最初は雷直後という現実から目を背けて「あ、何かスパイウェアかウィルスで重い奴がバック蔵グラウンドで走っているのかな」と思い込んで、ウィルスキャンしたり、いらないデータを消してHDDの容量を空けていたりしましたが、フォルダを開いても十数秒間は中のファイルが表示されないという状態は、まったくさっぱりちっとも改善しないのでした、おおおおお。
マザー RS480-M
CPU Athlon3000+
HDD 三台
OS Win2000
現実に目を向けて、電源を交換しても症状は改善しませんでしたので、HDDを購入してきました。IBMの500GBのやつ。1万3千5百円、えー、この金額を国債でえるにはー、はー、考えないようにしています。
で、Win2000sp4を入れることになったのですが、実はSATAは初めて勝手がわかりません。てきとうに一回入れてみましたが、127GBの壁だったかにブチあたり、フォーマットする際の最大容量が小さかったのです。とりあえず、表示された容量でパーティションを区切りインストロールしました。あれ、なんの苦労もなく終了?
と、ブログの更新でもしようかと思って、この文章を書いていると、PCが再起動して、そのまま黒い画面で「ハードウェアが認識できません」のメッセージ。この時点で、たいへんに嫌な予感がしまくりです。これ、FDDでドライバ入れないとだめぽ? マザーボードのBIOSだと、SATAをIDEモードで動かすとあったので、それでいけるかと思っていたのに、とほほ。
さらに、ノートPCから検索して調べると、マザーボードの古いBIOSだとSATAのHDDを認識しなくなることがあるとありました。このままだと、問題の切り分けができないコースへまっしぐらです。とりあえず、BIOSをアップデートして容量を少なめに切って再インスコに挑戦中です。しかし、HDDの容量が大きくなるとフォーマットが面倒すぎます。いや、ほんと。
進展1
BIOS更新後に容量少なめでパーティションを切ったインスコはうまくいっている模様。固定IPアドレスとルータのゲートウェイ設定を、すこーんと忘れていることも判明、とりあえず、デフォルトゲートウェイ(ルータのIPにしないとだめぽ)を定番のものにする。でも、なんか、おぼろげな記憶だと違ったような気がしないでもない。
進展2
インスコを待つ間にノートPCからルータのIPを確認。定番IPで正解。CDを抜いて再起動のところまで進展する。再起動。フォルダはさくさくと開けることを確認。よかった。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
細かいインストール手順を忘れるとパフォーマンスガタ落ちなので忘れないようにしないといけないのがネック。Linuxだとこの辺は楽。というか、あんまりパフォーマンスはLinuxだと気にならない。
進展3
DirectXとグラフィックドライバを入れ終わった時点で、サウスブリッジドライバとチップセットドライバを入れ間違えていたかも? と気がつく。マザーボード付属のCDから入れたのは最新バージョンじゃなかったかも。おろろろ。
進展4
ビッグッドライブ問題にぶちあたる。レジストリエディタで必要な書き換えを行い再起動。認識完了。ここから先が長いながらも、いちおう終了としておきたい所存です。
追記
いままでのHDDからUSB2.0でつなげてデータを移そうとすると、移せないデータがかなりある感じ。ぎりぎりのところだった模様。にしては、他のHDDも遅かったので、チップセットがダメージを受けている可能性も捨てられない。どうしたものやら。