのは、商売の都合以外の理由があるのか。クラリチンは処方薬のままだし、おかしい。放火魔はなぜ杉山に放火しないんだ。よろこんで減刑嘆願書に署名するおに。


http://kafunshotaisaku.blogspot.jp/2014/02/blog-post_26.html
ドリエル、アレルギン、アタラックスは眠気の強い第1世代の抗ヒスタミン薬で、特にドリエルは睡眠改善薬として使われているくらいなので、もはや眠気の強さは副作用どころか主作用になっている薬だ。ザジテンは第二世代抗ヒスタミン薬だが眠気の強いことで有名。

副作用として眠気の強さが主成分になっちゃった睡眠改善薬として使われるようになったドリエルよりザジテンは眠気が強い。そのザジテンが2類で、アレグラが1類。おかしい。

Friday, February 26, 2016

「あっ、これ、あかんやつや」 eBay 返品は損切りした方が良さそう

bxlticscooxxx 一部伏せ字 accepted a return for B&M Secula Plus für Montage Sattelstrebe. You should receive a return shipping label by Feb 25, 2016. Just print the label and send the item back to the seller.
返品の申し入れは受け付けてもらえて、売り手から返送用の送り状届くのを待ってねということだったので待っていました。オンラインで印刷して即時発送かと思ったら、もしかして、物理で届くのかなと油断していました。国際郵送されてくるなら、時差がいまいちつかめないものの、週明けまでに届けば早い方かなと勝手に考えていると。電子メールで

New message from: bxlticscooxxx 一部伏せ字
Please send the rear light back to us! We can not send from here Return Address label, because they live in another country. Thanks Wolfgang
わ、わいの英語もたいがいあやしいけど、この業者の英語も、わいレベルでおかしいと判断できるレベルでおかしいやないかーい!

eBay先生からは

The seller can't send a return shipping label
The seller is still responsible for return shipping costs, so contact them to arrange return shipping.

売り手が送り賃負担すべきだけど話し合ってね☆ という心強い回答。仮に送料着払いだとしても、相手がドイツ在住なので多分DHL指定になって、となると、DHLアカウント作成してオンラインで回収依頼するか、DHL福岡の一般受付している糟屋まで持ち込み。ひょっとしたら姪浜の代理店までで済むかもねというレベル。自転車以外で糟屋まで行くと、交通費ですでに足が出るんですがそれは。

送料はPayPalで払うよということなら、追跡可能な最安の国際eパケットで約1,000円。これは相手が飲まないと送料負担はしてもらえるか不明。交渉はお互いあやしい英語で交渉して、ところで大した額じゃないけどPayPal徴収分とか為替手数料はどうするの? となると、もう一個ダイナモ用を買ったほうが多分はやいというヤツですね。

以前に、Herrmans H-one S をeBayで台湾から購入した時に、業者からDosun U1 が届いた時は気合いで返品しました。Herrmans H-one S が必要だったからです。金のことは考えずに返品に及んだわけです。受付時間中に行けるところが天神中央郵便局しかなかったので夜に車を走らせて、さらに、駐車料金負担まで。送料$12ぐらいが振り込まれたのは有りがたかった。

今回の場合は、使い回しが可能なバッテリータイプのセキュラプラスで、ダイナモ用に比べて€5-6高いので申し出たけど、送料負担の有無は曖昧で「送り返してね☆」がお返事なら、ちょっと考えさせてもらいたい。別途、もう一個ダイナモ用を買うのが良さそう。

予備として以外にも、ブルベの車検で、「点灯」するテールライトを2個自転車本体に装備(点滅は不可)していないといけない時などに、バッテリー用のセキュラプラスをタイラップで取り付けて「ダイナモ点灯のヤツとあわせて2個装備してまーす」と使用できます。シートステーの左(バッテリー用)、右(ダイナモ用)と取付すれば見た目は左右対照になります。ピッカピッカ、ピッカチューです。

Thursday, February 25, 2016

eBayでありがち、頼んだものと別のものが届く

B&M Secula Plus für Montage Sattelstrebe
ダイナモ用を頼んでいたら、バッテリー用がとどきました。豪ドルでの出品もあるので、出品者の中の人が英語圏なのかドイツ語圏なのか分からないものの、バッテリー用とダイナモ用で商品名が違います。ただし、パッケージはそっくり。

フェンダー用とシートステー用があり、それぞれバッテリー用とダイナモ用があって、これは自分も間違えてフェンダー用のダイナモ版を買ってしまったこともあります。FLYWAY205Xに取り付けたのが、間違って買ったものです。

バッテリー版セキュラプラスはは使わないかな? てなもんで、返品処理するかなと思いましたが、ドイツ語ってどうすればいいの? eBayだから英語でいけるはず。でも、それなら、なんでバッテリー用が送られてくるんだ……

Busch & Müller SECULA permanent 
参考画像。右上にも上部にも最下段にもバッテリーと書いてあります。箱を開けてしばらく固まってました。「あ、あれ、わ、ワイはもしかして、間違ってバッテリー用を買ってもうたのでは(フェンダー用を間違えて買った悪夢がよみがえる)……」

確認すると、間違いなくダイナモ用を買っていました。

ただ、バッテリー用の商品名などを調べていると、「あれ、バッテリー用の方は、ちょっと高価じゃないの?」「あと、バッテリー用だから、リチイムイオンバッテリーを使った製品と混同されて面倒になるので、eBayだと、バッテリー用は日本へ発送してくれないか、バッテリーをぶち抜かれた状態になるか、送料が高いんだよね」という状態だったのです。

スペックを見てみるとAAA(単4)電池が2個で、20時間保つとあります。テールライトの配線は面倒なので、しないならしない方がいいです。が、デイライトとしても使うなら常時点灯の方がいい。だったら走行中は常時給電のダイナモの方がいい。けど、20時間は一回で走る距離としては、年に何回あるか分からないから、バッテリーでもいいんじゃないの? リフレクター兼用だし。

と、返品をしないでもいいのではないかと考えています。バッテリー用を頼んだはずがダイナモ用が届いた人がいるかしれないのが難です。

差額があって、こっちが得になるので黙っていたと思われるのもなんですので、返品作業を進めています。送り状を画像を撮影して「頼んだのと違うものが来てます」とeBay経由で画像をアップロード。Paypal支払いなので、いったんは返品扱いで返金になるようです。

いまは、業者の着払い負担になるだろう、送り伝票待ちです。ぺたっと貼って、郵便局に持込で終りになればいいんですが、なんか、まだ伝票が来ません。

バイクディスカウントでIQ-Xが数週間後で入荷する予定らしいので、セキュラプラス他とまとめてバイクディスカウントで購入するのがいいかもしれません。ハンドル固定用のマウンタとか、なかなか国内で売ってないんで、本家本元のドイツから通販するのが間違いないです。なお、今回は間違いがあったもよう。

Sunday, February 21, 2016

NSKL134の照射参考画像追加 街灯ゼロの山道ライド

 NSKL134の写真撮影によさげな曇天だったので、再度撮影に挑んでみました。

ISO1600だと明るすぎになります。明るさは派手目ですが、配光パターンはこんな感じ、ということがやっと分かる図が撮影できました。
ISO800に落とします。実際よりも、ちょっと暗めです。







 もうちょっと暗いところにいかないとダメか……
ということで、街灯ゼロの山道ライドに向かいました。最近、放火犯がうろついているので、不審者感まんてんだったという。
 数で勝負です。PCの方は、クリックしたあとマウスホイールでくるくるすると、連続で写真が切り替わるのではないかと重います。
 山道の上りなので速度は時速15kmに達しているか微妙です、というか、たぶん達していません。
 暗すぎたか……
 実際には、道の様子は判別できます。
 葉っぱや石などがあるかないかなども分かります。


 ここから、herrmans H-one S で何枚か比較のため撮影。
 まあ、さすがに明るさは段違いになるます。左右のガードレールも余裕の半ベル可能。






 NSKL134に戻して、下りも混ざっています。
赤い葉っぱは赤く見えるライトの色温度はナイス。雨天でも威力を発揮してくれるでしょう。
カメラ撮影をしているので振れていますが、普通に走行すればもう少し明るくなるのではないかと思います。
これは下りだったか。
ガチの下りで自転車を左右にバンクさせないといけないようなカーブのところは無理です。そのような場所は、ヘルメットライトが必要です。

しかし、ゆるいカーブの坂で見知った道であれば、NSKL134でも十分にこなせるかなという明るさはあります。その明るさなのに眩惑対策が無いってのがNSKL134の痛いところでしょう。

防眩方法としては数メートル先の路面に、もっとも明るいところが来るようにするぐらいしかありません。庇の後付をするなら、ハブダイナモ化して、上方向カットのあるライトを買うのがおすすめです。

Friday, February 19, 2016

パナソニック LEDブロックダイナモランプ NSKL134 6V-1.5W レビュー 追加修正

http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/nskl134/
公式ページができています。WIDE POWER LEDで、ラインナップ的には中位で、さらに明るいものがあるそうな。

http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/nskl135/index.html
足下灯付きのハブダイナモ用は約3,300カンデラです。停車時に点滅機能があることが判明しました。足下灯が点滅するようです。おお。

http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/skl129sk/index.html
明るさの目安が、カンデラ値の大きさと一致せず混乱があるようです。NSKL134とNSKL135は防滴構造マークが無いなど、まだ出来てから間もないサイトのようで摺り合わせはこれからという感じです。

もしかしたら、足下灯の漏光のために穴を貫通させているから防滴でないとか? いや、さすがにそれは無いでしょう。NSKL135は、送料込みで約2,500円内外のようです。

とりあえず、気になっていたブロックダイナモのNKSL134を買ってみました。時速15km時の中心光度は約2,800カンデラ、周辺が約1,000カンデラです。

先にまとめ。割りといいです。

パナソニックの軽快車を買って、ブロックダイナモとしてNKSL134が装備されていたら、マグボーイのMLC-1シリーズに替える必要はないでしょう。マグボーイと違ってメタルのローラーなので、割りと強い雨の中でかっ飛ばしてもスリップしないでしょう。(マグボーイも、雨の中であっても速度を出さなければスリップしません。抵抗を軽くするために、あたりを軽めに調整していればいるほど、スリップしやすくなります。それはトレードオフです)

NSKL-134が装備されていても、ハブダイナモ化してMLI-1ALにするのは効果があります。


 発電量は6V-1.5Wのダイナモになっています。もしかしたら、吸収されたSANYOの中の人の執念というか矜持で、StVZOのOneFiveあわせにしたのかもしれません。4.5V-1.2Wや、6V-1.2Wでもいいはずですもんね。「俺達も1.5Wのダイナモを作ったのだ!」と。「コストダウンでマグネットいっこへらち小さくしまちた(多極化されているハブダイナモと混同していました)」だと悲しい。


 裏面に取付図あり。ボルトとギザワッシャー、ネジなどは一緒にパッケージされています。
 取り付け部は共通規格化が進められているので、ヘッド部の取り外しは簡単です。ブリヂストンのものやマグボーイのものとも置き換えが簡単です。ヘッドのサイズが極端に大きくなければ、さくっと替えられます。アーム部から替えるとなると辛いです。

ローラーは金属製です。SKL097比で約20%軽いといういつもの金属ローラーです。あれ、でも、6V-2.4Wのダイナモの時に同じ直径の金属ローラー採用でも同じ売り文句だったような……

トータルで何%軽いのかは分かりません。軽くなっていたら、速攻で宣伝文句にするはずですので、SKL097比で約20%軽くなっただけと見ていたほうがよいでしょう。

 溝は斜めに切ってある最新版です。ローラー軸のサイドとマッドガードにあった支柱部分はないタイプです。点灯用のバネ部とダイナモ部の継ぎ目を覆う部分のマッドガードの切れ目はなくなっています。部材の取捨選択はちまちまとなされているようです。


金属製ローラーで漕ぎが軽いものがパーツ取り換え無しで選べるのは、今のところ日本だけです。古くからある直径が小さい金属ローラーのダイナモは海外でもあります。ゴムローラーは大小えらべますが、ドイツのDymotecか仏国のAXAで直径が違うものから選ぶという感じです。

日本のように、マグボーイのMLCとMKS2、パナのSKLシリーズから選ぶというようには行きません。ブロックダイナモは日本がトップの環境だったのです。なお、スポーツ車向けのハブダイナモだとドイツかオランダになります。低価格帯向けの軽快車用ハブダイナモだと、に、日本かな? ちょっと価格が上がると、点滅でない点灯テールランプありのドイツの方が安全でしょうか。

ドイツのブロックダイナモの、別売り全天候用ローラー。eBayでも送料込みで2,000円と、日本でブロックダイナモが買えるお値段です。


 小雨でも街灯や、遠くの学校でナイターかなんかの照明が煌々と輝いて、ISO1600での配光のみ確認撮影になっています。以降の写真はすべてISO1600で撮影されています。うーん、分からないな!

たぶん、実売2,000円以下で販売されるはずですので、マグボーイのMLCシリーズとの比較検討対象に十分なると思うのですが……パナソニックだし。

えー、中心に明るいところがあって、周辺との違いが分かる配光です。軽快車のサイドに取り付ける場合の最適配光は、タイヤの影に、もっとも明るい中心光がかからないようにすることだと考えています。700Cのタイヤのクロスバイクに取り付けていても、中心光がタイヤの影にならなかったので、29erで太いタイヤとかファットバイクでない限りは中心光はタイヤにかからないはずです。まあ、そんなバイクにブロックダイナモをつけるかってーと、そもそも取り付けられないと思いますけど。


 NSKL134は、暗くない、いや? 明るい? 小雨で速度は乗りませんでしたが、アスファルト路面にでかいものが落ちているかどうかなどは判別できます。
 色温度は低め。あれ、これ、かなりいい感じかも?

周辺光が約1,000カンデラなので、スポット部を極端に上にむけなければ、眩惑度合いも減らせる計算です。
 サイドからの様子。真横からでも余裕の認識です。
 同じ条件で撮影した、BRIDGESTONE BD-L3。BD-L3は中心光が約2,500カンデラで、周辺光が約1,350カンデラです。

 明るいけど、その明るい照射範囲はNSKL134よりもせまいです。色温度もNSKL134よりも高めで青白いです。

照射角度を水平に近づけた場合は、周辺光が明るい分だけ、眩惑度合いも、NSKL134よりもちょっと上になるでしょう。
 参考のHerrmans H-one S。シマノのスポーツ用ハブダイナモに接続。95LUXの速度にはなっていませんが、さすがに、最も明るいです。
 Herrmans H-one S プラス BD-L3
とりあえず至近距離からも明るいので、しばらくこれで運用していました。NSKL-134でもアリかな。むしろ、自分の色温度の好みだとNSKL-134がいいかな。ただ、青白い光も夜行性物避けになるらしいので、青白いもののほうが組み合わせとしてはすばらかもしれません。
 同じ条件で、MLI-1AL。軽快車の6V2.4Wハブダイナモにつながっているので、やはり明るく見やすいです。負荷も軽いし。しかし、周辺が明るいのでよく分からないという。
20インチ小径車でブロックダイナモのMKS-2 約1,900カンデラモデル。小雨ふるなか、わいはいった何をやってるんや……

NSKL-134と同じような配光ですが、さすがに中心光の部分はスペック通りの結果になっています。いまは無いモデルなので、約2,500カンデラのMLCと換装すべきなんですが、MKS2とMLCとは、じつはローラーの軸の長さがちょっと違うため、MKS2がバッチリの車種だと、MLCへの換装が面倒なのです。

Peter White cycleリスペクトで、車輪を回す外部動力とフォークプラスホイールを用意するべきなのか。