Saturday, March 29, 2014

人吉で餃子を食べて輪行かな

 人吉 餃子

どうも、茶びんが目あての店だったのではないかという疑問が出てきました。行ったのは松龍軒という、これまた名店らしい餃子屋さんでした。もう一つの、人吉の餃子名店・思いつきの店は閉店になっていました。悲しい。

松龍軒は、地元でもあまりないタイプの餃子で、羽なし餃子なのにパリパリしています。一つ一つの大きさも有り、餃子だけでメインを貼れるタイプでした。香港系? 酢醤油も酸味が効いていて、人吉の地で独自発展した餃子を味わえて満足でした。単品でそれだけを食べに人吉に行こう! ってなことにはなりませんが、青井阿蘇神社、夏目友人帳の舞台探訪で人吉を訪ねた時には、立ち寄って損はないと思います。

以下、餃子話。

人吉の松龍軒で食べた餃子は、餃子の李の皮が厚いものとも、ぎょうざ一番の具にバリエーションがあるものとも違います。近い店だと、香港でしょうか。とにかく、地元の餃子はせっかちな客層に合わせた最適化が図られており、「でかいと焼くにも蒸すにも時間がかかる」「じゃあ、小さくしよう」「パリパリ感は羽でだしゃあいいんだろ!」という、博多ラーメンと同じようなことになっています。

餃子は中華料理屋系で、中華系の伝統がありつつも、長年営業していて、水餃子でなくいわゆる鍋貼餃子として日本に最適化した店でないと思うような餃子を食べることができません。

鉄板中の鉄板鍋貼だった、味の素の冷凍餃子が「水がいらない」になってダメダメ化したために、餃子放浪の旅は続くと思います。ホワイト餃子系は、小さい割に油がきつくて自分にはあいませんでした。

桜の時期に西公園に行く場合は、公園入口の「すえみつ」がおすすめです。色々とギリギリの食材の酸味がまたすばらしいデッドボールぶりです。食べた翌日には確実にお腹を下すけど、つい食べに行くという人もいるぐらいの名店です。


人吉駅から輪行で帰ることになりました。写真は、 マルト(MARUTO) 輪行袋・日本製 ツアーバッグSMART ブラックの、新幹線車両後部への収まり具合です。前輪だけ外す輪行袋と違い、自動扉から車両内に入ってきた人が接触するおそれはありません。バッチリでした。

写真でパッキングされている自転車はホイールベースが長めのDEFYなので、レース向けの自転車ならさらに場所をトラないと思います。

ツアーバッグスマート 輪行編【㈲大久保製作所】 輪行袋
https://www.youtube.com/watch?v=nrzVUugZ2ag
ただ、エンド保護金具が無いとダメそうな感じはあります。サイコンがワイヤレスじゃないのも意図的なようなー。ワイヤレスだと、今回、フロントフォークにつけたセンサーが外れかけてしまいました。カキンカキンという音で、マグネットが傾いていてスポークと接触しているかと思ったら、タイラップで固定したセンサーがはずれかけてまがっていたという…

なお、コンパクトクランクのDEFYですらチェーンリングカバーは必須だったので、標準ギアのレース向けロードバイクでも、チェーンリングカバーは必要です。サドルを下げればいけるかも、ぐらい。普及して数が出るまでは、わりと高くつくかもしれません。

丸くまとめることもできるし、平たいハンドタオル状にしてサドルバックを包んだり、ボトルの外にくくりつけたり、トップチューブに固定したりと色々とできそうな点は、既存の輪行袋よりも進化したところだと思います。

なお、ムーヴのハッチには横置きでは入りませんでした。シートを倒して縦に置くなら入りかもしれませんが、その場合はディレイラーハンガーの保護が必要になるでしょう。

Friday, March 28, 2014

人吉ポタリングで物の怪が見えるか?



 人吉 ポタリング - Google 検索
時間は前後しますが、人吉と言えば、夏目友人帳の舞台ということで、関連したお土産が販売されています。といっても、特に何も買わず。食い気を優先しました。焼酎があったら買っていたかもしれません。

めいどの土産 焼酎 - Google 検索
これは買ってしまったという。も、物の怪が描いてあるのか?

 国宝・青井阿蘇神社。週末だったので、人がいっぱいでした。
 ちょっと自転車を駐める自信がなかったので、境内内に入ることはあきらめて、目的だった餃子を食べに行きます。余裕の準備中でした。こんなんばっかりだなあ。
 夏目友人帳 聖地 神社 - Google 検索
距離的にちょうどよかったので、田町菅原天満宮へ向かいます。途中で、他に食事を取るところか無いかを探しつつのポタリングとなりました。情緒を感じる点がまるでありません。

蕎麦屋あり、弁当のヒライありと、なにをしにきたかわからないという。
 絵馬は相変わらずの充実ぶりです。
 罰当たりな写真であることにあとから気が付きます。疲労もピークに達していて、これで気温が高い夏だと完全に幻影が見えるコースです。固定ローラー台でばかり漕いでいると、限界になっても漕ぐ癖がつくのかもしれません。
 夏目探訪帳も玖(九)冊目になっていました。横の漆が、「しち」か「じゅう」か確認せずに来ました。

大字 (数字) - Wikipedia
大字だと漆で七番目なので、七冊目に漆のはずです。

 人が絶えないってのは凄いことだなあ。
 とは言え、最寄りに食事をするところも駐車場も無いため、徒歩で来るのも車でくるのもしんどい場所です。自転車でも、どこかでレンタルするかしないと大変でしょう。
 詳細を忘れた鮎うどんの店。いま検索しても店名と記憶している地図上の位置が一致せずに店が分りません。鮎うどんの表書きに誘われて
鮎うどんに釣られて入った店内は、なんか、もう、釣りの店って感じで場違い感満点。自転車と唯一の共通点はSHIMANOのノボリだけでした。釣り具のSHIMANOと、自転車のパーツのシマノは同じshimanoです。なお、電話サポートの受付時間的には、シマノ的には釣り具のメーカーなんだなあということが分ります。
鮎うどん。出汁に鮎を使ったという話で、鮎がどーんとのっているわけではありません。
これがまた見事な味だったという、自転車を漕いで補給がおろそかになっていたのを差し引いても素晴らしいものがありました。ブロッガーの写真配置がおかしくなってきたのでひとまず終了。

Sunday, March 23, 2014

球磨川沿いは、もう桜

ranobe.com: 人吉ライドで緑川橋経由 眠くてれろれろに
http://www.ranobe.com/2014/03/blog-post_23.html
上からの続きになります。

山桜か花桃か。

八代駅のまわりを走って南下すると、球磨川沿いコースに入りました。博多~玉名~熊本城~八代だと、交通量が多いのと、熊本市内を抜けるのがキツイので、再び行くなら八代駅まで輪行したいです。天水へ抜けるならいいのかもしれませんが、いずれにせよ熊本市内は自転車での走行が面倒です。

球磨川 自転車 - Google 検索
サイクリングコースとして有名だったということを後で知りました。

霞んでいなければ最高だったんですが、いろいろと視界不良でした。下調べなしだったので、補給ポイントもよくわからず。
それでも、近景で映える色があると嬉しい。
水絡みの施設が色々と存在します。古いものから新しいものまで。
さかもとで、ひな人形。公園があったので、トイレを借りた後はベンチで15分ほど仮眠を取らせてもらいました。
荒瀬ダムの取り壊し中

見所は多かったです。


爆撃されたかのように、緑の中に桜色なのか桃色なのかがあるわけです。鳥が種を運んだのか、誰かが植えたのかは分りません。植えるは無いか。
石積みも見事でした。
線路と菜の花。

まあ、花粉も飛びまくっているわけなんですが…
源平咲き分け
球泉洞を見上げて走ります。
球泉洞 - Wikipedia
長い鍾乳洞で、焼酎の熟成もされているとか。PCサーバも置かれるようになるのかもしれません。


岩の上に立つ人の大きさがおかしいという
鴨なのか鵜なのか分りませんが、鮎はいるそうです。
人吉に到着。
にゃんこ先生。
この時点で200kmは越えていました。体調はともかく、眠気がひどくなり、ちょっとマズイ感じでした。球磨川沿いでも、せまい道で対向車への反応が鈍くなっていたので、自走でかえるを選択から外します。
GPSナビもあなどれません。
八代から球磨川にはいってすぐのところです。
後半は、ちょっとだけ霞が薄れていました。

あとは、人吉をポタリングの写真になります。つづくってことですね。

人吉ライドで緑川橋経由 眠くてれろれろに

 人吉に行こう。餃子を食べるんだ。ということで、午前0時過ぎに出発して、午前5時ごろだったかに大牟田駅の前を通過します。出発時に飲んでいたカフェインの効果が切れ、花粉症の薬との眠気と、睡眠不足の眠気が一気に襲いかかってきます。

大牟田駅から始発で輪行して帰ろうかぐらいに思っていたはずです。
 仮眠を15分取れば、少しは回復するだろうと、眠ることができそうな箇所を探して、産業団地入り口のベンチに辿り着きます。ベンチは夜露で眠ることができませんでした。

その横にあった、石ブロックは割と乾いていたので、15分ほど倒れ伏します。
 少しライフが回復して、大門まできます。たぶん、地名の由来の大門改築中。
 こんどはハンガーノックで体が動かなくなてきたので、24時間営業のうどん屋でおろしぶっかけうどんを食べることにします。天かすはいらなかった……補給食も都度とっていたために、胸焼けで苦しみます。カフェインのせいで胃酸がでまくっているのも良くないのでしょう。

ここでも椅子に体を預けて仮眠をとります。もう、引き上げた方がよさそう。
 鹿児島までの距離の標識が見えるところまで来ると、少しだけやる気がでてきます。
 熊本城。
 阿蘇に行く手も考えましたが、PM2.5で視界が不良のため選択肢から外れました。
 緑川橋。これから向かう人吉が舞台らしい、夏目友人帳の作者が人吉出身で、ペンネームが緑川という。なんだか、とてもそのままやないかーい! という感じが新しい。
 新八代で新幹線が並んでいます。
 シティサイクルがツーリング仕様でおいてありました。かっちょいなあ。
 饅頭ひまわり。
 店頭で蒸籠から湯気が出てきています。熊本と言えばいきなり団子。
 蒸籠でなく、煙突から煙。八代駅です。
気温も上がって来て、眠気も少しおさまってきました。球磨川沿いの走行が、今回の人吉ライドで、もっとも楽しめた箇所でした。つづきます。