新しくして60psiきっちり入れた後輪の35Cがいきなりパンク。なんか針金を踏んでいました。走行中に後輪がカチカチなりだして、ふっと下を見ると後輪がフレフレです。ああ、これはスポーク折れたかなと思って停車して後輪のスポークを点検するも、全本数ハリがあります。あれ?
走行を再開。カチカチカチ。泥除けがまがって接触? あ、曲がっているリアディレイラーがスポークと接触しているんだ! 違いました。
でもいったいなにが? カチカチカチカチ。んー、なんだろう、と思っていたら、後輪がぐにゃつきはじめました。明らかにパンク。見れば後輪の正中線を針金が貫通していました。刺したまま走行するか、抜いてみるか。換えたばかりのタイヤなので抜いてみるを選択しました。エア抜けが開始しますが、ハンドルに乗り出しフロントホイールに体重をかける走行で誤魔化し軽めのギアでリム駆動を行います。自転車はそのまま最寄りの駐輪場へつっこみ、鉄道に乗ります。
で、今日になって、針金を抜いた行動が正解かどうか分かります。パンク修理はピンホール一個でリム打ちパンクは無し。パッチ一枚で終りです。840円でした。(自分で治さなかったのかYO!)
刺さったものを抜かない場合は、エア抜けの速度は低下しますが、こんどは貫通して穴あきを増やす危険をふやします。近場、歩いてはキツイけど、だましだまし乗りながらいける距離に駐輪場や自転車ショップがあるならリム走行というギャンブルもありかもしれません。とくに、安物ホイールで頑丈、35Cで耐パンクプロテクター層はないけど肉厚なタイヤならいけるだろうという賭でした。
ただ、さすがに懲りたので、シュワルベのマラソンプラス35Cをショップに頼みました。さらに、なぜか最近、腕が痛い原因を聞いてみると、フロントフォークのサスペンションが機能していないという結果がでました。中はコイルでっか? そう聞くと、いまのフロントサスペンションはコイルよりグレードが下のエラストマーのはずという答えが。
Vブレーキ台座がないとキャリアとダイナモランプを付けられませんので、Vブレーキ台座ありのフロントフォークでサス(コイル式)を注文しました。リアディレイラーはアセラが届いていたので交換、ついでに海没した時のままのシフターも注文しました。たぶんDEORE。よく見てませんでした。ディスクブレーキへの移行も睨んで、セパレート型です…………って、ブレーキレバー頼むの忘れたー。
その後はスパゲティを食べたりホームセンターでスポルディングのスリッポンのスニーカーを買ったりして、ローラー台を漕いで寝ようという案配です。明日は晴れてほしい。