Monday, February 24, 2025

忘れないうちに一電工の試験の申込みを済ませました

学科は免除なので技能試験のみです。技能試験は7月です。技能の速度的には体調が満足だと大丈夫なんですが、いかんせん、「ケーブルあまっちゃった(1回目)」「200Vコンセントのアース接続まちがえた(2回目)」レベルです。油断はできません。

いまとなっては2回目は「眼鏡を外してコンセントを手で持って『W』を確認して、コンセントを置いて眼鏡をつけて、コンセントを持って(手を返した?)、ケーブルをいれて、そのあと確認しなかった? うーん、眼鏡新調しないと……(していない)」

メガネを新調しようかと思いつつ、テキストものの勉強が花粉のせいで湯気がある風呂場でないとはかどらないのでやる気がでません。甲種危険物のテキストが一番マシにできたのが風呂に入りつつ、紙のテキストをべろべろにしながらでした。公論が電子書籍を出してくれればー

一電工の技能のテキストは電子書籍でいいのがあるんですが、文字や記号の小さいのが見にくいためPCでないと難しいです。スマホやタブレットも曇る罠。

バクチで工程を叩き込んでいくと、左右や上下反転以外の変化が出されたときに詰む予感もあります。RSTの測定位置を替えられたら真っ白になる確信が。そこも含んで練習していけばいいのだろうというのは分かっています。分かってはいますが、できねえんだなあ(みつお風)。