http://www.ranobe.com/2022/08/blog-post_21.html
http://www.ranobe.com/2022/08/blog-post_23.html
れろれろのまま受けに行った移動式クレーン運転士の学科試験ですが、受かっているかどうかだけを言うと、たぶん受かっているだろうという予想です。外れていたら笑ってもらえれば幸いです。
移動式クレーン運転士の難易度は実技一発試験によってもたらされるもので、学科はそうでもなかったようです。と、これで落ちていたら投石されそう。
過去問テキストは一周(6回で一周)ちょいまわせて、事前にやった過去問が40問中
1 32/40 、 2 34/40 、 3 33/40 、 4 36/40 、 5 33/40 、 6 35/40 、
7 40/40 、 8 39/40
とくに玉掛けの技能講習の学科試験と問題が重なっていた部分が多かったので、移動式クレーン本体と、安全衛生法の移動式クレーンにだけ関わる設問以外は一周目の最初から間違っていませんでした。逆に、力学でクレーン特有の引っ掛けというか、玉掛けの、安全係数と引張係数の角度別数値を暗記していなかったので間違えて、過去問によっては力学で1~2問を間違えていました。そこが修正できたので良かったです。
免許証と検査証の労働局長、労働基準監督署長が最後まであいまいで、過去問8回目で 39/40 になって間違えた問題も検査証の問題でした。間違えるところはここだなとわかっていたんですが、ハンバーグが重くて本番でも5択中2択まで絞って間違えました。
文字が小さく、問題用紙を前傾して見ようとすると食道ぐらいまでハンバーグがこんにちわしそうになって「うっ、問題用紙持ち上げるなって言われてるし、これは、署か局か……まあ、これを『えいやあ』で選んでも大丈夫だろう」という判断のもと適当に選択して、試験後にチェックしたら間違いのほうを選んでいました。
ほかの問題は間違いかどうかを気にするレベルではありませんでした。クイズゲームの5択みたいに答えを選んでいくだけでした。1問だけ、機体重量についての解釈が、技能講習のさいに何回かやった試験問題と表現が違うものがありました。クレーンの場合はブロックはありだっけ? 定格荷重(フックなし)と定格総荷重(フックあり)の違いしかおさえてなかったわ……機体重量の細かい違いは車両建設機械でもショベルローダーでもやっていたけど忘れとる……クレーンはフックブロック交換できるので、重量にいれるんだっけか? なしだったったかな? 接地圧についての問題でしたが、人やオイルの重さをクローラークレーンの接地圧の計算にいれるかいれないか忘れていました。……いや、いれるよね?
検索すると
『平均接地圧(kPa又はkN/m )は、一般に、全装備質量(t)に9.8(m/s ) を掛けた数値を、クローラベルトの接地する総面積(m )で割ったもので表される。』のバリエーションでした。
適切でないものを選ぶ問題で、「全装備質量」のところが、「人やオイルの重量は入らない」に変わっていて、適切でないものになっているパターンでした。正解を選択した覚えがあります。
学科試験は、たぶん、40問中、38か39問正解のはずです。間違ったのは、検査証についてと、ハンバーグのジョージでさわやかソースを選ばなかったことだけと信じたい。
というわけで、受かった前提で実技をどうするか調べています。
これで落ちていたらほんとあれですわ!
最後の認定試験がほぼ落ちないらしい実技教習が確実です。しかし、いちばん近い実施場所だと来年1月まで予約が埋まっていて、電話して聞いた久留米にある実施機関でも11月まで予約が埋まっているそうです。じ、実技一発いってみっか! うまくいけば一日で終わるよ!
えー、エンジンの掛け方すらわかりません。なんなら移動式クレーンの操作室にあがる方法もわかりませんからね! 扉のある方向からアクセスするんだろうことはわかります。そのレベル。
にしても、教習で実技試験免除を狙うと、やっぱり6日間はきついですだ。そもそも使う予定がありません。冷静になると投げ出したくなるので勢いを保つことが重要です。あと、9万円ぐらいかかるのと、久留米に通いだと6日間の移動費が高速使用でも1日にガソリン代込み片道2,000円ぐらいかかります。11万円超えぐらい。先にけん引をとってキャンピングトレーラー……(なにも考えていない)