Friday, June 26, 2015

D.P ポコと田舎でいっしょ! の如月駅(きさらぎえき)が特定できた? ■2023年3月訂正・追加あり

沈下橋と言ったら、四国に1個しかないのかと思っていたら、そんなことはありませんでした。1個しかないと思っていたのは、四万十川の佐田沈下橋がそれです。

沈下橋
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C
1999年の高知県による調査によれば全国の一級河川及び支流には合計410ヶ所の沈下橋があり、都道府県別に見ると、高知県(69か所)、大分県(68か所)、徳島県(56か所)、宮崎県(42か所)の順で多い[1]。一級水系以外も含めると、大分県では、合計212か所の沈下橋が確認されている(2007年8月6日現在)
大分県多いなあ。山の造りがそうさせているのかもしれません。

柳田国男
ポコと田舎でいっしょ!の主人公の名前は、柳田俊郎です。もののけが回りに出てくるので、柳田國男から柳田なのか、福岡出身らしい作者の御家族が野球の西鉄ファンだったから柳田俊郎なのかは分かりません。


http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51396878.html
それはそれとして、作中で主人公は、まず、きさらぎ駅に降り立ちます。コミック単行本では冒頭のカラーページ。

福岡 如月駅
そんな駅あったっけ? オカルト板での話が元でした。作中に沈下橋も出てきたので、「ああ、沈下橋ってことは、田舎が舞台だけど観光地化して資料がたくさんある四国が背景に選ばれているのね。オカルトだし地域しばりないよなあ」などと思っていました。

が、作中で描写された沈下橋は、どこかで見た覚えがあったのです。自転車のローラー台を漕いでいる時に親戚のいる四国の風景を見ていたのか、お遍路気分でローラー台を漕いでいた時にパソコンで見た画像だったか、いや、まて、よ、そういや、駅も見たことがあるような?

そして、宇佐神宮への往復で、ふと川を見ていると、沈下橋が川にかかっていたのです。最寄り駅は夜明駅



帰ってきて、ポコと田舎でいっしょ! を見ると、間違いなさそうでした。沈下橋の方は、夜明駅の近くのものではありませんでした。

http://ameblo.jp/penguin-suica/entry-11798728866.html





マルキョウ 昭和町店
http://www.marukyo-web.co.jp/store/nagasaki/area-nagasaki/698/
なぜか長崎にある店舗の絵となっています。背景作画スタッフの土地勘があるところかもしれません。上のコマの町並みは、夜明駅から近い日田の豆田町~玖珠町、秋月あたりで探していますが発見できていません。

作中では「マルキュウ」になっています。

http://maizuru.co.jp/gtenpo.htm
まいづる9の「9」との合わせ技なのかもしれません。


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1282139930/
【単行本未掲載分】
2007-02 ポコとワンダフル ※第16話 (ボヤを出す話)
2007-03 マッチ売りの子狸 ※第17話 (アパートを追い出されて橋の下で暮らす話)
2007-04 Only You 3 前編 ※第18話 (柳田がイサキの家に転がり込む話)(拉致話)
2007-05 Only You 3 後編 ※第19話 (同上 ポコ巨大化) (拉致話)
2007-08 中(ミドル)インパクト ※第20話 (冒頭から中ポコ登場 最後にポコがマッサージ師に)
2007-10 It's Growing Up! 第21話 (アパートの管理人さんとH 人型ペットと結婚が云々)
2007-11 オーディション 第22話 (冒頭カラー セイラがメイン)
2007-12 お金がないゆ!第23話 (柳田とポコがアパートの管理人代行になるが家賃もらえず
            住人との抗争を予感させる終わり方・・・だったがパピポがこの号で廃刊) 
確か,パピポでDP先生が「実家に帰った」とかコメントしたのが 
ちょうどポコの初出の回なんだよね。それと被せているのかもと思った。 
今も福岡に住んでいるみたいだし 
沈下橋が特定できたら追加するかもしれません。メジャーどころとは思うのですが、微妙に違うものしか発見できません。

福岡在住に関しては、同じくポコシリーズの、と「ポコとあそぼう」一巻に、「福岡生まれの福岡育ち。」と書かれていました。あと、パリパリ麺大好きとも。マルキョウ昭和町店の絵は、長崎行き、パリパリ麺探訪の旅にて撮影されたものかもしれません。2chのD.Pスレッドでは、関西の大学に行かれたと記述されていましたが、ソースは見つかりませんでした。アパートの描写がその時のもののような気もします。天井にサークライン2灯なので、年代的に。


一巻完結ですが、これが最後のポコシリーズ単行本とは思えないのです。ゴジラ的表現。D.P作画担当のコミックの最後のページには、ポコが出てくるそうです。

■2023年3月15日 追加訂正


いろいろと「夜明駅だ!」と書いていましたが、千綿駅だそうです。

ポコはゲーム オブ ファミリア-家族戦記-のモブというか背景キャラでもないカメオ出演で食べ物を食べている描写や群体みたいに群れている感じで登場します。

千綿駅を見たことがあった気がしたのは、実際になんどか見ていたからということも判明しました。そういや自転車で長崎に行ったときもちらっと見たような気もします。呼子や下関なんかのちょい離れたところ、壱岐の港がある場所と風景が似ていて記憶があいまいなのも原因でした。

洗濯槽のカビに悩んでアリエール 洗濯洗剤 粉末 サイエンスプラス7を使って改善したかなと思うものの……

酸素系液体洗剤を使って洗濯機の槽洗いモードを使った後のため、効果が今ひとつ分からず。気温高いと粉洗剤の溶けも良いので、問題は気温低下してからか……


重量があるものだけれど、近くのドラッグストアの298円より安い上に送料無料。1.5kgよりも安いのは、数が出ているからでしょうか。匂いも無いので継続使用して様子を見たい。液体は匂いがひどいそうです。ダウニーのP&Gなので、ひどい匂いになるなら、ほんとうにひどい匂いなのでしょう。サイエスプラス7の汚れ落ちに関しては、ブルーダイヤや他の粉洗剤との違いは分からず。

Wednesday, June 24, 2015

Strava で現実を知る 日向峠 でトップのタイムから2倍以上

トップが9分台のところを20分以上かかっていることが判明しました。生きねば。

出力的には上位50位までの方と同じぐらいなものがチラホラ見られます。となると、あとは機材の軽量化と……体重か。ただ、上位10位となると、平坦の方が差は小さいものの、余裕でちぎられる速度差でした。

坂で乙女ギア乙女スプロケット導入したる!

と思っていたら、今つけている11-28tは、メタボギアだべということが判明。12-30Tはどうもディレイラー変えないとだめそうです。さ、32Tまでアルテグラであったなあ。

しかし、なぜ乙女ギア……おとめぎあ、おとめぎあ、、、、(体重が)おもめギア 。ああ。

Tuesday, June 23, 2015

ナイトライドで唐津城まで往復100km行けるかなと思ったら無理でした

撤退の姉帯さん浜、いや、姉子浜




 シャープのスマホ、SHL25のカメラには、HDRとかなんとかいう機能があって、夜でもわりと撮してくれます。
 レンズが汚れているのか、持っている手が発汗しているのか、くもりがちになるの図。
 補給食はガッツギア200kcal一個だったのがダメポイントでした。
 もう夜だし、ってんで、唐津城までは未達でした。
 往路でも霧で先が見えません。
 県境超えはしたいかななどと思っていた頃。
 疲労がおもったよりもあります。
 撤退を決めた分岐点。
最初に峠を入れたのが失敗でした。100km5時間切りはは、ingressやりつつ写真撮影をしながらだと、やっぱり無理でした。グリフハック待ちで体冷えるし。

Sunday, June 21, 2015

ローラー台で1000kacal消費して直後にチョコチップパンと牛乳を摂取


119Wで2時間とだらけきったものの、久しぶりにローラー台で1000kcal消費できました。2時間ちょっとかかっています。タバタプロトコルの優秀性が分かります。でも、タバタプロトコルを実施すると、あきらかに寿命が縮みます。最終的にLSDとどっちがいいのか分かりません。


すでに食べ尽くしていた宇佐神宮のピーナッツ飴と宇佐飴。いろいろ語りたいものの、結果としては、是恒商店のピーナッツ飴食え! という結論になりまっする。参道で自分が見た限りでは、他に2店舗ピーナツ飴を製造販売しているところがあります。神宮茶屋、梅田屋です。


会社情報: 梅田屋
http://www.e-nakatsu.com/index.php?kaisha=umedaya
どうも、16時には閉店なので、立ち寄れたことがありません。食べてみなくては。

是恒商店と神宮茶屋の飴ですぐに違いが分かるのが、蕎麦だと打ち粉に該当する白い粉と、乾燥剤の有無です。是恒商店は打ち粉少なめで、乾燥剤は無しです。神宮茶屋は打ち粉多めで乾燥剤あり。宇佐飴が熱か湿気で変形しても、味が変化しにくいのは是恒商店の飴の方だという。焼成具合いが違うのか、空気の含有率が違うのか、なにがそうさせるのかが分かりません。

http://blog.daimaruhonpo.shop-pro.jp/?eid=207276
皆さんが飴が溶けたと思われる内容には2種類あります。
一つは飴が水分を吸い「液状」になっていく状態の溶け(ベタベタして、粘度があり周りについてしまう状態)、そしてもう一つは、飴が変形してしまっている状態(飴はさらさらとしているが、形が崩れて変形した様子)です。

どちらも製品としましては規格外商品としておりますが、飴屋にとって後者の飴は非常に飴としてのクオリティーが高い物として評価できます。
飴は50℃程度まで温度が上がると変形してしまいます。ただし、湿気がなく、乾燥している状態であれば飴はさらさらしており、通常通り食べる事ができます。
湿気の場合は、飴の表面からべたべたし、口に入れても歯につく様な嫌な感じが残り、しばらくすると飴の中心は通常の飴が出て来る様になり、口の中で味の広がりに違いが出て、味が変わった様に感じる事があります。

『飴』本来の残留水分が多い飴は気温の変化で、自ら水分を出し変化、変形する事があり、飴の残留水分を如何に抜くかが職人の技とも言える技術なのです。

 残留水分の少なさが是恒商店の飴の秘密なのかもしれません。乾燥剤入りを凌ぐのが、どれだけ熟練の技かは分かりませんが。

ただ、同じ参道の土産屋に、あきらかに別の場所で作られている有平糖が販売されていました。平坦ですぐに飽きる味なのですが、しゃりしゃり具合いとしては有平糖の方が上です。

http://www.aruheitou.com/aruhei_yappari.html
砂糖多めで有平糖。水飴多めで飴。

Friday, June 19, 2015

チノンズの700C ハブダイナモホイールは ハブがDH-2N40-J で OLD 93mm だったでゴザルの巻

 http://www.ranobe.com/2015/06/cold.html
詳しい追記あり。ココテラスからは、なかなか大胆な梱包でとどきました。どうも、本来は自動車まわりがメインのようです。自転車パーツはついでにやっています感まんてん。
 HUAFENG 700Cリム。
 ハブがDH-2N40-J OLD93mm。型番を見た瞬間に脱力しました。スポーツ用と言われていたので、SHIMANOのE2端子じゃろ! と思っていたら、違っていたという。
SANYO NH-H18 36H 100mmか、型遅れのヤツが充当かなという予想も外れて、堂々のOLD93m。
 J2端子の欠点は、E2端子のようにキャップをつけて送付できないところです。そして曲がっていたという。いちおう、ダンボールで養生はされていましたが、そのダンボールに押されて曲がっていました。
 リムテープは年代物的な経年劣化ぐあい。
ハトメ無し。シングルウォール。お値段相応。

Wednesday, June 17, 2015

あまづら計画 自転車空気入れで抽出は、作業を手下にやらせることができる教授だから出来た技だと知る

幻の甘味料あまづら(甘葛)の再現実験 奈良女子大学「文化史総合演習」チーム2011年3月
http://www.nara-wu.ac.jp/grad-GP-life/bunkashi_hp/amadzura/amadzura_hp.html

あまづらは寒い時しか作れないと覚えておきましょう。

覚えていませんでした。そして、挑戦。

 トピーク・ジョーブロースポーツ2も、あまづら作成に使えるとか使えないとかでamazonレビューして☆1つにすると炎上必至でしょう。でも、ちゃんと使えたので安心の☆4つ。失敗したので☆一つ減らしました☆。
 蔦は庭に生えているものを剥ぎ取りました。
 細いからフレンチバルブの方でいけるんじゃね?
そう思って、固定レバーを倒すと、見事にポンピング成功。
 よくわからないgif画像。

 細い=樹液の量が少ないということです。ちょっと太めの蔦は米式バルブの方で対応できましたが、そんなに太さに差はありません。
 明らかに足りない。

ま、まあ、煮詰めてちょっと味わうだけなら……

ということで、煮詰めてみたのはみたんですが、どうも樹液の糖度が低すぎて、かすかに甘いかなあということまでは分かったのですが、甘さ自体をどうこう評価できるレベルではありませんでした。

なんでだろうと思ったら

あまづらは寒い時しか作れないと覚えておきましょう。

忘れていました。

MLI-1AL-BS マグボーイオートライトヘッド(籠下用)CP を購入。アース端子接続の説明をば一つ行います

 このサイトはメールアドレスは公開していますが、コメント欄は無いし、ツイッターもやっているけど誰もフォローしていないし、極めてとっつきが悪いサイトになっています。

そんな拒絶度アリアリのサイトでも、1~2年に一度ぐらいは質問のメールが届きます。気合いが入っていますね。

返信する時もありましたが、「いつか答えよう」と思って忘れていることもあります。聞かれたことがある中で、これは2chのスレか、たぶどなたかのサイトで改造例があったので、簡単な方法をいつか伝えたいと思っていたけれど忘れていた(ひどいな)ものの中に、「マグボーイのMLI-1ALはJ1端子だけど、J2端子やE2端子で使う場合はどうすればよいのですか?」というお尋ねがあったような気がしました。「2端子に改造してください」と答えたか、答えなかったか。(いや、その改造の方法が分からないから聞いているのでは……)

一部のハブダイナモだと、2端子にしなくても使えたはずです。軸がもうアースされちゃっていたはず。が、そうじゃない場合で、しっかり2端子化する場合は

FELTのLEDヘッドライト増設 [自転車]
http://rifle.blog.so-net.ne.jp/2014-11-13
解説されているサイトがあります。常時点灯の別パターンのさせ方の解説もあります。他のパターンだと、スイッチを「AUTO」から「ON」に回すだけです。


 グルーガンやらホットボンドやらハンダ接続などをしてまでやりたくないけれど、アース端子は接続したい場合はどうしますのん?

これはカゴ下取り付け用MLI-1ALですが、通常のMLI-1ALと構造は同じです。取り付け部分のナットを外すと
こういう感じで、本体内部から金属の丸端子が飛び出ています。これがアース側(端子)になります。バラすのはちょっという場合は、この端子部に配線を接続するようにしましょう。

なお、うかつに配線を絡ませると水が入りやすくなるので、防水処置はしておいた方が無難です。グルーガンかコーキングガンはどのみち必要だってことですね。

MLI-1ALは、時速15kmで3500カンデラに到達します。1個だと、速度を出す場合はちょっと暗いなあという場合は、端子部のありかがわかりましたので、並列接続でも直列接続でもいいので、MLI-1ALを2個といわず3個でも4個でも、脚力の許す限りカゴ下に取り付けしましょう。現実的には、6V3Wのハブダイナモでがんばって3個ぐらいまででしょうか。4個買うなら、eBayでHerrmans H-one Sの購入がおすすめです。


自分は、軽快車のカゴ下につけて、タイヤの影がでないようにしたいと思って購入しました。見ているとケーブルが短いので、自分で延長しないといけないようです。道具が揃っているのでワケはないのですが、道具がない場合はショップで取り寄せて取り付けしてもらうのが面倒が無いと思います。

http://www.amazon.com/Herrmans-H-One-dynamo-powered-headlight/dp/B00IJ27AEA
amazon直接販売では無いため、トラブルの時に面倒ですが、米国amazonからも安く買えるようになっていました。

マルゼンマグボーイMLI-1ALx2 herrmans H-ONE S 自転車ダイナモライト part3
https://www.youtube.com/watch?v=1HJdVzU3YNk
いつみても痺れますですたい。この方は、この後、ブッシェルのライトにも挑戦されているはずです。

Monday, June 15, 2015

あまづら計画 実践編 手動ポンプで失敗する 軽く検索して、必要だったものは液体リングポンプもしくは液体ダイアフラムポンプとコンタミネーション防止機器と分かる

 手動真空ポンプを購入しました。買って説明書を読もうとしたら、複数の言語で説明書きがありましたが日本語はありませんでした。とりあえず英文で目眩い。そして、圧力単位のkpaで「10kpa」という一文を見つけて、「あ、これダメだわ」と悟りました。

手動真空ポンプセット 手動式、ハンドポンプ 【並行輸入品】。よく読まないでも、


到達真空度 : -638mmHg(-85kPa)
吸引量    : 16ml/ストローク
書いてありました。

1bar(1kg/平方センチメートル=100kpa)以下じゃねーか! 自転車のチューブだと、クロスバイクで最低でも4barあたりを要求されます。だいたい、指で押すとふにゃります。吸い出せる圧力が、その四分の一以下です。あかん。


 一応、試しにセットしてみます。
 機構としては、液がちゅるちゅるしみだしてくれは吸い出せるよ、的な作りです。強制力なさそう。
 庭のもみじの樹に接近。
 軽く穿孔して、あ、これ、どうやったってダメだわてきな乾燥度。みれば、樹は乾燥してひび割れており、更にはアリが巣を作っている感じでした。アリが営巣していることを確認することによって、樹液が甘いことだけは分かりました。

試しに吸い出し口の細いものをつけて、ポンピングしてみます……はい、ダメでした。

蔦も生えていたので、ぴりっと剥いでみました。手動真空ポンプをくっつけてしゅこしゅこしてみましたが……ダメでした。

山にかかる雲が美しい……(現実逃避)


Maple Sap Spile vacuum pump
国内での実際のメイプルシロップ収集方に関する情報はほぼ無い上に、九州での採集事例は、椎葉村の達人がトラクター事故で亡くなられており、完全に断絶しています。しょうがないので、本場の海外に活路を求めます。最初から検索しておけや! ってな話ですが。

http://www.extension.org/pages/71043/youtube-channel-maple-syrup-series#.VX7CxfmvGHs
はい、簡単に情報が見つかりました。つうかスパウトって、かなり深く打ち込むんだなあ。あと、雪が降るぐらいの寒さがないと、寒暖差のみで樹液がスパウト撃ちこむだけで勝手に噴出というのは難しいようです。

輸液チューブの口径を見ると、手動真空ポンプでやる場合は、圧力タンク付きの自転車空気入れでガシガシやらないと無理ということが分かります。その場合も、スパウトと差込口の真空を維持するために、ドリルでガッツリと樹に穴を開けておいてスパウトを差し込まないとだめなようです。

Tips on Using Vacuum and Maintaining Tap Hole Sanitation                                                                       そして、一発ネタでないなら、甘い樹液に繁殖する雑菌との戦いがまっているとか。産業としてやるなら、オハイオ州レベルだと、ポンプを常時動かしておくほうが衛生状態も保たれてコスト割れしないなどとあります。逆止弁でオッケーさ! ハハハ! 

いろいろと無理な感じ。

カエデからメイプルシロップを自家製したるという欲目は捨てて、当初の計画であった、あまづらに集中する方がよさそうです。蔦を切ってきて、自転車用空気入れかコンプレッサーで液を押し出す。

Sunday, June 14, 2015

あまづら計画のために調べていると、庭にモミジがあることが判明する

紅葉(こうよう)とモミジは違うそうです。あと、モミジと言っているのは、ぜんぶカエデ科だとか。もみじ饅頭はおみやげ科。


紅葉のメカニズム
普段、葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれるからであるが、寒くなり日照時間が短くなるとクロロフィルが分解される。また、葉柄の付け根に離層という特殊な水分を通しにくい組織ができ、葉で作られた水溶性のブドウ糖や蔗糖などの糖類やアミノ酸類が葉に蓄積し、その糖から光合成を利用して新たな色素が作られたりする。その過程で葉の色が赤や黄色に変化し、紅葉が起こる。その後、落葉になる。

サトウカエデの樹液がとくに甘いというだけで、樹液にはたいていは糖分が含まれているそうです。 スギ花粉を飛ばす杉の樹液にも糖分があるし、クヌギにだって樹液に糖分があるからカブトムシが寄ってくるわけです。兜蟲姉さんは寄って来ませんが。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379424113
仕組みが語られています。ベストアンサー以外でも

樹木に含まれる水分は冬期に凍結すると導管の通導阻害を起こしますので
糖を含むことで融点を下げているのだと思います
寒冷地に育つ樹木には何らかの形で通導阻害を防ぐ機構が発達しています

と、冬期に凍結という説明があります。この冬期に凍結することを避けるために、水分を減らしちゃおうという策を用いると、根の方に水を送り込むようです。気温が上がると、その水を樹に戻す。その戻すときにスパウトを打ち込むと、自然と樹液が溢れだしてくる。

 2007年6月4日
地球交響曲第6番を見てきました
最近では、メープルの木からシロップが環境の変化で十分集めることができず、このような金物ではメープルがシロップを出してくれないので、ドリルで穴をあけて真空にする機械で吸い出し

温暖化で寒暖差がなくなると、根本にスクロース水を送り込む必要が薄れるため、スパウトを打ち込むだけでは自然に貯まるのが難しく なるようです。だから吸い出す。

しかし、ここで発想を変えれば、吸いだしてしまえば別に季節は関係なくなるということです。(樹は傷むそうな)。別に大量生産したいわけではなく、コーヒー一杯に入れる分のあまずらかメープルシロップが採集できればいいという感じです。大量に必要ならコストコででかい瓶入りを買ってきます。

季節外れに吸い出しても、糖度が低くて煮詰めるの大変じゃないの?



ソーラークッカーを考えています。エセエコロながらも行けそう。お外でやると虫が寄ってきそうだけど。

コンプレッサーはあるものの、樹のところまで延長するのは困難です。手動で真空度が高い(そして安い)ものを探すと、amazonに使えそうなものがありました。サクションポンプでもよさそう?

Maple Sap Spile
amazonカナダでは簡単に購入できますが、日本だと難しいです。代用としては、うーん。


Thursday, June 11, 2015

フレッツファミリー光100が終わるというお知らせに今更気が付きポイントサービスの東西差に泣く

メールのフィルタリングをしていて気がついたのが、フレッツ光ファミリー100が2017年で終了しますというお知らせです。クラブNTT-WESTのポイントが貯まっていますのお知らせで、ポイントが1万ちょっとあることも分かりました。あと、東西のポイント差も分かってぐったりです。

https://members-club.flets.com/pub/pages/pointmenu/
一番固いのが、東の料金支払にポイントを当てるです。ポンタポイントもいろいろと交換が可能なのでいいかもしれませんが、単独で完結する料金支払いがもっとも簡単です。社会貢献できる選択もあります。

http://flets-w.com/point-otoku/point/goods/
NTT西だと、料金支払いはフレッツ・スポットの分が払えるのみです。ネットで交換が可能なポイントはシーモアポイントかなあというぐらい。社会貢献や寄附のたぐいは無し。潔すぎる。以前は、QUOカードに替える選択もあったのですが、どうも、QUOカードしか選択されないという経済合理的な選択づくしだったらしく、さくっと無くなりました。

ポイントは無くなるものの、料金が安い光コラボでasahi-netを選択しようかなと思います。今あるポイントは、シーモアポイントにするか、追加でクレジット払いにして、SIMフリー端末のAscend G620Sを一万円ちょい追加で購入する。もしくは、iPodを同じく一万円ぐらい手出しして購入して、ライブトレーニングなどのandroid端末で使えないアプリを使う。ただ、防水端末でないと、汗と湿気でやられます。いずれも防水でないのでどうしたものか。

Wednesday, June 10, 2015

mineoのスイッチアプリはokbps遮断ハメスイッチだったという

さぼっていたらFirstradeの電子音声の案内がまったく聞き取れなくなっていたので、登録ぐらいは再度できるようになるべく、聞ける時にはBBC world serviceを聞いています。あと、Duo3.0 BASE。W8-BENと注文(と、クレーム)がらみの金融英語以外ぜんぜん分からないので、自動応答では解決できず、人に繋がるとハマったことがあるためです。

http://www.bbc.co.uk/worldserviceradio
そんなに帯域太くありません。ヘタすると24kbps。

ネットワーク混雑時のLaLaCallとmineoスイッチの利用について
https://king.mineo.jp/magazines/special/94
が、その24kbpsが、200kbpsのmineoで繋がらないため、どういうことかと検索すると、「昼には低速スイッチ使ってる人の帯域を詰め込めるだけ詰めているので、結果としてつながりにくくなっていました(繋がりませんとは言っていない)」

実際は24kbpsのネットラジオも繋がりません。バッファも不可で、ネットワークにつながっていませんと表示される始末。0.1kbpsでもパケット流しておけば遮断じゃないよという憲法解釈です。お値段が安いため、関わるだけ無駄なので、とっとと逃走を図りたいのですが、1年縛りがあるため最低金額コースにして凌いでいきたい所存です。

で、低速スイッチをオフにして高速側に切り替えれば24kbpsぐらいは行けるだろと切り替えようとしたのですが……

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1433163102/
昼は激遅いので高速分がもったないから
今日の昼休み近くにmienoスイッチで低速にして
昼休みの時間に使ってみたら全然使えず。
これが噂の0kcps遮断なのか・・と諦めて
仕方なくmienoスイッチで高速にして使おうと
何回も切替えてみてもできない!
そりゃそうだ0kbps遮断だもの・・
一度低速へ切替えると高速へ切替え不可
まさに牢獄へ入れられたよ・・
結局、昼休みはまったく使えなかった。なんだこれ? 

同じ罠にハマりました。UQ mobile にすれば良かった。

タバタプロトコル3回目を一昨日実行する

思い出したくない。というか、「これ、死ぬんじゃないの?」という疑問が消えません。朝のテレビ番組で軽いノリでダイエットに役たつ、一日の消費カロリーがあがるという感じで紹介されたというのが信じられません。おかしい。

室内に限界を感じて、久しぶりにロードバイクで実走しました。2時間ぐらい走って、右足の付け根が痛みだして、これはいろいろダメになっていると思ったけど、ほんとにダメになっているなあと実感できたのが成果です。

Tuesday, June 09, 2015

【残念な追記】安めの700Cハブダイナモホイールが通販で売られていることを発見する(*OLD93mmでした)

フロントのOLD100mm 700Cでハブダイナモホイールと言うと、通販で検索して出てくるのがワールドサイクルです。

http://www.worldcycle.co.jp/category/3189.html
お値段は、3万円に行かないぐらいですが、チューブ、タイヤ、リムテープなどを揃えると4万円に限りなく近づきます。ちょっと良いものを選択すると4万超え。油断すると、そこそこの軽快車が買えてしまうお値段ですが、走行する際の抵抗は普通の軽快車に採用されているハブダイナモよりも軽めになります。もしくは、同じ速度で発電量が多い。夜にそれなりの速度で走行される方には間違いなくお薦めです。

ただ、5万円台のクロスバイクを購入してハブダイナモ化するとして、追加で4万円だせるかというと、まあ、あんまり無い選択なわけです。

自転車に乗りつづけて走行速度が上がってきたら、明るいライトとの組み合わせで交通事故の被害者にも加害者にもならないために安いものになるんですが、それでも4万円は大きい。

以前はシマノの700C ハブダイナモホイール完組製品が1万円ぐらいでありましたが、今では見かけません。PX645とDH-3N20-E(だったような)の組み合わせかWH-S501-3Dとか。で、たまに「安い700Cハブダイナモないかなあ」と検索するのですが、今までは在庫ありのものを見つけきれていませんでした。が、最近になって、在庫ありの700Cハブダイナモホイールが検索に引っかかるようになったのです。あわせて、他のひっかかる点も出てきたんですが。

自転車用交換部品 CHINON'S(チノンズ):前輪700×35C ハブダイナモ アルミリム
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cocoterrace/icn-ch-l494.html?sc_e=slga_pla
問題がありまして、ハブダイナモの種類が、シマノ2端子としか分からないという。J2かもしれないし、E2かもしれない。いやいや。

http://www.chinons.jp/
堺にある、車椅子も製作しているメーカーさんですから、J2端子の可能性があります。J2端子だと、だいたいはOLD93mmとなって、まあ、クロモリのフロントフォークなら、こう、ぐいっ……やめておきましょう。

リノーレクロス、ロードマスター用の補修パーツで700Cのハブダイナモがあるのかと思いましたが、どうもそうではないようです。値段が少し違う

http://store.shopping.yahoo.co.jp/cocoterrace/dm-icn-ch-l494.html?ccode=ofv&pos=1&model=
別のハブダイナモホイールもあったりと、なにがなにやら分かりません。

【追記】その後、yahooショッピングでの販売元であるcocoterrace、製造元のチノンズにメールでハブの型番とリムの型番を教えてくれーとメールしましたが応答がなく、じゃあ、電話で聞いてみつかとcocoterraceに聞いたところ、「チャリパーツに詳しい者がいないので、週明けに連絡しまっする」というやりとりをした後、「スポーツ用でした」という返答がありました。ハブとリムの型番は不明、ハトメ? なんですかそれ的な? アイレットじゃないと通じないのか失敗した……というのが心もとないななという感じでしたが、スポーツ用ならE2端子の古めのヤツかなという予測がたちました。

とりあえず、注文して届いたのですが、確かにリムはHUAFENG 700Cでスポーツ用でした、パイプが両サイド埋め込まれているもので、リムテープは明らかに劣化していましたがホールなどは見えません。シングルウォールなだけか……

いちばんの問題はハブでして、DH-2N40J のシルバー 36H J2端子でした。ま、まさかの OLD93mm! J2端子はちょっと曲がっているおまけ付き。ま、まあ、

http://www.smar.cn/index.php?ac=article&at=read&did=1479
実は、DH-2N40JでもOLD100mmものはあるらしいのです。見たことないけど。メイドインチャイナの完組みで、チノンズ→ココテラスとそのままスルーして販売されているのだったらOLD100mmなのでしょう。スポーツ用って言ってたし。

で、ものが目の前にあるので、とりあえずOLDを計測してみました。

93mmでした。オギョッオギョッ。




CSG(CSグリップ)は、プログレッシブレーシングの杉村商店の通販部門のようです。現在、販売はされていませんが、いつか復活するかもしれません。

ただ、復活しても遠方の場合、地元の自転車屋さんでハブダイナモホイールを手組してもらったほうが良いです。フレとかスポーク折れなどが出た時に直してもらいやすいです。あと、将来的なグリスアップとか。ハブダイナモのグリスアップは面倒なので。

なぜ消えたかのと言うと、おそらく、自分の自転車のOLDが何かわからずに「あ、700Cのハブダイナモホイールが安い! タイヤとかもついてる!」と注文して届いたのが、実はOLD違いのハブだったり、タイヤとチューブついているけどフレンチバルブで自宅に空気入れがなかったり、クイックレリーズどうしらたいいか分からないなどのトラブルがあったのではないかと推定されます。

Saturday, June 06, 2015

タバタプロトコルの2回目を実行する

一回目のタバタプロトコル挑戦の後に、もう勘弁して下さいと、トラウマになっていました。数日たって、再度トライしました。 

少しだけ楽になったかな? ぐらいの進化はありましたが、それはつまり追い込めていないというわけです。ちょっと休憩を挟んで、そのままローラー台を漕ぎ続けました。200W維持はなんとかというところですが、続ける気力がありませんでしたので、半端なところで終わっています。真ん中の21Wという表示の右下に平均値が表示されています。



オオイヌノフグリだったか。







アメリカ西海岸の港湾ストが終わったので、プレミアムプロテインバーがコストコで復活していました。円安なので、1本120円ちょいです。それでも1本で30gのプロテインなので安いという。

飲むタイプも新しく取り扱いになっていました。チョコレートシェイクとバニラシェイクです。リンク先はアメリカのコストコサイト


30 grams of healthy protein, including all of the essential amino acids, 24 vitamins and minerals.

総合栄養食っぽいのかな。まあ、味はあれなんでしょうけど。



で、コストコの自転車取扱いに、ヒルモ採用自転車がならべてありました。J2端子でなく、J2-A端子だそうです。そもそも、J2端子が普及しているかというと、もう、ぜんぜんまだまだなんですが、さらにJ2-Aと来ると、そこらの自転車屋さんでメンテしてもらえるのかという大きな疑問がでてきます。
しかし、デイライトが普及すれば、安全には寄与するということですので頑張って欲しい。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=772078389518059&id=466183956774172
んー、だめそう。というか、なんで6V2.4Wじゃないのかというと、それは少しでも漕ぎを軽くするためであろうことは分かります。ドイツのStVZOにあわせたシュミット6V1.5Wハブダイナモの後追いなわけです。

ここでおかしいのが

Shimano Alfine 6 Volt 1.5w Dynamo Centre-Lock 32 Hole Front Hub
欧州ではアルフィーネ6V1.5Wのハブダイナモを出しているので、それで統一してくれればいいのに、わざわざ6V0.9Wと暗くして別パーツにする理由が分からないことです。

軽快車old93mm、ロード、MTBがold100mmで、日本だとテールライトをダイナモで光らせないから軽快車は0.9Wでいいやってなことなら寂しい限りです。


お値段は、16,980円でした。
外装6段。ブレーキなどは価格なりのものでした。円安ですしおすし。

Thursday, June 04, 2015

家にわりとでかいコンプレッサーがあることが判明して、あまづら計画が立ち上がる

家にわりとでかいコンプレッサーがあることが判明しました。

PAFA184 KIORITZ
タンク容量15.2リットル。1.8馬力。数値の意味は分かりませんし、ぱっと見で古めですが、バッチリ動きます。これがあるなら、自転車の空気入れでプシュプシュやるのもなあと思っていた、あまづら作成が楽にできるということでもあります。季節的には大ハズレなのであれですが、糖度は低いもののより量を集めればいいわけです、そもそも、夏にかき氷にかけて食べていたらしいわけですから。(冬に作って貯蔵しておけばよいのでは?)

ほんとうならスパウトつけてバキュームできる機器があればと思っていますが、そっちは見つけきれていません。そもそも、スパウトをつけるような蔦が生えていません。

追加:バキュームブロワガンだと安物だとだめそうです。

Tuesday, June 02, 2015

霧島黒豚(細切れ)を生姜焼きにするのは有りかなしか

グラム208円で霧島黒豚の細切れをゲット。よく見ると宮崎産でした。黒豚=鹿児島ぐらいに思っていましたが、霧島山は、宮崎と鹿児島に渡っています。

生姜焼きのタレはエバラの既成品をさくっと。



タレに漬け込みます。あとは小さめの玉ねぎを4個ぐらいスライスして上乗せ。








玉ねぎを先行して中華味の素で炒めて、しんなりとしたらタレに漬け込んでいた肉とあわせて炒めます。







コストコで購入してきていたバケットの背を割って、中身をむしむしと少しむしって食べた後に







生姜焼きを入れて食べてみました。パンがパサパサだったのが、生姜焼きのタレを吸って、なかなかの仕上がりでしたが、しょうがはいまいちパンと合いません。コストコのプルコギ風とはいかなかったか……

で、まあ、生姜焼きは美味しかったのですが、タレの味が強すぎて、肉の味うんぬんまで至りません。霧島黒豚といっても、グラム208円の細切れ豚肉に味を求めるのが間違っているのか、それとも、タレに漬け込むのが良くなかったのか。

鶏!豚!牛!みなさんは100g何円の肉を買いますか?
http://cafe.cookpad.com/topics/4273
2014年は今年に較べて豚肉が安かったようです。

http://www.the-seiyu.com/front/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=200118
ここらへんがよく見る価格。細切れにも種類があることに気が付きます。生姜焼き用のロースは油身があまりがなくて、玉ねぎをたくさん入れる方法とは相性がよくありません。