Friday, January 31, 2020

かかしうどん 小倉南店が平日24時間営業ではなくなっていた

かかしうどん 小倉南店

時間:
金曜日 7時00分~0時00分
土曜日 24 時間営業
日曜日 0時00分~21時30分
月曜日 7時00分~21時30分
火曜日 7時00分~21時30分
水曜日 7時00分~21時30分
木曜日 7時00分~21時30分
週末の金曜朝 7:00 から 日曜 21:30 までは連続して営業だそうです。変な時間に出発のロングライドに組み込んでいたですが、気がついてよかった。

北九州深夜通過のロングライドもながらく行って無いなあ。角島往復だと、関門海峡人道トンネルを通過する都合があるので往路で寄れないし、帰路もDNFで輪行しちゃうとだめという。肉チーズうどんだけ自動車で食べにいっか!

アップロード板を停止しました

アップロード板を停止しました。停止というか、さくらインターネットのレンタルサーバ契約を解除しましたので、2020年2月1日00:00でレンタルサーバ上から削除される予定です。

ここ数年は利用も低調で、いけないファイルの削除も滞っていました。

が、さくらインターネットの会員ログインのやり方を忘れていてどうにもならなくなっていました。さすがにクレジットカードを財布ごとなくした時には気合いを入れて調べて支払手続き変更をしました。でも、そのあとに、また忘れてしまっていました。

そのうち解約しようと思っていましたが、ローラー台の再設置を考えて部屋を片付けているうちに思い立って、解約の運びとあいなりました。

某社の法務部か総務部からメールが来たときにやめる手はずでしたが、ライトノベル関係の会社でしたので、ファイルを削除して平謝りして裁判沙汰は許してもらったことなどが良い思い出です。いや、よくねーよ! 

とはいえ、今となっては、良い思い出です。


いままでありがとうございました。

なお、ブログの方は、なにごともなかったかのように継続していきます。

Saturday, January 25, 2020

2020年モデルで突然の進化 足も灯4-LEDビームランプ2  たぶん同価格帯だとドイツの電アシについてるライトを超えています 訂正

足も灯4-LEDビームランプ2で「暗い夜道の足元も」アシスト! 2019/12/16
https://www.youtube.com/watch?v=PukOg7SFAPs
自分が乗っているのは ビビDX 2019年モデルです。NKL913だったかが足も灯の型番でした。

 ホームセンターでビビDXやYX、EXの2020年モデルを見てきました。まあ、ライトしか見てないんでライト以外のことは語れません。ただ、そのライトが、前のモデルからいきなり進化していました。

 戦闘シーン風になりましたが、写真がこちら。

疑似カットオフラインじゃなくなりました。

宣伝文句の撮影を忘れましたが
「前のモデルの3倍の明るさ」だそうです。(ピキピキ)

フフフフ…… IQ-XS E に換装してなかったら切れてましたよ。


https://cyclemarket.jp/product/detail/802
足も灯4-LEDビームランプ2
2020年モデルは19年モデルの約3倍の明るさにパワーアップ!照射範囲が広くなった前照灯が前方だけでなく、足元も照射することで高い被視認性を実現。
明るくなったことで防眩しないといけなくなったのか、防眩したので明るくできたのかは分かりません。


 見えている4個あるLEDを下向き配置して、きっちり反射させています。
 LED配置が

大きめ奥 小さめ手前 小さめ手前 大きめ奥
さらに拡大

小さめ手前のLEDの前レンズ下部に、足も灯用の透明部分があります。

外側がメインの前照灯と思います。左右に2個あるんですが、この配置はよく考えられています。

かつて、フィリップスから出ていたセーフライドというライトがなしえず、後継の Spanninga Axendo 60,80 シリーズでも実現できなかったことを実現しているわけです。(Axendo 40 はメインLEDが1個)

リフレクターだけだと限界があるので、LEDを2個以上使う。その先、前照灯用LEDをできるだけ左右に間隔を広げて配置するが実現できた。一部の欧州E-BIKEのライトではハンドルの左右に灯具を配置して実現していましたが、お値段の方は組み込まれた自転車が一台3,000ユーロとかそんな感じでした。

Herrman'sのMR8を2個運用している人もいましたが、これは左右にそれぞれライトをつけるのがいいということを突き詰めた結果です。LEDを左右に離して配置する場合は、最低でもタイヤ幅を超えて配置したい。ライトとしては1個でタイヤ幅を超えてメインの前照灯LEDを左右に離して配置できている足も灯4-LEDビームランプ2はすごいです。

バイクディスカウントという安いサイトの1,600ユーロのCUBE車でAXA Compactline 20 E-bikeが最初からついているという感じです。20LUXですね。ビビDX 2019年モデルのNKL913でも、ぱっと見でStVZOに無理に換算すると40-50LUXぐらいあったんで、それが実売10万円、YXだともうちょ安い価格で入手できるわけです。普及していけば夜の事故もぐっと減るでしょう。それでいて角度を間違えなければ眩しくない。

実売10万円ぐらいの電動アシスト自転車についてくるライトとしては欧州超えを果たした言っても過言ではないと思います。なお、点灯できませんでしたので色温度は見ていません。


https://www.bentrideronline.com/messageboard/showthread.php?t=131046
参考リンク LUXOSのLEDの配置 奥側の下向きLEDがメイン前照灯です。

Saturday, January 18, 2020

よく見ると鯛だし茶漬けだった 追加 あじのかんそう

鯛茶漬けの素かと思って購入して、家に帰ってよく見ると鯛だし茶漬けでした。

http://www.nagatanien.co.jp/product/detail/966/
鮭の身というか鮭エキスをつかったフレークは入っているようですが、鯛はエキスのみという……フグだし茶漬けでもいけるんでは?

https://webshop.hagiinoue.co.jp/i/151700
できるけど、たかくなってしまうようです。

木屋のわさび風味 鯛の生茶漬
鯛の身入りは木屋のものがあるので、呼子に行ったついでに購入していき鯛。


鯛だし茶漬けの素をつかってご飯とお湯で茶漬けを作って食べてみました。予想通りというか、体を動かして汗をかいたあとじゃないと、鯛だしがきいているかひけているかどうか分かりませんでした。いつも中華スープの素をつかいまくっている弊害がでました。


あと、ショックだったのが、呼子の木屋が鯛だし茶漬けの素をつくっているかと思っていたら……

http://www.hakataeki-uoichi.com/shop/item/hakata/picture/goods/323_2_expand.jpg
販売者パターンでした。あれー

Monday, January 13, 2020

なにかが空を飛んでいる

まあ、花粉かPM2.5か分かりませんが、北部九州ではすでになにかが空を飛んでいるわけです。犬の散歩のマスクをしていなかったらひどい目にあいました。油断することなくマスクをして臨んでいこうと思います。ほんで、Kirklandのaller-tecをeBayで注文しました。通関することを信じて。

365錠入りで、いまだと3,000円いかないぐらいです。ザイザルのジェネリックをkirklandではやくだして、外圧でもなんでもいいから使って日本でも売りさばいてほしい。

薬局で一番見かける花粉症の薬といえば紫色のアレルフェックスっぽいやつです。アレグラか。ガチで忘れていましたが。kirklandの商品名でしか覚えていませんでした。アレルフェックスはなぜか送料が高いんですが、今年になってはじめえeBayの詳細を見ていたら、取り扱い店舗がアメリカ東海岸よりのショップばかりでした。ニュージャージーおおめ。ハッケンサックとかウッドブリッジとか初めて聞きました。Moonachieに至っては読めませんでした。ムーナチーだそうです。ダチーチーチーの発祥の地なの?

aller-tecはカナダとか西海岸より。国際郵便で2ドル以内で発送してくれる西海岸よりの店がおかしいのかなどは分かりませんでした。ロラタジンも安いです。実際のアイテムロケーションがフカシで、ほんとはハワイのコストコに近くに住んでいる日本語も使える日系人がバンバンさばいているのかもしれません。

アレグラのジェネリックに関しては、皇漢堂製薬のアレルビが国内売りで購入できます。amazonが販売するようになって一箱900円以下で買える時期が多くなっています。通関で止まる可能性を考慮するとamazonで買ったほうがいいんですが、症状がひどくて一錠180mgの奴がいいんだ。それを一日3錠飲むんだ。それはaller-fexをeBayの方が、送料込みでも少し安いです。もっとも、そこまで追い詰められているなら素直に病院に行ったほうがいいでしょう。


値段が頻繁に変わるので自分用リンク。