Saturday, October 11, 2025

Android 版 Vivaldiの仕様変更で一手間増える

 https://vivaldi.com/ja/android/

スマホやタブレットではvivaldiを使っています。とくにタブレットで寝モバはホルダーで眼の高さにあげて、さらにマウスで操作して完全に堕落仕様です。最近のアップデートで追加のタブを立ち上げる『+』ボタンが効かなくなりました。タッチパネルを指で操作するとタブが開きます。しかし、寝モバでマウス操作だと、マウスカーソルをあわせて『+』をクリックしてもタブが開かなくなりました。プルダウンメニューで追加は可能です。ひと手間(2操作)ふえましたが、引き続き使っていきます。ブックマークの入れ替えが面倒なんで……

寝モバについては、長時間つかうことが楽になります。これはちゃぶ台トップで操作しているPCにはない利点です。ちゃぶ台トップだと、腰が早い段階で悲鳴をあげます。寝モバ環境では腰が楽なのです。

長時間操作で腰が楽な点は、資格試験の勉強でいきてきます。

寝ながら問題を周回することが可能なので、Android用のアプリで過去問の採録年数が多く、しっかりと解説しているアプリがあれば合格率があがります。一電工の学科過去問は2000問超えということもできました。

甲種危険物はアプリはあり、過去問の簡略かした問題数が多かったものはリスさんシリーズがあったのですが、過去問に近似したものではなく、解説も濃淡があったので長くかかった次第です。最後は寝転がって、公論出版社の紙のテキストを手をあげてうめきながら読んでいました。

基本情報試験対策のアプリは過去問他、すごく充実しています。ただ、科目Bのしっかりした解説にこちらの理解が追いつかない。一定の難易度だと、寝ながらやっていると、そのまま寝落ちするという罠から脱出できていません。

ほんで、音楽などの力を借りようというのが、ここ最近のスピーカーやサブウーファー増設の流れです。マッサージできるマットも考えたのですが、たぶん寝落ち確率をあげるだけでしょう。