Saturday, March 14, 2020

ローラー台を発注 ELITE DIRETO X & アルテグラの10速スプロケット

ココ数日で大損ぶっこいたので、「いや、これはちょうちょう高級ダイレクトドライブのローダ台(動揺)ばこうてってん」と自らを騙すために購入しました。軽自動車ぐらいかしらん? 西原理恵子5万円そうめん理論。

Zwiftも復活しようと思います。

ELITE DIRETO Xじゃなくて、SarisのH3がほしかったんですが、ショップに言って聞いてみると「Yインターナショナルと取り引きないからすぐには無理。取ろうと思えば取れる。ELITEならカワシマサイクルサプライで取り引きあるから在庫あれば即納」ということでELITE DIRETO Xになりました。

ローラー台はトラブルがあった時がキモなんで、なにかあったときに代理店とショップに直接交渉してもらえる形が望ましかったのです。実際、ELITE DIRETOの初期型にベルト切断などのトラブルがあったですが、有志のyoutube動画がなかったらどうなるか分からなかったそうです(伝聞)。なんとかなった時でも、海外通販していたら自分で送付手配なので、そんな手間がかかるならショップ持ち込みで決着するほうがええわいなーということになりました。

ELITE DIRETO Xが第2選択だったのは、斜度15%が18%にアップして、さらに静音性がアップ! という謳い文句が怖かったからです。それ、吸音材内部に貼り付けてるだけじゃないですよねえ……勾配再現も%が増えていて音も静かって、発熱問題でるんじゃねーの? 発熱したらベルト寿命減るんじゃないの? 届いたものを見れば謎は解決するので報告したいと思います。


Repair broken rim on Elite Direto trainer
https://www.youtube.com/watch?v=rxvXQBT6VhA
初期パーツのクソ工作精度にびびるという

Wednesday, March 11, 2020

3月10日20:40ぐらいに福岡でトイレットペーパー購入できました

最寄りのコスモスで、20時過ぎにいったんですが、まだ棚に2~3個ありました。たすかった! 検索すると、3月10日の時点で香椎のイオンにもかなり在庫があったそうなので、飽和攻撃が地元に届くまであと少しかな。マスクはみかけませんですた。

購入できたのは、佐賀のコトブキ製紙工場で製造されたものでした。ストリートビューで見るとなんか見たことあるなあという感じでしたが、咲-Saki-の舞台探訪でうろうろしてみたり、ドライブイン一平にカツカレー食べに行った時に横目でみた記憶があります。

Monday, March 09, 2020

マスクはともかくトイレトッペーパーはそろそろ入手できるやろ! 

と思って夕方以降にドラッグストアとか24時間営業のサニーに行っても棚はからっぽでした。アルコールティッシュも売ってません。トイレットペーパーの入荷はあるそうですが、ドラッグストアが開店する前に行列、陳列次第売り切れだとか。24時間のサニーについてはわからず。

花粉症がきわまってくると、ボックスティッシュで鼻をかむなどということはできません。めっちゃたかくつくので。

で、トイレットペーパーで鼻をズビズビかむことになります。鼓膜が破れて穴が開くレベルで鼻をかむのでひどいときは1日で2ロールぐらい使います。最高は具合いをわるくして家にこもっていた時の4ロールとかそんな感じです。鼻になにかをつめても無駄でした。風呂で蒸気がもわっとしているところでも、風邪かなにかを併発していたので無駄でした。たれる鼻水を喉側にすすっていると、こんどは鼻水の塩分で喉が炎症をおこしてそこから雑菌が入って咳がとまらず風邪とかいろいろなバッドステータスをおこすデバフがかかってくるという。

いま、トイレットペーパーは、工場には在庫あるらしいけど、配送のキャパを超えているので福岡まで需要を満たす量がとどけられないそうです。もう少しで落ち着くはずなんですが、いま手元にトイレットペーパーが無い! そういう場合はどうすれば……月曜になんとかなるのか(祈り)。

トイレットペーパー、続く売り切れなぜ? 配送量急には増やせず
西日本新聞更新日:2020/03/08
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/590197/
流通ルートを探ると、急に運送量を増やせない事情が浮かんできた。
 「在庫は十分あります」。西日本エリアにトイレットペーパーを出荷している大分製紙(大分市)の担当者は力を込める。
入手がだめな場合のプランBについて考えていると、西日本新聞の記事で解説がありました。その中で注目したのが

同社は常時、北九州市内の倉庫に通常の出荷量の約1カ月分(12ロール入りパックで約480万個)の在庫がある。「マスクの材料に紙が回されて不足する」などのデマや、在宅時間が増える小中高校の臨時休校を受けて、段階的に出荷量も増やしている。

大王製紙の北九州市内の倉庫には常時在庫があるという点です。検索すると

https://yaiuhy77.com/archives/1573#i-7
北九州の若松、宮崎県、鹿児島イオンでは3月7日の時点では大量に在庫しているということです。大分の大王製紙工場北九州の倉庫から近い配送の手配がやりやすいところにはあるようです。製紙側で配送できなくても、イオンなどの大きな店舗だと自前で倉庫まで受け取りを手配できるとか。


https://www.j-cast.com/2020/03/05381403.html?p=all
輸送用のトラックを急に増やすことができず、出荷量は通常の1.5倍程度にとどまっています。イオンさんから入荷のお願いがあって、そうした現状をお伝えしたところ、イオンさんの方でトラックを手配して取りに来てくださる、と申し出いただきました。
どうしてもというときは、福岡市から北九市にむかって深夜にドライブとなりそうです。たぶん、北九州市に到着するまえに、24時間営業の大手スーパーで購入できるでしょう。

Tuesday, March 03, 2020

雄牛と熊と欲豚と Vanguardの高配当系 ETF VYM と VIG を日本で買うならダウインデックスファンドの方がマシ 訂正・追加

DIAとVYM,VIGの10年チャートです。配当含まず。

https://www.morningstar.com/etfs/arcx/dia/performance
https://www.morningstar.com/etfs/arcx/vym/performance
https://www.morningstar.com/etfs/arcx/vig/performance
DIAとの比較ですが、配当系が好きで銘柄分散を重視するなら VYM か VIGかもねという感じ。それ以外は、日本国内で積み立てと「みんなでお金を出し合って」ができて色々なコストを圧縮できるダウインデックスファンドの方がいいでしょう。ETFだとザラ場みないといけないし。

売買回転率も、DIAは1%、おそらくダウインデックスファンドもそれぐらい。VYMは7%、VIGは16%です。VanguardのファンドかETFだけを組み込んだ日本の投資信託として仕立てあげてもらえれば色々とマシになります。bid/askスプレッドも、他のメジャーなETFより開いているので、「エクスペンスレシオやすい!」分は、最初に買う時と、最後に売る時で吐き出すことになります。DIAの2.5倍開いています。VTIの4倍。十数年後に資産総額が増えていたら少しは狭まるかもしれません。でも、Vanguardの投資家って買ったら売りませんから、板は薄いままということも。

ダウの30銘柄だと分散不足なんで、VTIをラップしたファンドの方がいいかも。

米国高配当株式インデックスファンドというVYMをラップしたファンドはありました。

VYMと同じインデックスに投資する一般投資家向けのVHDYXは新規投資家を受け付けていません。ETFになったのかな。

https://www.morningstar.com/funds/xnas/vhyax/performance
大口投資家向けのVHVAXはまだ新規投資家を受け付けていますが、最低$3,000からです。なんか、安くなってる? Vanguardの提督(adm)シェアだと10万ドルからだったような……

米国高配当株式インデックスファンドとダウインデックスファンドだと、どっちでもいいかなという感じでした。米国高配当株式インデックスファンドは、現時点では総資産が少ないのが注意点です。ダウにンデックスファンドも、投信会社で総資産バラけています。

ここ10年、とくにトランプ大統領になってから米国株式だけが上がりまくっていたので、自分がほんとは投資したいけどETFでめんどうだからしていないKXIがたれています。

が、ボラティリティでひとはやられるので、上げ下げがマイルドなKXIをラップしたファンドとか、VWINX(ウェルズリー・インカムファンド)の機関投資家向けのコスト安いやつをラップしたファンドとかが日本で出てくれないかなと思います。

Vanguard Global Equity Inv VHGEX が、スマホのおつり投資かなんかで投資できるようになっているというのが、ここ数年でも驚いたことです。1%ぐらい別コストがかかるという。VTを上場初日に買いましたが「これ、VHGEXの方がホントはいいんだよなあ……」という予感があたって悲しい。

Sunday, March 01, 2020

All Dogs Go to Heaven

天国から来たわんちゃん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『天国から来たわんちゃん』(てんごくからきたわんちゃん、原題:All Dogs Go to Heaven)
 邦題は、ストーリーと原題からだったのか。天国からきたら天国に帰るしかない。

すべての犬は天国へ行く - Wikipedia
(すべてのいぬはてんごくへいく、EVERY DOG GOES TO HEAVEN)

犬、リメイクで駒(うま)、鳥。もしや、芸名でキャストを。

朝、気がつくと犬がずっと眠っていて起きなくなっていて、来たところへ帰ったのだとわかりました。わんわんお。