Saturday, April 28, 2012

つつじ寺まで山を越え

右手首の痛みはおさまっていませんが、ロードに乗れないことに我慢できず。「右手首快気祈願ライドー」という、本末転倒な行動にでます。とは言え、遠出は厳しいので、距離的には短いけど、充実感のあるコースを選択します。すなわち、ヒルクライム。

山を登って川沿いを走ります。脚を止めて川を見下ろせば清流と花・あいかわらず名前は分かりません。
途中で坂がきつすぎて写真を撮る余裕がまったくありませんでした。DEFY 1のコンパクトクランクのもっとも軽いギアである34T-28Tで、U-37で20%と表示される傾斜をしのいできました。
山の中では補給食はきつくて食べられない。ボトルの入れたポカリだけはぐんぐん無くなっていきます。気温も上がっており、追加で水をボトルに汲みたいところですが、山の中に給水箇所はありません。小川から汲むのは最後の手段にしたい。
なんとか山を越えて、こんどは荒れた路面で速度が出ることに苦しみます。なんとか越えたところで、上記の薄紅色の花が咲く木の場所にきました。

これは、わんわんお。
レンゲ畑もありましたが、そろそろトラクターで鋤込まれていっています。水田になるのでしょう。
山を越えた後にもアップダウンが続きます。ただ、舗装の状態が良かったので、不安にはなりませんでした。右手首の痛みはしかりとあり、左膝の内部にもトルクを掛けると鋭い痛みが走ります。それは飲み込んでペダルを踏む事に集中しようとします。
針葉樹の枝打ちが行われて、下に落とされた枝と葉が赤くなっています。
そうこうするうちに、今度は下りになって、そこからはあっというまに目的地に到着です。藤の花。これは花札に描かれているの分かりました。
大興善寺です。
つつじ寺 - Google 検索
つつじ寺です。いまがシーズンで、写真は撮影していませんが、道には露店も並びます。距離的には短かったので、露店で補給食ゲットはしませんでした。というか、帰路の登りを考えると、おそらく固形物を食べると詰むという確信がー
それはそれとして、つつじは見頃です。
ただ、つつじ寺のシステムを知らずに行ったので、肝心のつつじ園には入れなかったというオチがあります。ロードバイクでくると、安心できる駐輪する場所がありません。そして、入園料が500円。けっこうな距離のコースになっています。

ロードを置いていくわけにも行かず。つつじ園内の路面に轍を残す、といか、乗れるわけもない。となると、あとは担ぎか押し――

つつじ園に入る事はあきらめて、寺に参るだけにしました。神社ではないので、ドラタイプのぐわーんな鳴り物です。
つつじ園には入れませんでした、新緑を楽しむことができました。
園の外に桜?
帰路でまた余計なことに、ナビが示した登りの道に行ってみようということになりました。寺の麓には小さめの製茶工場がありましたが、ちょっと登ったところに茶畑があります。かすかに薫る、お茶の匂い。黒い寒冷紗らしきものが被せられている棚もあります。
そして、山道の登りと路面が厳しく、写真撮影の余裕が消えて、また、のぼり終えて下ったところで緑の中の赤い色の写真を撮影することに。
また登って下って登って最後の下り。今写真撮影の余裕ガー

下りで余裕をかまして、時速50kmオーバーでカーブにさしかってロードを右に倒すと、後輪の接地感が消え、ちょっとどころでなく背中に粟立つものがありました。

なんとか減速して、やっぱり下りは危ないなということ、あらためて確認できました。

で、快気祈願に行った右手首と右膝はというと……なんか、ますます状況がよろしくないことになっています。というか、やっぱり我慢しておけばー

Thursday, April 26, 2012

月刊少年シリウス2012年6月号

少年シリウス オフィシャルサイト|TOP|講談社コミックプラス

一瞬、定期購読サービス自体が終了すると読み間違えて、も、もしかして、Webアンケート終了に続いて、定期購読サービス終了で、シリウスも終了かよ! 南Q阿伝どうすんのよさ! と、ピノコな口調で突っ込みを入れてしまいました。

でも、良く読むと、自分の定期購読の支払期間が終わっているというお知らせでした。よかったよかった。よくねえか。

それとは別に、定期購読サービスの付録の製作が間に合わずに別便で届きますのお知らせもありました。なるほどなーな展開。いや、なんだかなー。

南Q阿伝が日本各地が舞台になるということが明かされて、拠点攻略漫画の意味が分かりました。バイクツーリングのついでに資料撮影で経費化が目的なのかもしれません。九州だと、阿蘇とミルクロード、大分のやまなみ、天草のパールラインあたりがあぶない。日本全国をツーリングするまで終わらないのかもしれません。

聖地巡礼 - Google 検索
情念定型 - Google 検索
アニメツーリズム - Google 検索
今月は将国のアルタイル特集で、いろいろと企画が投入されていました。ソガシイナの4コマ漫画とか、ネクロマンサーより面白いというのがなるほどなー。そして、イスカンダル受難。南Q阿伝が表紙の図書カードが当たっていてラッキー。

久しぶりに年賀状以外の葉書なんてものを書いたかいがありました。つうか、Webアンケートが廃止になって、ダミーアカウントからの複数応募が無くなって通常の当選率になっているとしたら、これはもう、図書カードの30名当選は確変状態です。

講談社AD STATION
ちょっと前の公称部数が1万6千、今なら1万3千あたり? 

読書感想ハガキの返信率はどのれくらい?:【 FAX DM、FAX送信の日本著者販促センター 】
返本率が3-4割として、アンケート回収率が多くて10数パーセント、少なくて2%近辺。さらに、3DSやデジカメ、PS Vitaに票が取られるから――勝つる割合です。

チロリン堂はコミック作業から復帰して連載再開。きけんな田舎まち探索が再開です。作中で描かれている怪異と、その作者、町に放たれたらどっちが怖い? それは作者ですシリーズ。

Monday, April 23, 2012

右手首の他に右足首も痛みだす

あいかわらず、右手首の痛みが取れず。病院にも行っていませんので、ほんとのところは分かりませんんが、以前にあばらにヒビを入れた経験から言うと、これは骨にヒビの入った時の痛みかただなという感じです。ヒビでなく骨折かな? とも思いましたが、前歯を自転車で転倒して折って、周辺もヒビとか擦過傷で血塗れになった時の痛みとは違います。

さすがにロングライドはやめておく、あと、ビンディングでもないのでブラケットに乗せた手で体重を支えまくっているので、完治するまでロードはお休みしようということにしています。桜を見に行ったのが間違いだった。

しかし、それだとだるだるなので、エアロバイクを漕ぐぐらいはいいだろう、とりあえず、200Wで、それは漕げたので翌日は220Wを漕いで、次の日にわりといけるもんだねと260Wまで負荷を上げて漕いだその翌日から、右手首の痛みが再び強くなり、ついでに右足首も痛くなり始めました。どうも、右腕に負担を掛けまいとして、ペダルを踏み込みバランスが崩れていたようです。しかも、右手首に体重がかかるのを完全に防げたわけでもないので、右手首の痛みも強くなると言う、あまりもアホらしい展開です。


讃岐ひやむぎ200g×12袋
あまり骨のヒビに良さそうな成分は入っていませんが、讃岐ひやむぎを食べました。茹で時間は4分と表示されており、讃岐そうめんの2分から2倍の茹で時間です。芯が少し残るぐらいのバリカタに仕上げて、希釈3倍用のつゆで食べてみました。かなりのコシがあります。冷や麦でないなにかのようなコシ。なんだろう、じゃがいも麺?

とりあえず、ぐでぐでになりにくいので、ホルモンや雑炊のシメに投入するにもよさそうです。ただ、ホルモンのシメに投入であるなら、茹で時間が短い讃岐そうめんでもコシが強いのは同じことですので、讃岐冷や麦と讃岐そうめんならば、讃岐そうめんをチョイスしたい。スープの味が濃いめの場合は、表面積が減って、スープも絡みにくくなるので、冷や麦の方がいいかも。ただし、讃岐うどんと讃岐ざるうどんも商品としてあるので、太麺の方が良い場合はそっちの方がいいでしょう。

ずばり、冷や麦でないとダメな局面というのは無いでしょうから、言葉のイメージで涼を取りたい時に投入するぐらいでしょう。

いまは規格で決められており、割り箸のような断面の冷や麦は存在しがたいそうです。四角の断面だと、茹で具合に差が出てきて、角は透明に柔らかく、内部は白くほんのり芯アリでってこともできるのですが、それも無しだと冷や麦の受難は続きそう。

Thursday, April 19, 2012

久しぶりに体脂肪計にのると

87kgで体脂肪率が28%と出ました。げ、幻覚攻撃を受けている?

腰まわりが痛くて、もしかして母もなった結石かと思ってエコーを撮りに行くと、結石は無いと言われ、でも、肝臓に~~

え、もしかして、な、なんか腫瘍でっかー、とドキドキしていると「エコーで分かるレベルで、肝臓に脂肪が付いているネー」と医者に言われた、そんな幻聴が甦ります。すべてはまぼろし。

あ、昨日に注文していた、さぬきシセイのざるうどんと、うどんと冷や麦が到着したので、はたして讃岐そうめんとどうちがうのか、おいおいレポートしていくつもりコフ。


デブにまつわる謎 - Google 検索
せかいは謎にみちているコフ。不思議コフー。

そもそもダイエット目的で購入したエアロバイク(マグネットバイク)の連続使用時間制限が30分だったので「そうだ、ほんとの自転車なら30分の制限なんてないぞ!」「買うならロードバイクだNE!」「クロスバイクで山の下りで、なぜかブレーキをかけても止まれずに転倒したことあるから、ブレーキの部品が105以上のヤツを買うぞ!」

ブレーキ 105 - Google 検索
そして、GIANT DEFY 1 2011モデルを購入。クランクまで105、いわゆるフル105のコンフォート系ロードで、遠くまでいける-。100km到達! ビバ、ロードバイク! あれ、でも、なんか、さらに遠くまで行こうとすると、ぜんぜんペダルが漕げなくなるぞ……遠くまで行けば、さらにカロリーを消費して痩せることができる計算なのに!

ハンガーノック 自転車 - Google 検索
そうか、ハンガーノックというのか! ということは! 食べないと! ダメってコフね!

で、ロードには乗り続けて、一日に300km、さらに200マイルを漕げるようになりましたが、気がつくと、体重は82kgから87kgに成り果てていました。ど、どういうことなの? バカなの? 死ぬの?

それにつけても金のほしさよ  虎よ! 虎よ! まとめ
虎! じゃなくて、豚コフ。

ああ、SONYのU-37は、道は案内してくれても、どこにも導いてくれない。というか、ど、どうなってるコフー。

Wednesday, April 18, 2012

さぬきシセイの讃岐そうめんが今年も店頭にならぶ季節に




スーパーに行くと、さぬきシセイの讃岐そうめんが店頭に並ぶようになっていました。もう、夏が来るのか。そういう感じです。

讃岐うどんは聞いたころがあるけど、讃岐そうめんとは? 自分も昨年に疑問に思っていました。スーパー店頭で「讃岐そうめん」を見かけた時のことです。ただ、そんなに高いものでも無かったので、とりあえず試しに購入してみるかと購入してみました。

家で普通のそうめんのようにゆがいて、水でシメル時に気がつきます。あれ、な、なんかすごい弾力があるよ。そうです、そうめんとしては少し太い讃岐そうめんの麺は、うどんと同じく、とんでもないコシがあったのです。

コシがあるということは、茹で時間の管理が厳密でなくても、麺がぐでぐでになりにくいということでもあります。素麺の鉄板と言えば、損保の糸で一袋298円なんですが、このさぬきシセイの素麺は、損保の糸をしのぐポテンシャルを秘めている。安いし美味い。ただ、素麺としては、麺が太くて、もしかしたら冷や麦枠の方が正解かもしれません。ただ、冷や麦は冷や麦で商品として存在します。もちろん、うどんもあり、さらには、ざるうどんもあります。


冷や麦、うどん、ざるうどんはスーパーの店頭には無かったので、試しに通販で購入したいと思います。