Thursday, April 10, 2025

花粉爆発? で眠れず。二重マスクがいいらしいと対策を知る。照明器具交換 (起きたあと一部修正・追記)

 花粉爆発でダメージアップだそうな。ねむれねえわけだよ!

鼻が詰まって眠れず。花粉爆発という症状は知っていたけど対策を知らなかったのものが、ラジオで対策の話が流れていました。N95マスクをぴっちりつける以外では、二重マスクがいいそうです。

二重マスクといっても、たんにマスクを2枚するのではなく、いろいろと流派があるそうです。いろいろな布やフィルターを3枚使うやつまで。

とりあえず、今日のところは薬を倍プッシュにさらにプッシュのプシューで対応して鼻水がとまりました。薬効のあるうちに眠りたいと思います。


それで、薬がきいて眠くなるのを待っているあいだに、HotaluX(ホタルクス) LEDシーリングライト HLDC08280の取り付け写真などを。

これは4月のあたまにamazonの新生活セールで購入したのですが、なんか売り切れのものと一緒に購入していて今日とどいていました。

取り付け自体は既設の器具を角形引っ掛けシーリング(出しろ20mmぐらい)からカチッと外して、新しいもののベースをとりつけて、そのベースの丸い部分にLEDの点灯する部分を取り付け、そして、あとはグローブをまわしながら取り付けるだけと思っていました。

が、ベースをカチッとしたあとに、なんか変でした。LEDをつけてコードを接続すると、えらくまわる。くるくるまわる。

「これで、回しながらはめるグローブを? まあ、裏面に指がはいるんで、指で固定しつつグローブを回して取り付けるか……とりつけれた。取り付けられたのは取り付けられたけど……」

グローブがまわしてはめるタイプだったんですが、いい感じに取り付けた感がありません。はまること自体ははまったけど、なにかバチっと決まった感じがしない。

このままだとクレームに! それは自分のところなのでないので安心。

説明書を見たら、取り付けてある天井のローゼットや引掛シーリングの高さで

「カチッ、カチッ」と2段階で押し込むか、「カチッ」と一度だけで済むのかが違いました。

角形だったので2回押し込みが必要でした。グローブごと押し込んだら、もういちどカチッといって、バチっときまりました。違和感も消えて交換おわり。

ねよう。


起きて修正しました。もとから天井に、角形引っ掛けシーリングがついていました。更新するか、引掛シーリング(高さが10mm低くなり、よりすっきり)にすればよかったかも。

リモコンも付属していましたが、スイッチで全点灯と消灯だけで運用しようと思います。


表玄関内側天井(●今回ココ) ―― 表玄関内側壁灯(木枠FL20タイプ) ―― 

内外のさかいめ

玄関扉 ―― 玄関外側天井灯(ポーチライト)


裏口にあるのが、ハツリの必要な壁灯(FCL15を垂直配置してランプみたいにしている)です。

他に、エクステリア壁灯(蛍光灯FL10)も発見したので、LEDのものを購入しています。