Sunday, September 28, 2025

ウクライナ産のどうぶつビスケットを食べる

どうぶつビスケット

 https://www.gyomusuper.jp/product/detail.php?go_id=6118

内容量 250g

原産国 ウクライナ

栄養成分: 100g当たり

●エネルギー:414kcal ●たんぱく質:8.5g ●脂質:8.0g ●炭水化物:76.9g ●食塩相当量:0.8g

アレルギー ●小麦 ●大豆

250gぐらい入っていて一袋1000kcalちょいです。150円ぐらいだったか。業務スーパーで販売していました。


ウクライナの商品、買って支援を 業務スーパーが利益分を全額寄付、お菓子など8品

https://kobe-np.co.jp:10443/news/keizai/202205/0015308711.shtml

 業務スーパーを展開する神戸物産(兵庫県加古川市)は、ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援するため、同国から輸入、販売する8商品の利益分を全額、現地での人道支援活動に寄付すると発表した。侵攻の影響で同国産商品は新規発注ができなくなっており、寄付活動は現在の在庫がなくなるまで続ける。

新しい在庫と思うので、寄付が継続しているかどうかはわかりません。


味はシンプルで、ホットケーキミックスを水で溶かして焼いたビスケットみたいな感じでした。そのまま軍用として戦地に送られてもおかしくないシンプル差です。うますぎると依存するだろうし、まずすぎると消費されない。位置づけが、かぎりなく乾パンに近いビスケット。

個人的には好みの味です。ただ、喉はかわくでしょう。なお、動物がなにか半分以上は判別できませんでした。

Friday, September 26, 2025

活き活きとした作業の必要がありそうになって

 三相ベンリータップ 逆転用×1コ口 正転用×2コ口 1m 3BT-20R

これを壁に固定するか、もしくは

鯛勝産業 タイカツ 4Pトリプルタップ

タップをつど使って、使用後に清掃してくださいとなりました。というか、ほこりや粉塵がでるなら清掃は毎回してください。活線で抜き差しもだめです。

いきいきして輝くのは目だけにしておきたいものです。差し込んだり抜いたプラグが一瞬輝くのはアウト。

Tuesday, September 23, 2025

花粉症の薬が倍プッシュにさらに追加で一押し

コスモスが咲いていました。花粉もいろいろと飛んでいます。花粉症の薬が増えていろいろと進まず。そうそう、だいたこの時期は資格試験の勉強が何もすすまないんだった。
台湾ラーメン。食はすすむという。
ゆめタウンに買収された地元のサニーが過渡期で棚の品揃えがまずいことなっています。しかし。長崎県は大村の和光食品・白造りイカの塩辛・ゆずを発見して、総合評価はドカンとあがっています。

マルキョウでも売っているんですが、販売しているマルキョウが遠いため身近になって幸いです。


基本情報技術者の勉強は、アプリで科目Aのみチマチマとやるにとどまっています。はやく終わらせたい。と言っても、科目Aのアルゴリズムの問題の用語が覚えては忘れという状態です。冬に花粉が飛ばない時期に一気に終わらせないとだめそうです。

スピーカーにサブウーファーをつけたいと思って調べたら、いま使っているED-S880DBに簡単に取り付けるのは難しいらしいです。後継機が出ていて、Edifier S880DB MKII にはサブウーファーも簡単に取り付け可能だとか。

初代のED-S880DBだと、どうもPCソースだとアンプやDACを組み合わせて、さらにサブウーファーを追加ということになる模様。

サブウーファーがセットになっているサウンドバーのほうが手軽というありさまです。


 

Thursday, September 18, 2025

溢れ出る敗北感 業務スーパーにて

 

GSタルタル 1kg購入。


amazonでキューピーやJFSAのものを購入するか迷ったんですが、リピートで購入する可能性があったので、業務スーパーにしました。

具材たっぷりなどの表記に規制はありませんが、

「どの程度具材が入っているのか? たまごフィリングっぽい、いわゆるたまごサンドイッチに入っている具っぽいのはどれか?」

などは、原材料のところとカロリーを見て判断していきます。賞味期限が短いもののほうが、具材が色々はいっていることが多いです。


ただ、けっきょくは好みになりますので、具材が少なくても味はこっちが好きなんだとルート分岐していきます。

初手、1kgというわけではありませんで、より小容量のもので確認してからの購入になっています。じつはどのタルタルソースも好きなんですが、量がほしかったのです。敗北感のトッピング。


キユーピー 業務用 タルタル ソース 具沢山 1kg 飲食店

具だくさんだと、油の次は卵か卵加工品になっていることが多いです。

JFSA (ジェフサ) 業務用 具材たっぷりタルタルソース 1kg

油脂、ピクルスときて卵ですが、その後の醸造酢のあとに、別途、卵白加工品(卵白)があります。

より卵感を追加する場合は、ゆで卵(半熟~固めは好み)を作って自分で混ぜる技もあります。

Tuesday, September 16, 2025

ダイソーで散水ノズル(500円)を購入

 評判が良かった300円7パターンモデルは廃盤になっていたようで、後継に500円7パターンモデルが陳列されていました。ダイソーの散水ノズルは一番高いのを買えというのが定石らしいので、500円のものを購入しました。たぶん、300円モデルのマイナーチェンジだと思います。


ホース・ノズル・ホース用品

https://jp.daisonet.com/collections/gardening0207

公式サイトの情報更新はまだのようです。


いまのメインは、ノズルパターンのキリが細かいタカギ プログリップガーデン QG1113FJです。欠点は細くて強いものが構造上無理な点です。

カバーとしてサブで使っていたのがタカギの古いメタルノズルのものでしたが、壊れてしまったので似たものを探して

タカギ(takagi) 散水ノズル メタルガンS 普通ホース 金属ノズル QG1128GY

Quikaboo 散水ノズル

2点を購入しました。Quikaboo 散水ノズルはアリババだけでなくamazonで似たものが購入できます。自分はアリババは使っていないので、amazonで名称表記ルールに従っているものを購入しました。使ってみたところ、勢いはプログリップガーデンよりも少し細くて強い水がだせました。ただ、耐久性はどうかなというところ。水圧で各部品が壊れた時に、補修パーツの入手は難しそうです。というか、新しいのを買えってことでしょう。パッキンは汎用のものが使えたらいいなぐらい。

タカギのメタルガンは、下部のアダプタがついているのが嬉しい。まだ使っていません。

Sunday, September 14, 2025

夜に近くに雷が落ちて朝にPCが立ち上がらずあせる

夜にけっこうな雷が落ちて目が覚めました。雨の中でも、どこからかの施設から聞こえてくる非常発電機の作動音で停電したんだなということもわかりました。うとうとしていて、また落雷で、いったんは止まっていた非常発電機の作動音も響いてきます。モーターを回して発電するので、エンジン音がするんで分かるんですね。

で、朝起きて、照明なんかは点灯するんですが、PCが立ち上がりません。照明が点灯するので、主観漏電ブレーカーが作動してトリップしているわけではありませんでした。なのに、PCの電源ボタンを押してもなんの反応もないのです。

「こ、これはPCが壊れたか?」

自宅では

分電盤でまとめて避雷するシステムなどは導入していません。

「PCの電源だけなら電源部分を交換でいいけど、基盤まで行っていたら、AM4で古いし全交換か……メモリだけは増えるけど、AIそんなに使ってないもんね、どうすべえ……答えをAIに聞けば……あっ、PCたちあがらないんだったわ」

そこで、ふと思い出したのは、

「以前も似た状況になったあとに対策していたような……?」

で、コンセントの部分を見ると、ビリビリガードが刺してあって、見事に作動していました。ビリビリガードをリセットしたらーーーピポッとPCが立ち上がりました。

漏電機能しかないビリビリガードでしたが、カットするという目的を果たして作動していたのでラッキーでした。

雷の直撃や至近への落雷では避雷器も無力です。(低圧だとSPD名称)しかし、打つべき対策は打っていたんだとむりくり納得できます。また、ビリビリガードは本来避雷目的ではありませんが感電は防げます。ビリビリガードや避雷器は素直におすすめです。

自宅の配電盤が古くて中性線欠相保護機能が必要なのに無い場合は、


ビリビリガードPlus (接地極付プラグ形漏電遮断器)

保護機能:地絡保護・過負荷・短絡保護

ビリビリガードPlusの地絡保護・過負荷・短絡保護ありのもので、PCだけでも保護することが可能です。直撃やドカンと誘導雷、雷サージをひろうとどの道アウトなんですが、欠相による過負荷はカットできます。

冷蔵庫、クーラー、テレビなんかがなぜか壊れやすいという場合は中性線欠相している場合もあります。ほんとに頻繁に家電が壊れる場合は、湿度やペットの行動、あるいは呪われている(クソ強静電気発生体質)とかが原因かもしれません。欠相だけは保護機能でなんとかなります。

避雷器・SPDとセットで運用する場合は、避雷器・SPDの寿命も別で管理になります。

避雷器は一度つけたら安心ってことではないのがポイントです。寿命があると。


分電盤を見て、中性線欠相保護機能が無い場合に、PCだけでもなんとか保護の手を打ちたい場合に。アースピンがない場合に、変換プラグを使って刺している、アースは飾りになります。

なお、2個買うなら、ブレーカーを中性線欠相保護機能つきのものにしたほうが安いでしょう。ついでに分電盤にSPD設置の見積もりも取ればどれかを取捨選択できます。


Saturday, September 13, 2025

キャノーラ油とチューブのおろしにんにくでペペロンチーノに挑む

 えー、結論から言うとキャノーラ油とチューブにんにくでペペロンチーノは駄目でした。味の薄い油そば(パスタ麺)ができあがりました。


ペーストスパイスで簡単パスタ料理 ペペロンチーノ

https://housefoods.jp/recipe/rcp_00015279.html

  材料1人分

  材料 分量

  スパゲッティ(乾) 100g

  42g 特選本香り生にんにく 小さじ1

  5g 雲南唐辛子輪切り袋入り 小さじ1/2

  オリーブ油 大さじ1・1/2

  17g コショー 少々

チューブにんにくでペペロンチーノは鉄板のレシピとして存在しています。オリーブオイルとにんにく、あと唐辛子もしくは鷹の爪。ここから何を引き算して、だいたいは常備しているものに代替できるか? 

オリーブオイルなんて常在してませんので、ここはコレステロールが少ないキャノーラ油でいってみっか! 唐辛子も一味か七味しかないので省いてみよう! コショーも塩コショウしかないのでそれで代用。中華スープの素(顆粒)と麺つゆで味の薄い部分を補えば理論上はいける……はず! 

キャノーラ油で、しっかりとチューブにんにくを加熱して、油のなかににんにくが浮くぐらいまで炙る。別に茹でていたパスタ麺に、塩コショウと麺つゆをかけて、できたペペロンチーノソースであえていけば、あら、いい匂い、これはいける!


いけませんでした。


やはり肝心なのはオリーブオイルであったようです。


当面は、ペペロンチーノが食べたくなったら、業務スーパーの粉末やみつきパスタソース ペペロンチーノでいこうと思います。

Saturday, September 06, 2025

基本情報技術者【科目B】の本がキャンペーンで1,000ポイントぐらい戻って来るので購入

 [改訂新版]基本情報技術者【科目B】ゼロからわかるアルゴリズムと擬似言語 情報処理技術者試験のkindle版がキャンペーン中だったので購入しました。1,000ポイントちょい戻ってきます。

ちらっと見た感想では、ゼロからの人だとわかりそうですが、

「整数ってなんだったっけ?」

「数を割ったあまりが『無い』のとあまりが『0(ゼロ)』で違いがあんの? 叙述トリックなの?」

マイナスからの自分だとわからないですねという感じです。


改訂版 中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本

【フルカラー図解】 高校数学の基礎が150分でわかる本

順を追っていくしかないのではという。ただ、『しっかりわかる』が『ふわっとわかる(わかる)』になり、『150分』が『1500分』ぐらいにはなりそうです。


ホーム 書籍 生活実用・趣味 【フルカラー図解】 高校数学の基礎が150分でわかる本

https://www.diamond.co.jp/book/9784478117804.html

あっ! このサンプルの掲載の仕方! 中学校の振り返りの部分しかみせないやり方!

これは1500分ではないですね、150時間(9000分)ぐらい行きそうですね。そもそも150分で対数とか標準偏差ほか全部込みとか絶対無理でしょう。

Wednesday, September 03, 2025

マキタのブロワーの樹脂部分が割れたので接着してみる 追記 間違ったところも接着してました(手遅れ)

 

マキタのブロワーのUB183DZの樹脂部分が割れました。一度は接着剤でつけて使っていました。が、またグラついてきたのでもう一度接着してみようとなりました。

UB183DZは2代目で、だいたい寿命かなという時期だったんですが、もうワンシーズンぐらい使ってみたいという希望です。



マキタ 充電式ブロワ(18V) ロングノズル仕様 バッテリ充電器別売 UB183DZ

注文内容を表示注文日2019年6月1日

マキタ(Makita) 充電式ブロワ 18V UB183DZ


再度購入

商品を表示

マキタ 充電式ブロワ(18V) ロングノズル仕様 バッテリ充電器別売 UB183DZ

注文内容を表示注文日2015年12月3日

マキタ UB183DZ 充電式ブロワ


2015年と2019年に購入しています。2026年に新型に買い替えかなという。接着で駄目なのは分かっているんですが、もうちょい使いたい所存です。ロングノズルなんで壊れやすいんですよね。テコの原理で樹脂部が折れやすいという。

一台目で分かっていたので、毎回ロングノズルを外していたんですが、こんどはその外す際の捻りで力がかかる部分が割れて折れました。ノズル部分に油を塗布すればもう少しもったのかもしれません。


https://makitashop.jp/?mode=srh&keyword=UB183

ハウジングだけ購入できればよかったんですが、ほぼ移植というころになるため、ハウジングの購入にはいたりませんでした。

接着はだめでも、樹脂の溶接だといけるかもしれません。ただ、自分はプラ溶接の道具を持っていないので道具を買うからになるため断念。モーターの寿命も見えてきているので、買い替えは予定しておきます。


ジャンク修理 マキタ 充電式 ブロワー UB183D

https://youtu.be/97ib9j3RwYs?t=17 

ジャンクから修理された方の動画です。同じところが割れています。ブロワーのハンドルでなく、本体のノズル接続部分を持ってノズルをひねればよかったのかも。


お気に入りのブロワーが壊れたのでプラスチック溶接で修理してみた

https://youtu.be/RUEq_CTgvDQ?t=311


樹脂の溶接をされた方。


新しく購入する場合は、ノズルの使いまわしができるマキタ(Makita) 充電式ブロワ 18V バッテリ・充電器別売 UB185DZを購入する予定です。

MUB184も持っていましたが、使いこなせずに園芸の人に譲っています。


MUB187DZ MUB184が使いこなせず購入しています。

MUB001GZ PDC1200があるので購入。MUB187DZとMUB001GZは、お寺掃除、お宮掃除、町内掃除などに駆り出されるので購入とあいなっています。普通は必要ないと思います。UB185DZで十分でしょう。


追記 接着したあとから他の修理動画を見ていたら、モーター回転の振動の影響をあたえないために、あえて隙間を設けていた、その隙間も接着していたようだということが分かりました。

たぶん、速攻で剥がれるので、剥がれたら素直に新しいものを買おうと思います。

Monday, September 01, 2025

レモン果汁の希釈と粉末緑茶を溶かす用にチタンマグカップを購入


 PYKES PEAK(パイクスピーク) チタンマグ 日本製 MADE IN JAPAN 燕三条産 600mlです。いまみたらセールで600円ぐらい安くなっていて、タイミングを逃したことを察知。しかし、すでに使い倒しているのでいいでしょう。

一週間ちょいまえに届いて使っています。横の500ml計量容器よりもスリムで縦に長いです。氷を入れて撹拌しやすい。

あと、粉末緑茶をお湯で溶かした温かい溶液を水でちょっと冷却するのにも便利です。チタンなのでレモン果汁で変色することもありません。火にかけて煮詰めるとか、ホットレモンにするとかだと変色すると思います。チタンのシングルウォールなので直火もオッケーなのがいいところ。落としても変形はするかもしれませんが、割れることはないでしょう。キャンプなどで持ち出しはしません。スタックもできるようですが、どれとどれ? というのが詳しくないのでわかりません。スノーピークの350mlシングルウォールは入りました。

ハンドル部分は左右それぞれ3点ずつ溶接してありました。安い製品と価格差があまりなく、安い製品は2点溶接だったり、鍋のフチにかけるハンドル形状だったりしたので、このマグで良かったです。