[改訂新版]基本情報技術者【科目B】ゼロからわかるアルゴリズムと擬似言語 情報処理技術者試験のkindle版がキャンペーン中だったので購入しました。1,000ポイントちょい戻ってきます。
ちらっと見た感想では、ゼロからの人だとわかりそうですが、
「整数ってなんだったっけ?」
「数を割ったあまりが『無い』のとあまりが『0(ゼロ)』で違いがあんの? 叙述トリックなの?」
マイナスからの自分だとわからないですねという感じです。
順を追っていくしかないのではという。ただ、『しっかりわかる』が『ふわっとわかる(わかる)』になり、『150分』が『1500分』ぐらいにはなりそうです。
ホーム 書籍 生活実用・趣味 【フルカラー図解】 高校数学の基礎が150分でわかる本
https://www.diamond.co.jp/book/9784478117804.html
あっ! このサンプルの掲載の仕方! 中学校の振り返りの部分しかみせないやり方!
これは1500分ではないですね、150時間(9000分)ぐらい行きそうですね。そもそも150分で対数とか標準偏差ほか全部込みとか絶対無理でしょう。