ちゃぶ台で勉強をしていると、キーボードを打つときよりも前傾姿勢になり腰が痛くなります。前はパソコンデスクにストッケの腰痛対策椅子だったんですが、いまはちゃぶ台であぐらです。
キーボードの時は傾斜座椅子が使えて背骨がS字な感じになって痛みはおさえられます。が、テキストを読みつつ問題計算のために筆記具と使っているときは高さの都合であぐらになります。前傾姿勢は強めで、腰が痛くなります。肘で体重を支えられないのもよくありません。
勢い、テキストを読む時は寝転がってしまうわけですが、こんどは仰向けで上を向く形になります。すると、天井のLED電球の光が目に入って痛いです。斜めをむくと今度は腕がしびれたり、肩がこわったりします。
危険物の学習のときはビニールをかぶせたり紙で覆ったりして光をよわくしました。ただ、そのまま寝落ちすると燃焼する可能性がゼロではありません。危険物の勉強をしていて火事をおこすというあほなことになっていたかもしれないのです。火がでなくてよかった。
で、天井灯を交換して、光源が目に入っても眩しくないシーリングライトに交換してえ、そうなりました。
演色性(Ra)は、今が80台なので80以上で、明るさは約1700ルーメンで眩しいぐらいだからちょっと落ちてもいい。どうせなら丸カバーでなく、導光板を使っているものを試したい。調べてみると
アイリスオーヤマ LED シーリングライト 導光板 照明 調光調色 8畳 4200lm
LEDで導光板あり。リモコンでいろいろできる。ただ、自分の性格的にリモコンあんまり使わないんですよね。オンオフだけがいいです。以前の明るさと色調をメモリーしてくれるメモリ点灯機能あり。決め打ちならいいかも。リモコンの電池かえるのめんどくさいし。 演色性 85Ra 暗くした時に、この演色性が発揮できるかはわかりません。定格消費電力 36.1Wで、いまの3倍になります。
アイリスオーヤマ 小型シーリングライト 導光板 1500lm 電球色
器具光束: 1500lm●演色性: Ra80 定格消費電力: 12.9W
ちょっと暗くなりますが、いまと変わらないぐらいの消費電力です。演色性は下がるけど80をキープ。リモコンなし。オンオフのみなので壊れにくそう。導光板のうえにホコリが溜まった時に掃除しやすいかどうかですね。
導光板でない、演色性にだけ注目すると
【文字くっきり見え・目が疲れにくい】アイリスオーヤマ シーリングライト 4299㏐
消費電力:39W 演色性:Ra95
ちゃぶ台で使っているZライトがRa90ですが、それを上回ります。明るさを落とした時に演色性が維持できるかどうかはわかりません。
いずれかを買うか、ディフューザーを燃えにくい和紙あたりで自作することになるかと思います。金和紙で雅な雰囲気に。安い照明器具よりお値段が高くなりそう。
追加
HotaluX(ホタルクス) <日本製> LEDシーリングライト HLDC08208
適用畳数~8畳 (日本照明工業会基準) 4299lm 調光調色タイプ
光源:LED(昼光色:6500KRa85/電球色:2700KRa85)
定格光束:4299lm、定格消費電力:35W、固有エネルギー消費効率:122.8lm/W、モジュール寿命40000時間(光束維持率:70%)
たぶん、島根で宿泊したホテルの天井灯です。リモコンが一緒でした。ホテルの天井灯は調光・調色して見上げていても眩しくないようにできました。全開点灯したらへやがすごく明るかったです。(こなみかん)。ワットあたりのルーメンも高くて、ちょっとぐらついています。
導光板タイプではありません。メモリー機能付き。ただ、壁面スイッチで電源供給をオフにした時につぎにどの明るさ、どの色調で点灯するのかはわかりません。ホテルで確かめておけばよかった。
消費電力は、暗くすると下がるそうです。そりゃそうか。ホタルクスにも導光板タイプはありましたが、インテリア性優先のようです。青い光はかっこよかったです。青い閃光ザブングルみたいな。あと、食欲が減りそうでいいかも。
[山善] 導光板 LEDミニシーリングライト 電球色 白熱電球100W相当 1520lm
導光板 LEDミニシーリングライト 間接照明(常夜灯)機能付き 電球色
【省エネ仕様】消費電力:14.5W、白熱電球100W型(90W)相当
【キレイな明るさ】器具光束:1520lm、色温度:3000K、演色性:Ra80以上
シンプルにオンオフできる導光板ありのシーリングライトです。電球色タイプだと、調光はできません。
見上げて眩しかった時に保険となる調光(くらくできる)機能は欲しい。でも、リモコンが面倒。トレードオフなのでイーブンと判断。部屋の掃除をする時は明るい方がいい。ホタルクスはかなりよさげです。暗くすれば消費電力も下げられるはず。(演色性もさがるはずですが)
ただ、導光板も気になるんですよね。使ったこと無いから。自転車のテールライトではB&Mの導光機能ありのテールライトを使ってましたが、かなり光が拡散されて眩しくありませんでした。ほぼ面発光なのでは? そう思ったぐらいです。山善やアイリスのものがそれにせまるかどうかはわかりません。
もうちょっと考えてから購入しようと思います。毒劇物のテキストを見やすくするためにも。なお、毒劇物のテキストは、まだamazonのダンボール袋にはいったままのもよう。
さらに追加
アイリスオーヤマ 小型シーリングライト 導光板 1500lm 電球色
これを買いました。天井の高さというか、室内干し用にわたしてある突っ張り棒と干渉しそうだったので薄いやつをと思った結果です。あと、やっぱり導光板モデルが使ってみたかった。
島根で泊まったホテルの天井灯の写真を見つけたんですが、わりと高さがあったと判明しました。写真にあるのは古いモデルなので、もう少し薄くなっていると思います。天井が明るいのは間接照明っぽうくなっていてよかったです。
明るさが足りない場合は、導光板の明るいモデルを購入すると思います。
Zライトの角度変更の手間が簡単なんで、どうしてもという時は寝転がってテキストを読むときだけデスクライトで部屋を照らす技もあります。
ページおさえるのが面倒なんで電子化してほしいところ。スキャンスナップで自分で電子化という手もありますが、面倒だし、勉強に耐えるほどの精度でスキャンできるかどうか分からないんですよね。