Thursday, April 08, 2004

ゆうげ

永谷園のお茶漬け。

かつて、わが家に鉄の掟があった。
永谷園のお茶漬けのもとを、お茶碗一杯のご飯に対して一袋を使用することは固く禁
じられており、一杯のご飯には、半分のお茶漬けのもとしか使えないという掟だ。
いちおう、塩分のとりすぎ防止という大義名分があった。

お茶漬けの袋を先にあける先攻は、なんか浮いている麩みたいなクリスピーな
やつと海苔をゲッチューしてしまうが味が薄い。
後攻は、緑色の顆粒成分が残っているので味は濃いが、
見た目はさびしいということになる。

この困難に立ち向かうために、先攻の場合、
「醤油をいれる」「塩をいれる」「味の素をいれる」
などの、なんかブチこんで味を濃くするという戦術が採用されていたが、やはり、
お茶漬けの緑の顆粒の味を埋めることは難しく、先攻は物足りないということになった。
ただ、他にブチこむものが常にあるわけもなく、塩をいれるが定番になっていた。
塩分のとりすぎ防止という大義名分はここで崩れる。
というか、そもそも、お茶漬けのもと自体、家にあることは少なかった。

後攻の場合、味は濃いいんだけど、歯ごたえがないし、海苔もないし、あんまり
食べた気になれないという陥穽が待ちかまえていた。そこで、せめて色なりと
変えて、見た目だけでもなんとかしようという目論見のもと、
「醤油をいれる」「玄米茶を使う」「夏季限定冷麦茶でお茶漬け」
などという愚かなことが行われていた。
冷麦茶がある場合、塩と麦茶で、塩麦茶漬けご飯を食べるという荒行もよく見られた。
塩分のとりすぎ防止は、やはりお題目でしかなかったという。

というわけで、この日記がしょっぱいのは、むかし塩分をとりすぎたせいです。