Saturday, November 02, 2024

甲種危険物をそもそも何回受験したのかわからないので調べてみました

 

5回受けていました。ばかなのか。ばかです。もはや消防協会へのお布施。

一回目がコロナの禍の時期終盤だったと思います。体調が悪すぎて記憶があまりなかったです。帰りの車で気分が悪くなって路肩でもどしたとかそんなあやふやな記憶があります。公論のテキストが半分も終わってなかったのではないかと思います。乙類の受験記憶がまだのこっていたのか、性質消火の点数がもっとも良かった受験回です。以降、性質消火の記憶が薄れていきグデたおすことになります。

2回目が旅行のあとで、そこで工業高校の先生から「生徒には、資格マニアにはなるな~」と言われて、ちぃかわのように震えていました。やる気がなくなっていたので、出来も最悪でした。ただ、物理化学だけは、ほかの資格も受けようかなあと勉強をしはじめたころだったとおもいます。旅行では水前寺公園と阿蘇に行きました。2回目の一陸特の試験会場・ユースピア熊本が近かったです。

3回目の長崎は、どっかドライブか日帰り旅行に行きてえ……そう思っていて、佐世保に下見という名のドライブに行きました。別の日も、じゃがちゃんを食べに雲仙に行った記憶あります。で、まずかったのは、ナビで佐世保を指定して行ったら、その日の交通状況で案内される道が違ったということです。

実際の試験日も、早朝に佐世保をナビで打ち込んで、三瀬峠越えルートに案内されたんですが、途中で、「あれ? 下見の時とえらいコース違わない? 前は伊万里から南下したような?」と気がついたのは、三瀬峠のトンネルを越えたあたりでした。そして、途中で道を間違えてしまってあせったことは覚えています。エレナによって地元のなにかを買ったことを覚えています。エソかまぼこ、えそすぼだったような……帰路は北上して観光しつつ下道で帰ったはずです。

いずこかの道の駅で、甘古呂餅になるまえのかんころを見ました。はじめてみて、ちょっと感動しました。JR最西端の駅もちらっと見に行った気がします。アジフライの聖地の看板の駅も行きました。危険物の試験は全国で開催されているので、こんどはどこで受けようかなあ……

などといって、4回目は福岡で受験しました。これは、申し込んでキャンセルしたと思っていたら、じつは申し込んでいたやつです。一回目の一陸特と勉強をどっちを優先すべきか? 甲種危険物を忘れていたので一陸特に集中しましたが、両方とも不合格という結果になりました。

5回目は、一陸特が23日で、甲種危険物が27日で、一陸特は過去問サイトを周回して合格点にいたれましたが、甲種危険物は23日まで手つかずでした。不合格の見込みです。

次に受けるときは、過去問サイト(や、アプリ)周回という方法を取るつもりですが、解説が多めのアプリが甲種危険物にはありません。そもそも、はるか昔にとった乙4の知識が記憶から飛んでいる状態で、免除を入れて他の乙類の試験にのぞんだので、法令と物理化学の知識があやふやなままでした。いまもあやふやですが、そこは、各種アプリやサイトが充実している乙4のサイトで学び直したいと思います。

あと、鹿児島でうけて、両棒餅を食べてえです。