Sunday, June 10, 2012

コケてクロスバイクのディレイラーハンガーを曲げる

ディレイラーハンガー - Google 検索
ふだん行かない道を歩道走行すると、自転車が前から突っ込んできたので急ブレーキを掛けるとフロントブレーキに力が入ってしまい半前転しました。ブレーキを掛けて後輪が浮いた瞬間にコケるのは分かっていたので、身を捻って落下面に両手をつくことができました。

で、頭部を打つというのは無かったのですが、そろそろ治るかなと思っていた右手首に負荷が掛かって、右手首の痛みが再度強くなりました。シカイチの帰りで体力を使っていたのでとっさにかわせませんでした。

そして、普段は通らない道を通ったのが、安くて美味いピザ屋があるという情報をゲットしていそいそと向かう途中だったという。天罰覿面。

なお、ピザ屋には、コケた後にちゃんと行きました。起きた直後は走行不可能でしたが、ホイールに接触している内側に倒れているディレイラーハンガーを手で強引に引きもどして、変速はできないものの自走は可能にしました。

ピザ屋についてマリナーラと明太ピザの計2枚を注文して、焼き上がりを待っている間に、さらに店の外で自転車のディレイラーハンガーの角度調整。すると、お店の人がピザの焼き上がりを知らせるために声を掛けてくれました。
「ピザなお客様ー、あっ、焼き上がりました」待てやコラ。

Saturday, June 09, 2012

たいじゅうおちねえ

途中でガッツギアのゼリーを開けてしまい、200kcalの追加で漕ぐ事になりました。発汗の水分抜けがあるので、体重は見かけ上でもガクっと落ちるかなーと期待したが、いつもと同じでした。水もたくさん飲んだからなあ。

熱中飴は無くなっていましたので、塩分が足りなくなるかと思いましたが、意外に大丈夫でした。つうか、室内トレーニングで熱中飴とか塩分チャージタブレッツとかを食べているとコスパわるすぎのため、塩の錠剤を購入しようと思います。



近所のドラッグストアでは、塩のタブレットは販売されていませんでした。

熱中飴は小袋で近場で販売されていましたが、タブレットバージョンはありませんでした。送料がネックな感じ。熱中飴を置いてあるドラッグストアで注文できるなら、送料がかからないかもしれません。まあ、キッチンソルトを舐めるのが一番やすあがりなんでしょう。

Friday, June 08, 2012

自作ダクト途中形態 パフォーマンス低下は、どうも塩・ミネラル欠乏が原因だった模様

 レモン・レボリューションにつけるダクトを試行錯誤中。内部で空気の流れが整っていないのは分かっているので、指向性を持たせるナイスな案をもとめて、ダンボールを突っ込んでみました。背中にまわる風が減って、上半身の全面に回る風が増えました。気温があがってきたので、いずれにしても、発汗が無くなるほどではありません。

killer headwind - Google 検索
キラー・ヘッドウインドに比べて、最初からファンで風を作り出すので、総風量的には有利なはずなので、向きをうまく変えれば、もう少し冷却がうまくいくのでは無いかと目論んでいます。ウェアがだぶついたものだと、中空に浮いた汗で濡れたウェアを乾燥させきれずに風通しが悪くなり悪循環にはまります。
いろいろと試していたら、パワーメーターがいったんリセットされました。今日は1500KCAL分ぐらい漕いだでしょうか。ぼんやりとしています。ただ、体が突然動かなくなるほどではありません。これは、途中で水をがぶ飲みしていただけだと不味いと気がついて、熱中飴やカバヤの塩分チャージタブレッツを食べていたためだと思います。とにかく発汗する。水をたくさんのむ。あ、あれ、な、なんかおかしい……シャリバテするほどカロリー消費してないはずだけどー

塩が足りないわけです。

ダクトに関しては追加部材でブルーシートを買ってきました。風を曲げるところで損失が少なくなるように、なんらかの工作をしていきたい。

Wednesday, June 06, 2012

ヒルクライムで縞パンスカイ

 レモン・レボリューションローラー台にフレキシブルダクトをつけて風を有効活用しようと思いたちました。しかし、ホームセンターに行っても、大きなダクトが置いてありません。在庫しているのは、せいぜい150Φ(ふぁい)です。レモン・レボリューションローラーのファン部分は直径が300Φほそですので、全然、経が足りません。

かといって、amazonなどで300Φのダクトを探すと、取り回しのよさそうなものは、2万円ぐらいからになっています。しょうがないので、ダンボールとガム(布)テープ・養生テープでダクトっぽいものを自作することになりました。

ダンボールはサイズの合いそうなものがなかったので、とりあえず新聞紙を3枚重ねにして布テープで補強します。そのままファン部分に巻き付くかなと思ったら長さが足りません。えーと、直径が30cmの場合は外周はいくらだろう? 真剣に悩んでしまいました。ちょうゆとり。こう言う時こそ30cm掛ける円周率なんだー! はい、およそ3ということで、ファンの外周に巻き付けるには約90cmの長さが必要である事がわかりました。

新聞紙の3枚重ねをもう一つつくって、一辺の長さが90cmを越えるようにさらにガムテープで貼り付けます。見た目は悪いですが、ダクト風の送風向きを変える事のできるものが完成しました。ただ、室内の気温が高く、試す気にはなれません。
 というわけで、実走に出かけます。ローラー台からDEFYを外して遠出する気合いはなかったので、クロスバイクで最寄りの峠に向かいます。

いろいろすっ飛ばして、ダムまでやってきました。
 クロスバイクだとフロントトリプルなのでギア比は坂道に向いたものから選べます。ただし、軽いギアにすると、踏んでも踏んでも進まないということになります。
 途中にウィリエール乗りの人をすれ違ったなあ、あ、奥にカモがいるカモー。ちょっと疲れている感じでした。というか、ギア軽くしすぎてケイデンスがあがって、呼吸の問題が発生しています。いわゆる過呼吸。
 てれてれとケイデンスを落として、さらに上に登ります。棚田と田植え。山あいを抜ける風は涼しくて、登りで暑くなった体を冷やしてくれます。まあ、下りでは寒くて大変なんですが。
 大橋を上って行きます。どこまで行くか決めていませんでしたが、あんまり夕暮れまで時間ないし、海が見たいなあということでループ橋を渡ってトンネル入り口まで登ろうという事になります。
 海が見えるところまで来ました。山と山。青い空に白い雲がたなびきます。で、ふと気がついたのです。こ、この光景は、もしかすると
 し、縞パンなんだよ!

ヒルクライムの果てに縞パンスカイなんだよ! 青と白のストライプのしまぱんがみえるー。ほうら、あなたにもみえるでしょう?
 縞パン 御坂妹 - Google 検索
海は海で見る事ができました。

なんか、そんな感じ。あとは、峠のトンネル前で「しまぱんーしまぱんーシマパンスカーイ」ってな感じ笑ってました。
過呼吸 - Google 検索
いやー、過呼吸って、本当におそろしいですね。

下りは登りと比べてさくっと終わります。クロスバイクのフロントフォークには、一応サスペンションがあり、シートピラーもサスありです。ロードよりもそこは快適でした。
 田植えされた田んぼと広がる雲。
戻ってきて、タウリン1000mg入りの栄養ドリンクを飲んで、栄養ドリンク分のカロリー分込みで目標カロリー分を漕ぎました。冒頭で作成した、新聞紙ダクトが威力を発揮して、扇風機を回す必要がなかったのは、自分でも驚きでした。

新聞紙でなく、100円ショップの一辺が1mほどのブルーシートと布テープでもうまくいきそうです。

左側に壁などが無い場合は、ダンボールを下部せて、一カ所だけ吹き出し口をつけて、吹き出し口に風向き自転車側にする風切り板をつければいいのではないかと思います。いずれにせよ、ファンで起こす風を無駄にせずにすむのは、じつにありがたい話です。

Sunday, June 03, 2012

みさきちとぴすとたんが同じに見える

 みさきちとは?

【アホの子】『超電磁砲』レベル5 第5位 食蜂操祈の はいむらーカラー絵公開!【おっぱい】|やらおん!
なんか、プリュアに出てもおかしくない風格です。むぎのんはプリキュアに出たそうです。

麦野「ナージャです!!」 SSなSPECIAL
いまは許されたそうです。恩赦。

ぴすとっ☆ PVアニメーション - YouTube
ぴすとたん。眼の中の☆しかあってねーじゃねか!

今日は途中で足が回らなくなり、ガッツギアのヨーグルト味(約200kcal、アミノ酸1500mg入り)を補給しました。で、200kcal多めに漕いだという感じです。漕ぎ終わってブログの投稿を仕上げていると、いろいろとぼんやりしてくる疲労度なので、ハンガーノックなどではなく、なにか別の原因があるかもしれません。

まあ、2000kcal消費するまでは、ハンガーノックもなにもないんですが。

1番で事足りる: LIVESTRONG MODERATELY.
1ヶ月6kg: LIVESTRONG MODERATELY.
例えば1日30分のウォーキング程度の運動は誤差レベルの違いしかもたらさないし、ストレッチで痩せると思っている人は死ぬまで脇腹の脂肪とおさらば不可能。痩せるには前回書いたとおり「摂取熱量よりも消費熱量を多くする」以外の方法は一切ない。ここを誤魔化すと絶対に上手く行かない。

レモン・レボリューションローラー台とパワーメーターも購入して、いろいろと数値が出るようになったので、誤魔化さずに修練したいところです。


というか、修練にはげまないと死ぬ確率大幅アップという献血の成分分析結果がでてきました。酒は飲みませんし、タバコも吸いません(タバコ会社の株は持っていますが)。運動もしているかしていないかというと、しているわけです。

その条件で、γ-GTPが100越え。コレステロール値が約280。あきらかに脂肪肝フラグです。

脂肪肝 - Google 検索
エアロバイク・ローラー台・自転車を漕いだ後、すなわち多くは寝る前に、成分無調整の豆乳をゴッゴッゴッと飲んでいたのが敗因のひとつのようです。

とりあえず、漕いだ後に豆乳はやめるようにします。漕ぐ前か、飲むなら寝る前でなく、もう少し早い時間に漕いで飲む。あと、γーGTP値が高いのにはタウリンが有効ということなので、カロリー(と、値段)が低めの栄養ドリンクでタウリン多めのものを、漕ぐ前に摂取したいと思います。

深夜にカツ丼。これも避けたいところです。(だめだこのひと)

むむむ夜上カツ丼メガ盛りの何がいけないんだお - Google 検索
何がいけないって……いいわけありません。というか、いいところが無い。

健康のことを考えて、これからはチキンカツ丼にします。




他のゼリーに比べてガッツギアのいいところは、250gと重いけど、その分水分が多く含まれているので脱水症状防止にほかよりも有効。カロリーが約200kcalと、無理に減らしていないので味がまとも。いろいろとドラッグストアにあるゼリーを試しましたが、味としては、ガッツギアはまともな上位3個に入る味でした。全般に、カロリーを抑えてあるものはおいしくないわけです。カツ丼がおいしいのは、カロリーが高いからですね。