Saturday, March 31, 2018

花粉症で咳が出はじめるとまずい理由

後鼻漏てきな症状と相性がわるすぎるためです。鼻水の供給がほぼ無限で喉の炎症をおさめないといけないのに、鼻水が炎症を悪化させ続けてどうにもならないという

Thursday, March 29, 2018

体調不良継続中の矛盾

花粉症と風邪かインフルは確定として、ほかにも色々と体調が不良で大爆発していますが、なぜか日向峠を電動アシスト自転車で超えてSTRAVAでPRIORI(全期間中最速のタイム)がいくつか出たりしてあんたなにやってんだといわれる始末です。矛盾。いや、以前の速度が240Wに迫れてなかったことが分かっただけで矛盾はないのか・・・

トラヤミートであんぱんとカレーパン合計10個買っておみやげにしました。

はなみずがとまらないので、アレルビも3箱かって2箱ぐらいはなくなるまでon見ました。のおみましたm

飲みました。

左側の視界が目やになのかかすみ目なのか分からず安定しまっせん。しまsねん。しません。手がふえう震え

安静にします

Wednesday, March 21, 2018

鼓膜が破れて鼻を摘んで息むと耳からプスーを放置していたら

薬の飲み合わせで風邪かインフルかその他の症状をマスキングしていて、イブプロフェンの薬効がきれるとやばいことに。

鼓膜は花粉症で鼻をかみすぎて破れるのが毎年のことなので油断していました。気温低下の影響を甘く見ていたか・・・

Monday, March 19, 2018

まさかの疑似カットオフライン ビビDX(2018年版)の足も灯 4-LEDビームランプ  追加で写真追加

 また上方向にだだ漏れの眩惑しまくりライトなんだろーなーと思っていた、ビビDXの足も灯4-LEDランプですが、壁に向かって照射した瞬間に、擬似的なカットオフラインがあることが分かりました。驚愕です。もっとも明るい部分の光も真ん丸でなく土星の輪っかみたいな横広がりでした。

フの字な放物面鏡でなくリフレクターで拡散させてここまでできるのか・・・

などと感心していましたが、カットオフラインの直下に、もっとも明るい部分が来ていないことも分かります。ですので、もっとも明るい部分で遠方を照らそうとすると、せっかくあるカットオフラインの下側の周辺光が上方向に飛んでしまい、対向を眩惑するということになります。

追加
https://kosunacycle.com/archives/959
項目8に足も灯4-LEDランプを正面から撮影した写真があります。レンズ部分の上側にまぶたのような庇がありました。おそらく内部で反射して足元にまわしているのでしょう。

 自前で撮影のカットオフライン生成の上側カット部分。人間のまぶたみたいっす。

型番はNKL913でした。



 水へ方向に向けると眩惑する感じです。しょうがないので、カットオフラインを水平よりも下に向けることになります。すると至近が明るい、遠方は暗い状態になります。
 スタンドがあると撮影が楽だなあ。
 点灯させたまま眩惑を確認します。立っているとまぶしさは我慢できるレベルですが、しゃがむと、ちょっとこれは無いなという感じになります。
 できるだけ遠方に合わせてみるの図。んー、やっぱり防眩がだめになるか。
 足も灯機能で直下が照らされています。軽く覗き込んだだけでは、下側に穴が空いているのは発見できませんでした。上に配光していた分を足元に回したのでしょう。
もっとも明るい部分を水平にすると、明るさ的にはLUXOS Bより少し狭いぐらいで大変に広角を照らしてくれます。

ビビDXに乗った感想としては、ポジション的にそんなに飛ばせる車体ではないなということです。ハンドルが近いので前傾姿勢を取ることが難しく、上体が起きたままだと空気抵抗がもろに来ます。

したがって、ライトも一番明るい部分を5mぐらい先の地面に向けて、せっかく存在するカットオフラインを有効にいかすのがいいのではないかと思いました。で、ゆっくり走ると。

Sunday, March 18, 2018

ビビDXを受け取り、STRAVAに登録された手近の坂に挑む

 けっきょく、ビビDXになりました。濃い青色。USブルーとかそんな色です。検索したけど、なにがどうUSブルーなのかは分かりませんでした。アメリカのブルーノートの略だとまずいので、USブルーなのかもしれません。いや、わたしたちの青なのか?
 ショップに並んでいたジュニア用車両。
YSDのDL09(のローラーキャップ無し)が初期装備されていました。

ブロックダイナモ単体を購入して広角を照らしたい場合は、マルゼンのMLA8かDL09ということになるでしょう。停車時点滅機能のある、MLA8の方が、走行する場所によってはいいかもしれません。


で、ビビDXを受け取ってアシストされつつ自走で帰ります。STRAVAで挑んだ回数が多い坂に行ってみたんですが・・・・

自己ベストはでなくて、ちょっとだけほっとしました。でも、半分より上だったという・・・

まあ、なんとかかんとか、矜持はギリギリ保たれたのです。

電動アシストは240Wでアシストカットですので、ロードバイクでは240W以上で登れていたということです。(見たら310Wちょいで2分ぐらいでした)

少し登りの距離が長くなると確実に電動アシストに負けることについては気にしないで起きたい。もっとも、さらに長距離になると、電動アシストはバッテリーが切れるのでなんとかなります。(矜持がないやんけ!)

Saturday, March 10, 2018

電動アシスト自転車の機種選定で2つにまで絞る

ビビスタイル
http://cycle.panasonic.jp/products/elds/
リトルLEDビームランプ2。前のリトルLEDライトビームランプは懐中電灯配光でしたが、2になってライトの上部がリフレクターになって眩惑を軽減しているようです。

ビビ・DX
http://cycle.panasonic.jp/products/eld/
足も灯 4-LEDビームランプ
足元も照らす用になったらしい4-LEDビームランプ。カンデラ値などの表記はありません。

いずれも前輪にスピードセンサーが付いています。ビビLUも軽めなので迷うところでしたが、オートライト機能が無いので選択から外れました。ただ、ハブダイナモ化するには、前輪にスピードセンサーが無いLUの方が都合が良いです。

自分も乗るだろうと思っていましたが、グリップシフターなので、たぶん乗らないなという感じです。

ビビKDは謎のギミックがあるのと、やっぱり謎のギミック分だけ高いので選択から外れました。乗り手たいしてだけはライトの眩惑防止になりそうなカゴは良かったです。(対向は気にしないのかよ!)

ほか、ライト絡み

TkONLINE
https://tk-online.jp/?ca=21
ブッシュ&ミューラーのE-BIKE用ライトが充実しています。端子加工して、パナ用とヤマハ用が用意されているそうです。ブッシュ&ミューラーのライトは色々と取り扱いがあるようですが、たぶん一部以外は在庫はしていないと思います。

在庫していそうなのは、LUMOTEC IQ Cyo Premium E。商品説明が微妙に怪しいのですが、昼夜自動点灯切り替えなどはデイライト機能(B&Mのダイナモ用だとLIGHT24に相当)なんだなと分かるようになっています。

Busch+Muller LUMOTEC IQ Cyo Premium for E-Bikesライトの取付け
http://tealic.blog.shinobi.jp/Entry/2070/
いまさらですが、LUXOS UのE-BIKE用が販売されていればなあ。

Friday, March 09, 2018

電動アシスト自転車を買おうということになりました

家族が買い物と日常の足にする用途がメインで、たまに自分も乗るかなという感じです。買うのとメンテする、メンテを都合するのは自分ですが・・・

安いものや海外の特殊なものを買うとあとあと面倒なので、パナかヤマハかブリヂストンの機種から選ぶことは決めています。足つきの良さも必須なので、U字フレームが第一選択で、ベルソーかミキストまでで納めたい。あやしくなってくるのはその先です。

家族優先 
パナソニックで大容量バッテリー機種。といっても、12Ahぐらい? Wセンサータイプがいいかな。しかしそれぞれのメーカーで出力(ボルト)が違うのに、なぜW表示じゃないんだろう。比較しにくい。

自分も乗る 
前輪駆動で毘沙門山の階段坂に挑みたい。ヤマハかブリヂストン。スマートコントロールブレーキは避けたい。S.P.E.C.とかいうのがいいのか

ほんとに欲しいのはE-BIKE用ライト台なんだよ(本末転倒)!
Lupine E-Bike Lamp SL S for Shimanoをポン付けできるやつがほすい・・・MIYATAのクルーズ。装備変更とライトで30万円超えるぐらい。ぐぬぬ。あと、クルーズをよく見たらステム周りにライトを取り付けスペースが無いという。


伝統と革新的技術が融合したスポーツEバイク ミヤタ「クルーズ」
https://cyclist.sanspo.com/384387
丸目一灯のヘッドライトはバッテリーから給電
よく見たら、ケーブルの取り回しが駄目そうで、ライトの前にケーブルがかかる写真が堂々と掲載されていて、クルーズに乗ったレビュー者かライターか写真家のいずれかが何かを密かに訴える感じでした。あと、リアのリフレクターが見当たらないんですが・・・角度の問題かな?

LupineのE-BIKE用ライトに関してはYAHAMAユニット用のものもありましたが、バイクディスカウントだと在庫無しになってました。YAMAHAちゃんの電アシシステム、欧州市場で負けかけてる? ドイツ人だとボッシュかうよなあ。


Tuesday, March 06, 2018

丸善電機産業が心を入れ替えたのか、MLI-1ALがamazon売りで1線式と2線式で別れる


MLI-1ALが、1線式と2線式が選べるようになっていました。今までは単品売りが、だいたい1線式で、ハブダイナモホイールとセットが2線式でした。たまに単品で2端子もあったとかなかったとか、しかし、表記が別れていない同じ型番で、下手すると明るさも違うということもあったわけです。amazonレビューを見る限り、2016年後半からはそんなことも無くなっていたようですが、

2018年1月6日
種類: 1線式|Amazonで購入
私の間違いで違うものを買ってしまったので、友達にあげました。次回は確認して購入したいと思います。

どうも、J2端子のハブダイナモ自転車に乗っている人が、間違ってMLI-1ALを購入してしまう事例があったようで、今回、正式に1線式と2線式に販売が別れました。端子部の写真も掲載されています。

これで間違えない・・・などと思ったら大間違いなのが怖いところ。ハブダイナモ側がE2端子やJ2-A端子のことがあるんですね。写真を見ても気がつかない人は気が付かないわけです。2線式を頼んで、J2端子のライトが届いた場合は、ハブダイナモ側がE2端子だと、端子部を切り飛ばして、既存のE2端子コネクタにねじこめば点灯します。

J1端子のライトが届いても、自分でライトからアース配線すれば、ハブダイナモ端子がJ2端子でも点灯させることは可能です。

でも、面倒くさいは、防水性は低下するわってなことになるので、最初の確認だけはしっかりと行いたい感じです。

Sunday, March 04, 2018

無灯火自転車とすれ違って気がついたこと

ぱっと見で、カゴ付きのハブダイナモだろう自転車が夜に無灯火でした。無灯火でもライトの真ん中に反射板があるタイプで、こちらのライトで存在は余裕で分かりました。「ハブダイナモタイプで無灯火・・・ライトが壊れてるんだろうか、LEDだとそうそう球切れしないし、基盤かハンダのクラックかフォトスイッチかなあ」などと思ってすれ違うと、無灯火自転車のシートポスト裏にバッテリーが見えたのです。ハブダイナモでなくて、電動アシストタイプの自転車でした。

電動アシストタイプの自転車にはレンタルでしか乗ったことがありませんが、そういや、ライトのスイッチがあったなあ。ということは、スイッチ入れないと点灯しない。無灯火走行もできるんだなあと、変なところで感心してしまいました。

http://cycle.panasonic.jp/faq/answer.asp?PB-0001
タイプによっては、電動アシスト自転車でも周囲の明るさを感知して自動点灯するオートライトタイプもあります。4月から新しい環境で生活される人もいらっしゃると思いますが、チャリツーであれば電動アシスト自転車であってもオートライトをおすすめします。

お子さんの通学に電動アシスト自転車を買ったったる! という場合は、夜間に無灯火もありえる電動アシスト自転車は避けたい感じです。

電動アシスト自転車だと、バッテリー分重い。低速でもアシストでトルクが出る。無灯火で事故ると大変なことになる確率が高いです。