マキタのブロワーのUB183DZの樹脂部分が割れました。一度は接着剤でつけて使っていました。が、またグラついてきたのでもう一度接着してみようとなりました。
UB183DZは2代目で、だいたい寿命かなという時期だったんですが、もうワンシーズンぐらい使ってみたいという希望です。
マキタ 充電式ブロワ(18V) ロングノズル仕様 バッテリ充電器別売 UB183DZ
注文内容を表示注文日2019年6月1日
マキタ(Makita) 充電式ブロワ 18V UB183DZ
再度購入
商品を表示
マキタ 充電式ブロワ(18V) ロングノズル仕様 バッテリ充電器別売 UB183DZ
注文内容を表示注文日2015年12月3日
マキタ UB183DZ 充電式ブロワ
2015年と2019年に購入しています。2026年に新型に買い替えかなという。接着で駄目なのは分かっているんですが、もうちょい使いたい所存です。ロングノズルなんで壊れやすいんですよね。テコの原理で樹脂部が折れやすいという。
一台目で分かっていたので、毎回ロングノズルを外していたんですが、こんどはその外す際の捻りで力がかかる部分が割れて折れました。ノズル部分に油を塗布すればもう少しもったのかもしれません。
https://makitashop.jp/?mode=srh&keyword=UB183
ハウジングだけ購入できればよかったんですが、ほぼ移植というころになるため、ハウジングの購入にはいたりませんでした。
接着はだめでも、樹脂の溶接だといけるかもしれません。ただ、自分はプラ溶接の道具を持っていないので道具を買うからになるため断念。モーターの寿命も見えてきているので、買い替えは予定しておきます。
ジャンク修理 マキタ 充電式 ブロワー UB183D
https://youtu.be/97ib9j3RwYs?t=17
ジャンクから修理された方の動画です。同じところが割れています。ブロワーのハンドルでなく、本体のノズル接続部分を持ってノズルをひねればよかったのかも。
お気に入りのブロワーが壊れたのでプラスチック溶接で修理してみた
https://youtu.be/RUEq_CTgvDQ?t=311
樹脂の溶接をされた方。
新しく購入する場合は、ノズルの使いまわしができるマキタ(Makita) 充電式ブロワ 18V バッテリ・充電器別売 UB185DZを購入する予定です。
MUB184も持っていましたが、使いこなせずに園芸の人に譲っています。
MUB187DZ MUB184が使いこなせず購入しています。
MUB001GZ PDC1200があるので購入。MUB187DZとMUB001GZは、お寺掃除、お宮掃除、町内掃除などに駆り出されるので購入とあいなっています。普通は必要ないと思います。UB185DZで十分でしょう。
追記 接着したあとから他の修理動画を見ていたら、モーター回転の振動の影響をあたえないために、あえて隙間を設けていた、その隙間も接着していたようだということが分かりました。
たぶん、速攻で剥がれるので、剥がれたら素直に新しいものを買おうと思います。