などといいつつ、いくつかのショップを回っていろいろなウインナーを購入しました。余裕あるじゃねーか! いえいえ、花粉症もしんどさはヘリましたが、まだまだ厳しい感じです。
ほんで、ウインナーをレンジで温めて食べているというのは本当でして、マイブームみたいになっています。それ気がついたのは、どうも福岡の価格帯だと100g100円の壁というのがあるようです。
ウインナーの基準としては、高いものではなくて、上級ぐらいをさかいに、ウインナーの皮がパリッとしているかどうかが別れていくと思いました。種類的には7種類ぐらいしか食べていません。他にも境界があるのかもしれませんが、自分のまわりで入手できるものでお値段も手頃なものというのは限られてきます。
いまのところ、業務用スーパーで購入したプリマハムのあらびきウインナーが2番です。
約500円で700gと100g100円の壁内でぱくぱく食べることが可能です。1番は、長崎は雲仙で作られている、にくせんのオランダ坂
国産荒挽ポークウインナー 500g 498円
レンジで温めて食べたときに、皮がぱりっとしているのがおいしいです。
今回に限らず、近くで売っているので、食べる機会が多いウインナー
博多の薫りあらびきウインナー
九食あらびきポークウインナー
サニーで購入していましたが、イズミによる買収でこの先どうなるかわかりません。