Tuesday, May 31, 2005

熱があるうちにしておかなくてはならないことをする

自転車の購入。シラスのA1を注文しました。熱のせいで、こっちよりでかい勁をぶちこまれた状態で、安いプライドで体を動かしてレッツバイフラットバーロードですたい。7万円ぐらい? 正常な状態だと買えません。ほんとは、ルイガノのRSR2が良かったカモとか思っていたけど、スタンドとかロックとかサイクルメーターも付けたかったので、お値的にa1とあいなりました。なったのです。自転車用のソーラーLEDも売ってあったので、たわむれに購入してつけてもらうようにしました。

あとから調べていると、マジ軽ライトマジ軽ロボという非接触型のLEDも同一価格帯で売っていたようで、そっちにすれば良かったかなとか思う次第です。でも、サイクルメーターと干渉しそうなので、やっぱりダメだったのかも。

他。店に行った際に、今乗っている自転車を見てもらうと、後輪のフォークが一本折れてました。なんか、自転車で速度が出ないなー、体調そんなに悪いのかなー? のどは痛いけど、体のほうはそうでも? とか思っていたら、原因は別のところでした。後輪は、フレをあんまり見ないからわからないので要注意です。

のどの痛みが再発して家庭でできる最終手段へ

おかんにルゴールソフト、複方ヨード・グリセンリンを塗ってもらいました。のどに塗る赤チンです。ヨードチンキのグリセンリン割りです。イソジンでうがいでも良かったでんすが、手応え確実に炎症をどうにかしたかったのです。ながびきすぎだし。

で、ルゴールです。なんつーんですか、口をあーんとあけて、割り箸にまいた綿につけたルゴールを、おかん目視で腫れているところにゲシゲシと塗ってもらったわけです。「あー、こりゃひどい、ちょっと膿んでる」なんか、やはりのどの状態はひどかったようです。のど飴でなくて、とっととスプレータイプのルゴールかイソジンを使っておくべきでした。

つうわけで、のどにくる風邪には、ルゴールか、ひとりでやるならスプレータイプのやつがおすすめです。にがいけど。実際、トラウマになるほどにがくて最終手段というか。

Sunday, May 29, 2005

SUSE9.2のCUIでファイラー

midnight commanderというのがあったということにさっき気がついたので、WinからPuttyでつないでYaSTを起動してインスコ。立ち上げてみると、直感的にわかるファイラーっぽい気がしてほほえむ。

これで、CUIでファイラーは揃った。というか、前からあったものに気がついたわけで、あとは日本語環境があれば、専用ワープロライクに使えるPCが組めるということだなあ、と。GUIをつかわなければ低スペックでもいけるわけで、あまっているEPIA533で完全無音マシン、テキスト作成時にオンラインでよけないことをする誘惑から、かなりフリーなマシンが組めるカモ。

Saturday, May 28, 2005

風邪薬と自作PCパーツ選択の類似性

いま飲んでいる風邪薬は、アネトンi 総合感冒錠 pfizerと書いてファイザーと読むファイザー株式会社からの製品です。でも作っているのは大洋薬品工業です。18錠入りで980円、一回につき3錠飲むので六回分、だいたい三日分です。(追記:いや、二日分だっつーの)

症状の経過としては、最初は鼻風邪っぽかったけど、途中から高熱が出て扁桃腺が腫れ上がってインフルエンザっぽくなって、高熱が引いたあとに喉が痛くなりました。もしかして、肺が炎症を起こしかけている? で、パブロン顆粒→パブロンS→アネトンiといった流れで薬を飲んで最終段階ってところでしょうか。

アネトンiの箱には、鼻にフマル酸クレマチスン、たんに塩酸ブロムヘキシン、熱・のどにイブプロフェンと書いてあります。買ったのは、のどに効果があるイブプロフェンが含まれている薬の中で、一回あたりの単価が一番安かったからという単純な理由によります。

検索すると、イブプロフェンは、炎症を抑える効果が強いけれど、速効で完治させるわけではないので、痛くなくなった間にオイタをすると、元の木阿弥になるので注意ということが書いてあります。痛み止めと単純に考えるとわかりやすいかぽ。

風邪薬も症状とか成分の情報が入手しやすくなって、一部では処方と市販薬の成分が一致しはじめているので、風邪を引いたら飲み分ける楽しさもあるかなとか思っていたら、選択するにあたっての考え方が自作PCと同じと気がついてちょっと驚く次第です。どっちも発熱が問題なためでしょうか。アイドル時で38℃だとか。

Friday, May 27, 2005

みだらな海岸

ミリオンダラーベイビー略してミダラ、漢字で書くと淫らとか猥らになるんですかいのう(なりません)の公開を記念して、日本一ミダラな海岸を紹介します。はぁはぁ。以下ミダラな海岸を紹介しているサイト。

ミダラ海岸

そういえば、ちんすこうというお菓子もありますね。はぁはぁ。いやー、息が荒いのは、風邪を引いて熱がさがってないからです。はぁはぁ。いいから、ねとけって感じですわい。

ライトななぎなた

【ネット】「スター・ウォーズ」最新作の違法コピーネット配布で、10カ所摘発…米のスレを見ていたら、以下の画像が貼り付けてありました。ヒュンヒュン。

http://www.minaro.com/s2.wmv
http://www.minaro.com/origin.wmv
http://www.minaro.com/s3.wmv

Thursday, May 26, 2005

終わっていなかった風邪

今まででていなかった咳が出るようになる。別の風邪を捕まえたかもしれない。インフルエンザかも。熱がすごめというか、HDD以上CPU未満な温度をふらついている。寒暖差が激しいのが原因かも。薬は飲まずに、ポカリで水分補給して発熱療法じゃなくて温感療法じゃなくて経口補水療法、これも違う気が。えーと、なんだろう、あやしげな民間療法を試してみたい所存です。熱を出したらポカリ飲め療法。熱ポカ療法。いやな響きの略だ。南米の神様みたいな響き。略といえば、ミリオンダラーベイベー、略してミダラベイベーというのはどうでしょう。ミーダラー。えー、かつて、ソフトバレエというバンドがありましてー。これこそ略さなければという話です。略

月刊少年シリウス

少年シリウス公式サイト:WEBシリウス

なんか、西尾維新も書いているそうな。それは少年向けなのか。作家陣を見ると、少年シリウス、略して少年尻となりそうな気がしないでもない。どうなるものやら。

連載作品の原作者に、田中芳樹とはやみねかおるの名前があるので、マガジンZとかぶるのかなと思ったらそうでもないみたい。関係ないけど、マガジンZは、夢枕獏を原作にするなら「空手道ビジネスマンクラス練馬支部」を連載すればいいのに。 何度でも言ってみたいことです。事実上、中年マガジンZなんじゃからして。

少年シリウスも、実態としてはどうなるのか、別冊シリウスとかになるのか。というわけで、幸薄じゃなくて、シリウスの行く末を見守って行きたい所存です。希望としては、作画・林田球、原作・中島望「ルシフェル 十四歳」の連載をあげてみたいですね。学園モノということで、Kの流儀でも可。いずれも少年が主人公なので安心です。

Sunday, May 22, 2005

冷蔵庫のフィルター掃除に失敗

エコ(ただしエセ)に目覚めてはや幾とせ。そういえば、家の冷蔵庫のフィルターを清掃した覚えがありませんでした。というわけで、さっそく挑戦して数秒で失敗。なんつーんですか、フィルターが取れません。冷蔵庫は、NationalのNR-D47H1(-S)で、当時としては省エネルギーだったようだけど、フィルターを家族の誰も清掃した記憶がないため、たぶん、ぜんぜん省エネしていない感じ。

NR-D47H1は、冷蔵全面の底部に全面グリルがあって、それをはずした後に、フィルターを引っ張り出して清掃する(っぽい)けれど、グリルは外れても、フィルターが取れない。頑として取れない。断固死守、シシュー。オーマイガー。なぜにそんなに頑ななのかわからないけど、失敗。

で、冷蔵庫本体を引っ張り出して、背面を確認しようとしたらー、もちろん、頑として動きませんでした。シシュー。あきらめたので、そこで終了です。

Saturday, May 21, 2005

デジカメQV-R51を修理(見積り)に出すもののー

なんか、以前に落とした際にフレームがちょっとゆがんでいるので、修理しても、また簡単に壊れてしまう気がしてならない。ダメそう。前にフレームも換えてもらえばよかったけど、それだと、新機種が買えたはず。

で、後継機種を買うとすると何を買えばいいのかなーと思って、まず第一の候補としてCASIOのQV-Rシリーズの最新機種を考えていたら、該当するQV-R61がヨドバシに在庫が無かった。ほかの店にはある。でも、ポイント管理が面倒なので、ほかの店で買うのは避けたい。できるだけ。なるだけ。

店頭に在庫しているのは、EX100SとZOOMの57で、価格的にアンバランスというか、ベストチョイスのはずなZOOM55がモデンルチェンジの端境期でおいてなーす。そもそも本来なら単三電池使用、メディアはSDが希望なんじゃい! QV-R71とか81をはやく出しておくれ。

にしても、つなぎのカメラとしては、100Sか57か、他店で買うか。どうしたものか。落下させて壊すこと前提だと、安いもの(修理しないで買い換え)か、軽い(落下しても大丈夫なことを天に祈る)ものか、壊れにくい(ごついくておもい)ものなのか。

★☆★ デジカメ ニュース速報 2005年春~ ★☆★

あー、買わずにいて、ずっと踊るのもいいかも。

ピアノマンに対抗して

ブログマンというのはどうか。海岸に打ち上げられ記憶喪失の男。人が近づくとおびえて言葉を発せず震えているが、ノートPCを近づけると、おもむろにブログツールにアクセスしてブログをかきはじめるー。

えーと、どうやら、風邪がなおってきたようです。そんな感じ。あと、たいやきマンとか、ホタテマンとか、マンユーとか、けっこうありそうだなとおもいました。砂浜に打ち上げられておびえているけど、おもむろに、たいやきを焼き始めるとか、ホタテの格好をしはじめるとか、電話で十一人あつめてサッカーチームつくるとか。どうでしょう。いけるかもよーBダッシュー。

Thursday, May 19, 2005

体調不良継続中ほか

もう、二週間ぐらい風邪が治っていない気がするようなー。ずるずる。最近の個人的な流行は、空気清浄機の排出側の風を当てて頭部を冷却しつつ体をあっためること。頭寒足熱ならぬ、頭寒体熱足も冷。額に風を当てるのがいいのか、後ろの首筋に風をあてるのがいいのか、頸動脈に風をあてるがいいのかは、寝る姿勢次第といったところかー。と、こんなことをしているから直らないのかもしれない。そういや、フィルターの期限がそろそろだったはず。いや、でも、タバコすわないし、交換目安の色にはなっていないし、花粉症の季節以外は回していないので微妙なところ。でも、空気清浄機を起動直後は、なんか、いいかんじの発酵系の香りが少しただようのでダメかも。換えのフィルターはamazonで購入済みなので、変えてみるといいかもしれない。

それとは別に、デジカメのQV-R51が壊れる。症状的には、メモリに入っているものは普通にカメラ本体の液晶で見ることができるけど、撮影モードにすると、液晶になにも表示されない。勝手な修理予想価格は一万五千円。一度、落として壊した際に同じ修理をやって、カメラの隅にへこみができているので、今回修理に出しても落下で処理されそう。今回は落としておらず、勝手に壊れた。以前落とした時と違って、液晶画像自体はゆがみがないので、湿気でやられたのではにらんでいるけど、どうなんだろう。へこみにピンポイントで、また、小さい衝撃が加わったんじゃろかー。でも、ヨドバシでかって五年保証もつけているけど、保証が利用できない気がする。往復の手間が面倒なので、QV-R51か後継機種を買うのがいいのかぽ。でも、新しいデジカメを買うとしたらヨドバシカメラなので、買うついでにQV-R51をもっていって、修理の見積もりだけでもしてもらうのがいいのか。

太陽光発電を調べていると、まだ安定運用にはお金がかかるということが判明。あと、以前ブログで紹介していたソーラー換気扇の風量が弱いのですが、なにかいい案ないですかメールが届いて鼻水を出す。ソーラー換気扇は、最大風量で、PCの12cmケースファンの超静音ぐらいなので、スペックから風量を想像しないで買うと、使い道に困るということになりソーラー。

えーと、生ゴミ箱の上蓋を加工して設置して、生ゴミから水分を減らすのに使うとどうでしょう。可燃物として生ゴミを出して清掃工場で消却される自治体なら、燃焼に必要な燃料が減ります。たぶん。という、検証していない案を返信してさらに泥沼へとはいる予感。夜間か回っていない時はフタを閉じる加工をしていないと、ハエとかわきそう。

エアコンの室外機が日の当たるところにあるなら、よしずとかすだれを掛けて直接光をさえぎり、ソーラー換気扇で熱気を排出するように使うのも焼け石に水っぽくていいかも。あと、設置は難しいけれど、冷蔵庫の裏面のかすかな換気を行うだけでも、年間の電気代は減るかもしれません。すでに冷蔵庫裏に隙間が十分に確保されているとソーラー換気扇を冷蔵庫裏の排気用に設置しても電気代は減りません。

二個セットで買われた場合は、一個を可搬にして、夏は暑いものを冷ます用に使うとー、焼け石というか熱いお茶・麦茶にそよ風で大変にエコです。すくなくとも見た目。ぐっ。

以下、参考URL
ECCJ 省エネルギーセンター / 省エネ家電のすすめ 冷蔵庫04
冷蔵庫の大掃除|冷蔵庫のお手入れ|ナショナル冷凍冷蔵庫

Tuesday, May 17, 2005

これからのエセエコロ魂のゆくえ

えーと、自宅サーバを復活させたので、消費電力が気になってきました。もっとありていにいうと、電気代が気になってきたのです。で、サーバ用の電気代を減らすといっても、サーバ側での努力はAthlon64化で行き詰まっています。PentiumM系に移行するか、性能を落としてもEDENかEPIAで行くというのは無しです。追加投資したくありません。きっぱり。

考えた末に、どっかから電気や電力を調達してこなければなるまい! という結論にたどりついたのです。じゃあ、パチってくるんですね! と、盗電かってーと、盗電は無しの方向で。あと、動力電源200Vを家が契約しているからといって、200Vを変換器で100Vに変換して使用もナシで。それらは仮に試みたとしても(試みるなよ)公開できません。ブログのネタにならないのです。いや、なるかもしれませんが、ブログ消えちゃいます。それはそれでエコかもしれませんが、避けたいところです。

というわけで、自然エネルギーを電力に変換してしまおう、風力とか水力とか太陽光とか宇宙パワーでノストラダムスエンジン2です。もっとも、エセエコロ魂を持つものとしては「なんか風力って素敵。風車は見た目もエコじゃよなー。くるくる」と思っていたのですが、海辺とかの特定地域ではないと、風力発電は無理というか現実的ではないということがわかってきました。あと、けっこううるさいということも。たまに風力発電用のプロペラのブレードが折れて飛んで大惨事になるかも? ということも。

ちゅうわけで、日本では比較的太陽光発電がよい。導入時に自治体の助成金があるところもある。ブログのネタになるっぽい。それが現時点での考えです。

じゃあ、太陽光発電で行くとしても、どれぐらいの発電量が必要になってくるのかを調べなくてはなりません。また、逆潮流で売電して元を取るというのは覚悟と相当な初期投資・数百万円がいるのでインポッシブルです。必要な電力を発電して蓄電池にためこんで、足りないときだけ商用電源から電気をまわしてもらうというのが、エセエコロジストの考えです。

必要な電力を測定するためにも、じつは結構お金がかかってくるのです。

3000円コース エコワット
簡易測定で誤差がけっこうあり。安い。入手しやすい。サーバだと高負荷時と低負荷時の差を計測することが難しい。リセットがコンセントから抜くなので、サーバの起動と停止が面倒くさい。

10000円コース ワットチェッカー
そこそこ正確で、高負荷時と低負荷時の計測も簡単。高い。入手が通販にほぼ限定される。ほかにもいろいろと使える。

12000~30000円コース クランプメーター + ラインスプリッタ
正確。ホームセンターで入手可能。太陽光発電の能力も調べるために直流も測定可能なクランプメーターだと高め。買うのはいいとして、普通の家庭だとほかに転用ができないというが最大の欠点。ブレーカーが頻繁に落ちる家庭だと、各ブレーカーのバランスを見て「あー、ここ使い過ぎてるなー」と、どこがいけないなのかを見ることができる。

現実的なのはワットチェッカーぽいので、ワットチェッカーを入手してから、必要な電力をおおまかに計測して、太陽光発電のパネルの大きさを求めていけたらいいなと思っています。

参考サイト
地球にやさしいPC PCの消費電力の実測と考察
太陽電池・自然・環境Goodsのご紹介




追加。夜間照明として、32Wと40Wサークラインのネックレス天井灯はつけずに、koizumiの裸電球用のソケットに蛍光ボールをつっこんで13Wで60Wの明かりでしのいでいます。エコです。

スタートアップURLにはてなブックマークを追加

スレイプニルを使っていて、起動と同時に開くページをながらくCNNとgoogleにしていたけれど、たわむれに、はてなブックマーク(注目のエントリー)を追加してみました。これで、低空飛行のアンテナも、すこしはあがればいいかなと思っています。

Monday, May 16, 2005

100円ショップで役立つアイテムをゲット!

ちなみに、100円ショップのお店の中で役に立つアイテムではありません。ニホンゴムツカシイネー。えーと、役に立つアイテムを100円ショップで買いましたぐらいでひとつ。

くだんのアイテムは、掃除機のノズルです。ノズルの途中で斜めに切断してある接合部があり、直角に曲がります。先端にはブラシがついています。ふつうのブラシ付きのノズルと違うのは、直角に曲げることができる点で、これは、自分の背よりも高い場所にたいして大変に有効となっています。

角度の浅いノズルだと、自分の背よりも高い場所には、ホウキのように掃くというよりも、横から薙ぐといった形で掃除をすることになりがちです。しかし、直角のノズルであれば、かなりの高さまで、ノズルで掃く、それを吸い込みという、もっとも効果的な掃除機の使い方ができるのです。また、100円で入手可能ですので、ノズルの先のブラシが痛むことを気にして掃除できなかった微妙なところまでも、積極的な姿勢でつっこむことが可能です。

これがあれば、花粉の季節が終わっても、高いところに残っている落ちている花粉を吸い込みやすくなっていい感じなわけですたい。

100円ショップにいくついでに、ほかにも役に立つブツを入手するためには、2chなら生活全般の以下のスレ。
\\100円ショップ使える物、使えない物\\ 12品目

Saturday, May 14, 2005

静音と冷却のためのPC設置場所案

改正建築基準法に準拠した建物に住んでいて、二十四時間換気システムがついているなら、その排気か吸気口の近辺にPCを置くというのはいいんじゃないかなと思いました。換気扇があるということは、通常は電気配線が近辺までなされているわけで。

また、サーバを置く場所としては、神棚方式で棚をつくって、LANケーブルは強引に天井を渡してしまえばいいかもとかおもう次第です。重いPCだと厳しめなのと、今度は虫とかネズミの巣になるおそれも出てくるというのが困りものです。

換気扇に関する2chスレと過去ログは以下
換気扇マニア。
【【【総合【【【【【換気扇】】】】第2弾】】】

有圧換気扇とか産業用換気扇で検索すると、また微妙に違った換気扇に出会うことができます。ちなみに、有圧換気扇導入の場合は、静音はスッパリあきらめることになります。間違って指をつっこむと、それもスッパリ。あと、有圧換気扇を24時間まわすなら、狭い部屋でクーラーを回した方がいいかもしれません。

静音と冷却、そして省電力でDIYの範囲で換気扇を導入する場合は、ソーラー換気扇がいいのではないかと考えています。最安の店は自然の風という店の2,980円(税込み・送料別)っぽいです。吸気と排気で二個以上をセットで買う場合は、ほかの店でも安く置いてあるようです。ホームセンター等でも扱っているかもしれません。

風邪気味というか風邪

しょはんのことに、やる気茄子。

そんな中、PCの静音化はやはり水冷というか液冷に向かっていくのだろうか、すると、ラジエーターやタワー型ヒートシンクはどこにおくのがベストだろうか、冷却できて仮に水漏れが起きても影響の無いようなナイスな場所、それはいったいどこなんだろう、この解を得れば、さくっと水冷に以降できちゃうかもカモー、とか考えていました。

ポルシェとかも空冷から液冷になったらしいし(参考資料:湾岸MIDNIGHT)・

で、液冷について熱にうなされて考えていたのです。すると、そんなナイスな場所が脳裏に閃いてエウレーカエウレーカエウレーカ。水冷でラジエーターやタワー型ヒートシンクを置くベストな場所、それは、トイレのロータンクの中

室内からPCを排除できて、完全な静音化もはたせて一石二挺でダブルバレルです。いや、ロータンクの中に入る水の量も減らせて節水効果で一石三丁、牡丹灯籠三遊亭円朝です。えー、問題は、サーバ系のマシンじゃないとトイレになかなか置けないってところでしょうか。いやー、じつにおしい。

Thursday, May 12, 2005

新しく一台組み立てて困ったのが

メーラー。メールソフトが困ったとです。いままでは、一太郎14を入れて、ついでに手裏剣を入れるというのがパターンだったけれど、一太郎14だと、辞書ファイルが壊れてしまうのが分かっていたので、もうIME2000でいいやーと日和っていると、手裏剣も入れられずに困ったわけです。

で、メーラーでいいのがないか、もちろん無料で、当たり前のように無料で、もしくはコストを見えないところに転嫁していて見かけ上は無料で、と探していて見つかったのが、アウトルックエクスプレスでした。というのはネタで、雷鳥ことThunderbirdがありました。Thnderbirdで検索していて見つけるのに時間が掛かったことは秘中の秘です。

2chのThunberbird関連スレッド
Mozilla Thunderbird Part7
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.2

他のメーラーでおすすめは? のスレッド
おすすめのメールソフトは何?Part9

とりあえず使った感想は、デフォルトでは修飾過多ってなところでしょうか。プレーンなテキストだけでやりとりするのが流儀なので、電信八号を使わせてもらうのも良かったかなーと。雷鳥に挫折したら、電八に挑戦しようと思います。まー、Linuxでもメーラーを使いたいので、雷鳥でがんばるのがいいっぽいとは思っています。がんばれ。

メインマシンというかメインクライアントを組み立て

花粉症の薬を飲まずに体調を整えてカフェインで気合いをいれて、RS480-MとAthlon64で一台組み上げる。組み立て自体もさることながら、ソフトウェアのインスコで苦しむ。ソフトの設定はまだ細部がガタガタ。

とりあえず組みあがり、OSを叩き込んで、いま調整したり、インターネットにつなげたり、ブログを更新したりしてみるテスト。

組み上げる途中で、リアのFANから焦げ臭い匂いが漂ってきてあせる。原因は、リアFANとCPUクーラーのsiberiaに空気を取られた電源のFANが熱を持って香ばしくなっていたという、まさに危険な香り。siberiaのFANコンを絞って調整する。

とにかく、WinだとCnQのドライバをいれて電源のプロパティから有効にするまでは、Athlon64は全力疾走気味なので、こわくてsiberiaの回転数を絞れなかった。で、siberiaを全開でまわすと、電源FANが窒息して、ますます焦げ臭いけど、そのときはAthlon64のシリコングリスがカリッと焦げあがっていると思っていたので、ケースのフタあけたり、扇風機で強制冷却したりしていたけど、真の原因が判明するまで愚か三昧だった罠。

でも、ラジベガスが終わるまでに組みあがる目論見が狂って、眠たいながらの組み立て作業になったのが真の敗因ぽ。ねむー。

Monday, May 09, 2005

静音PC思想の転換点

なんというか、PC単体での静音化は限界に達していたとわかっていたのに、今度のサーバ機組み立てで、むやみにケースFANを取り替えたり。CPUクーラーをFANレスにしたけど、すると次にケースFANとか、電源のFANは気になりだして、また限界を痛感して散財したなあ、今度はいけると思ったのに、いけなかったなあと敗北感にうちひしがれているわけです。

で、いろいろと考えた末に、かつて、そして、いままたたどり着いた静音化の方法が、「押し入れに押し込む」ことです。これはこれで熱という問題があるのですが、別の部屋に設置ができない場合は有効な静音と、いま自分を必死にだましているところなので、生暖かく見守ってほしいものです。

押し入れ押し込み次のターンは

遮音につかっているダンボールに、防音シートとかを貼り付けていくか、いっそのこと防音ボードを調達してくる。

の予定です。局所クリーン技術というか、押し入れ局所防音スペース化で、そこにPCを押し込める予定、熱はどうしよう? そういう感じです。

組み立て終わって日が暮れて

使わないPCが、数えると四台あって、途方にくれる。

RS480-M + Athlon64 3000+
741GX-M + Athlon2500+
EPIA C800とC533

えーと、EPIAのどっちかは、いざとなったらルータにするので使用予定はあると。

RS480-M+Athlon64 3000+は、いまのメインマシンを置き換えることにすると、使い道はあるけど、その場合、いままで使っていたメインPCのパーツがあまることになるわけで、しかも、一台として完成させるために微妙にパーツが足りなくて、また買い足してらせん状の軌跡を描いて無限自作PC道を堕ちていくようです。

Saturday, May 07, 2005

サーバ機のCPUFANをNINJAに換装する そして追加

CPUクーラー総合スレッドvol.46
【意外と】Scytheファンクラブ 1cm【使える】

で情報を調べて、あと、12cmFANが余っているので、NINJAの購入とあいなりました。これがまた、取り付けに一苦労で、ちょっと手を切ってしまい、NINJAつうか手裏剣ですかコノヤロー状態です。

ただ、リアのFANと同じFANを装着することができたので、煩さはぐっと低減するのではないか、してくれないと困ると天に祈る次第です。寝る時にすべて判明。


で、寝たわけですが、いや、寝ようと試みたわけですが、音が気になって、サーバ機から12cmCPUFANをいっこかっぱぎました。で、押入の奥深くにうずめて、サーバ機のまわりに少し空間を開けて段ボールで囲いました。まだ低くうなっています。どうも、12cmFANをなんとかしないといけない模様です。どうしたものやら。

日中間の新しい火種となるか

草苺100%FLASH

個人的に「西野はLIKEで、東城はLOVEエンド」になるんではーと思っていたら、その終わり方だと、日中間の新たな火種になりかねません。日本の在外公館に、苺がパックごと投げ込まれるおそれがあります。

リーペンクイツ、マナーカを許すなとか、東城エンドのジャンプ公式発売日は抗真中記念日になって、日本の苺史観をメディアで取り上げられ、新たな外交カードになったりする恐れもあると専門家は指摘していると(していません)、上記のFLASHを見て思いました。

この難局を打開し、東城エンドにするには、いったいどうすればいいのでしょうか。えーと、「西野とは実は血縁関係だったよ」それはガンダムSEEDですか的END。

――だめぽ。そんな終わりだと一月五日は抗草苺偽史記念日確定です。そもそも、ことここに至っては、東城エンドは無理なのでしょうか。でも、東城エンドじゃないと、タイトル含む、前半での伏線はなんだったんだということになります。新たなトラウマを負う人間が続出です。映画版でオリジナルストーリーでハッピーアナザーエンドで修正苺史をくらわせればいいというのでしょうか? エレガソトな解答求ム。

#えーと、おおもとの一次FLASHサイトを見つけようと思ったけれど、見つけることができませんでした。どこなんだ。

Thursday, May 05, 2005

自宅サーバの設定とか

64bit化は成功。それよりもCnQで発熱を抑えられることが嬉しいかなーと。

FTPでローカルから接続できない問題は、蟹のLANカードを挿して、confをいじっていたら、いつのまにか繋がるようになっていました。切り分けも再現もできませんので、蟹のままで行くことにしますカニ。cgiも動いたので、アップロード板のスクリプトを転送して、広告の設定を適当に行いました。amazonライブリンク主体でテストしてみるテストです。

ラノベTEST

いちおう、30MBまでアップロードできるように設定しています。アップロード板2を置き換えようかなーという所存です。

asahi-netで固定IPの設定を行い、固定IPモードに以降。value-domainにてIPの更新。あとは騒音と電気代の変化を見ていきたいです。

Wednesday, May 04, 2005

ストーカーと被害者の間に入って

扉を三十分ぐらい抑えつづける羽目に陥る。

舞台はマンション6階のおいえの玄関内。外にブチ切れたストーカーがいて、玄関の外に置いてあった飾りの石膏像でドアを乱打していて、室内の廊下の奥の方では被害者がおびえた目をしてこっちを見ている。

ストーカーがドライバーか何かで鍵穴を壊してカギの機能を殺し、鉄のU字型ストッパーだけで扉を閉めている状況。ストッパーはビスが二本で扉枠に止められているだけ。開いた状態で衝撃を与えつづけられると極めて不味い状況になる。そんなわけで、なんだか扉を抑えることになったわけです。

ガンガンガンとか、ゴンゴンゴンとか「中にいるのは分かってるんだ!」というツッコミどころ満点の罵声とか、少し静かになって「あ、あきらめてどっかいったかな?」と思ったら、廊下側に面した窓ガラス(ワイヤー入り)の割れるバリッバリッ、バリーンとかいう愉快な音で顔面蒼白になったり、でも、鉄の格子があるから(とりあえず)大丈夫そう、あ、また、扉がガンガンなりはじめたー石膏像って割れるとほんとに鈍い音がするんだなーとか、警察官がパトカーでくるまで長かったです。

長く感じたんじゃなくて、実際に長かったという。警察のレスポンスタイムの平均値の極北を体験しました。パトカーがマンションの下に来ると、ストーカーは廊下からパトカーが見えたのか立ち去っていました。現行犯逮捕できなかったのですが、ストーカーの身元は割れているので、おとなしくお縄についてくれることを祈っています。エイメン。

Tuesday, May 03, 2005

SUSE9.2+vsftpd on K8VT890-9

SUSE9.2のインストールは64bitでさっくり完了。さすがは、KT890+8237。

が、オンボードのLANで、vsftpdにローカルからアクセスできないというハマる確率の高い状態に。今度はlogがxinetd.logにまとまっていると分かっていたので、logを見てみる。状態は1、開始直後に終了している。

意味は、許可されていないhostからのアクセスということにー、なっているようだ。もちろん、そんな設定はした覚えがない。local=yesで、ftpuserのところにも記述はしていない。LANカードを変えるとうまくいく予感がしてならないけれど、蟹を刺すのかと思うとぐったり。どうしたものやら。

Monday, May 02, 2005

逆転サーバ

えーと、壁にブチ当たっていた、自宅サーバ機の64bit化ですが、逆転の一手として、追加でパーツを購入しまくって状況の打開を図りました。

買ってきたもの
ケース    Owltech 611Silent/350 7,980円
マザーボード GIGABYTE GA-K8VT890-9 12,780円
CPU     AMD Athlon64 3000+(winchester) 14,770円
HDD     Hitachi HDS722525VLAT80 13,980円
CPUクーラー TITAN siberia 1,980円

あとは、グリス用のヘラなどのサプライで約2,000円で、もう、一気に収束をはかる構えです。終わらせてやる。そういう感じです。

で、家に帰って組もうとして分かったのは、CPUクーラーはネジでリテンションに固定するのに、GA-K8VT890-9は、なんかプラスチックの固定具でリテンションが固定してあって、siberiaが、そのままでは使えないということです。ガーソ。

まあ、そこは、すでに転がっていたリテールのクーラーをRS480-Mからかっぱいで転用して、RS480-Mはリテンションがネジ止めなので、そっちにsiberiaをまわして解決しました。んが、次に問題としてでたのが、VGAカードです。

GA-K8VT890-9はPCI-ExpressのVGAが要求され「こっちには、普通のPCIのVGAカードがあるざんす!」と、Mach64(2MB)を刺し込んでSUSE9.2を立ち上げようとすると、周波数があわずにまともにセットアップできないという罠にはまったのです。CRTモニタなら問題がなかったのですがー

この難題も、座禅を組み内省の時を過ごし「あ、そういえば、100円で買ってきたジャンクのPCIのVGAがもう一個あった」と思い出し解決のめどはついたのです。VGAは、servage4の32MBでした。無いとはまっていました。で、いま、64bitでセットアップ中です。GA-K8VT890-9はVIAのKT890とサウスに8237Rを配して、けっこう枯れているために、HDDのフォーマットもうまくいって、このまま逃げ切り64bitでCnQな栄光を勝ち取ることができそうです。siberiaは残念でしたけど。CPUのみなら、マザーボード全体を冷やす仕組みが良かったのですが、これはRS480-Mに使って、メインで使っているシステムを置き換えるさいに活用しようよと思います。

気合いがあれば、別売りのリテンションでネジ止め式のやつを買ってきて、GA-K8VT890-9につけようとおもいます。まー、そんな気合いはしばらくわかないでしょうけど。

PC電源FANからのカリコリという異音

とりあえず余っている電源(HEC、ケースについてきたヤツ、換装して外したままになっていた)に乗せ変えようとして、いろいろと気が付く。第一、ホコリ。フロントパネルにストレーナーっつうか、ホコリを取るためのフィルターがあったことに初めて気が付く。フィルターには、目を背けたくなるようなホコリだまりがありプチ腐海顕現。

浄化を待つわけにもいかないので、洗浄してみる。洗い場がすごいことになって立ちくらみを起こす。

問題の電源を、じっと見ていると、けっこうケーブルが長いことに気が付く。背面の電源取り付け位置用のパネルかプレートさえあれば、電源の外付けは簡単に実現できそう。

12cmFANを見ていると、「あ、そういえば、油を注すといい場合もあらしいなー」という情報が脳裏にひらめいてさっそく実践しようということになる。

電源のガワを外す。ファンを取り出す。ファンの真中のシールをめくると、そこには軸部分があるので、たまたま部屋にあった自転車用の油でミシン油としても使用可能な、ちょっといいやつを注す。もともとは、シュレッダー用の油だったけれど、相性が良かったらしくて、FANのカリコリという異音は消えたのでラッキー。ちょっと甲高い系の小さいキーン音に変わったのはアンラッキー。まあ、なんとかだましだましやっていきたい所存です。

Sunday, May 01, 2005

PCまわり

メインで使用しているデスクトップマシンから異音がしはじめる。毎度のことだったりして、そのたびに原因が違ってもぐらたたき。

いや、それはともかくとして、今回の原因は、どーも、電源のFANっぽい。AOpenの12cmFAN搭載電源で350W公称のヤツ。fsp350-60pnけっこう長い間使っているので、しょうがないといえばしょうがないかもとは思いつつ、新しい電源を模索する。

ナイスな品質のよい電源
Antec製品-電源・ケース等 第5部
静音電源総合 part9
粗悪電源 6
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 17W目 《Ψ》
無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part6【静音
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 66号機 ΩΩ
【AGX】静穏電源Seasonic シーソニック 4【FB】
【W,KW,MW】電源総合スレッド36号機【W,KW,MW】
//漢の電源///ENERMAX///安定第一//
【鍋王】 WATANABE電源スレ 【12㎝】

しばらく眺めて思考停止。まー、おんなじのでいいかな。もしくは後継モデル。

ついでに、マザーとかも探してみる。これはチップセットにFANが無いものでsocket939と絞り込まれているので、思考停止に陥らずに済みました。AbitのAX8かサイトトップで少女二人がブーン×2のGigaByteのVIAチップセットものがよいのではないかなーと。

でも、まー、追加でいろいろ考え悩んだあげくに、「あれ? PCショップオリジナルを買っていじった方が早くて安い?」ってな結論に落ち着いてみたりするのもおつなものです。ショップものは、ケースと電源がタコなものが多くて、あとから手を入れると高く付くきがちなのがなー、とか、また最初にもどって、室温をチェックすると28℃だったりして、最初に買うべきはエアコンなんだなー、ひゃひゃひゃ。暑い。