amazonタイムセールがいけなかった。
AIYIMA DAC-A4 ES9038デコーダーを買っても、BluetoothヘッドホンにaptX HDが飛ばせないと分かっていました。買った後に。
で、届いて接続すると音は良くなったような気がします。薄皮饅頭で薄皮一枚剥いだ状態です。とくに、ヘッドホンで顕著でした。ATH-AD7だけでなく、100円ショップセリアのAT-ES11でも効果がわかりました。音の聞き分けがあんまりできないのに効果がわかる……プラセボかな?
思い込みではなく、良くなったと思います。さすがに。おねがいしますよ!
それとはべつに、Pixel4aはaptX HDに対応しているけど、対応している機器がない。そして、amazonのタムセール期間になっていました。
SOUNDPEATS Sonic ワイヤレスイヤホン aptX Adaptiveコーデック対応
のふたつを購入したのです。してしまったのです。Q35HDは届いて、Pixel4aとつないで、aptX HDで接続しているところまでは確認しました。やっとaptX HDが体験できた!
でも、SBCの384kbps? との違いは分かりませんでした。音楽で拍手っぽい音はクッキリ聴こえるようになりました。
Q35HDとSonicは、それぞれPC用とタブレット用で使っていこうと思います。
AIYIMA DAC-A4は、タブレットからBluetoothで(たぶんSBCかAAC)を飛ばしてスピーカーで鳴らすために購入したんですが、どうもスピーカーには定位というものがあるそうです。そこからか! ってなレベルの話らしいです。寝転がって聞く場合はイヤホンがいいとかなんとか。あと、部屋を片付けないと反響したり減衰したりするそうです。
スピーカーをあと1セット更新するつもりだったんですが、イヤホンでもよさそうとなってきました。どうすべえか。