腰が痛いままです。痛み止めを飲んでいろいろと誤魔化していますが新規事項が頭に入らず。
複線図はNo.8を含めて見返しが終わりましたが、分からないところは分からないままであることが確認できました。
撚り線のストリッパーが、指定寸法で切っているにもかかわらず減線しまくることがわかったので、2mm2の線は一つ大きい3.5だったかのところで切れば減線しないとわかったのは幸いです。
というか、撚り線ストリッパーは以前と変わらないため、前に落ちた原因の疑わしいものが追加されました。よく見ると、ストリッパーの丸刃の上下がズレて噛み合っているという……・えー、撚り線の接地線は必ず出てきますので、アース線の減線で欠陥になり落ちたまである始末です。
ストリッパー投げたくなってきた!
それとは関係なく、候補問題のバリエーションでやっていないものが出るとアウトの予感です。電流計、電圧計の切り替えが相でなく、切り替えスイッチパターンだと分からず熱くなって終わりという仕上がりです。つなぐのはつなぎたいと思います。ボンド線は出ないものと思っています。
No.1の複線図を手癖で描いていると、両切り(2P)スイッチのところを片切りスイッチで描いていることが分かりました。そりゃあ……
わからなくなってきました。
当面の目標は、
ちゃんと起床する
安全運転で現地にたどり着く
試験中に電工ナイフ作業がおおくても暴れない
娘娘の肉やきめしを食べてくる
かかしうどんでチーズを入れて食べるのもいいなあ
あたりです。
次はCBTからになりますが、まあ、あると思って、丸ケーブルのストリッパーをこんどは購入して、ちゃんと練習してから挑もうと思います。噛み合わせももちろん確認してですね。
■無事起床 ただし朝5時
二度寝するとまずいよかん。ということで朝食をたべてシャワーなどをあびたりしました。
安全運転で行ってまいります。受験票と防刃手袋を忘れないようにして。
英ちゃんうどんもいいな! などと思いつつ行ってきまする。