Sunday, May 11, 2025

リアキャリアの底板にニスを塗って、取り付け用のボルトとナットとワッシャーと座金の数に気がつく

手持ちにあった水性ニスを塗りました。なんでニスがあったんだろう?

…………開孔したトイレの壁に使うんだったわ

塗ってしまったものは仕方がないのでぬりぬり。二度塗りもしました。

塗ったのはいいものの、板が4枚なんで、最低でも8箇所はボルトで止めないといけないとわかりました。できれば16箇所。

ステンレスのプレートも2枚あったのと、ボルトとナットのセットも必要数はありました。ただ、数が多いので取り付けるとボルト・ナットは補充する必要がでてきます。

あれ、これだったら、IKEAのまな板を取り付けたほうがいいんじゃない? 追加でM5*45~50のボルト買う必要が出てくるけど、4箇所で済むし……

で、ニスを塗った板はトイレの壁に使うと。

そもそも水性のニスだと防食・防虫・防カビ性能が低いのでなんぼ取り替えがしやすいといっても、自転車のリアキャリアの底板に使うのはNO GOODなんではなかろうか?

追加で買うものとして

IKEA まな板 45*30

防食用の塗装(水性で)

M5ボルト(ステンレス) 45mm or 50mm トラスかなあ。IKEAまな板まな板に、ねじ込めるかどうか分かりません。