Wednesday, January 08, 2025

上敷きを購入して、樹脂モノにしたほうがよかったかもと思う



畳表の張替えをするか弥縫策をとるかで弥縫策を取ることにして、い草の上敷きを購入しました。四方縁。畳と同じ織り方だそうです。緑のビニール袋に入っていて、店内だし変色もなさそうと油断していたら。







 商品説明の紙の部分だけ焼けてなかったという⋯⋯いずれ均一になるのはなるんですが、それ以前の問題して

「上敷きって書いてあるけど、江戸間? 本間? あとなんとか間? どれだっけ⋯⋯コンベで一辺だけ計測してきたけど180cmちょいだったような⋯⋯はみ出しても困るし、小さい江戸間の上敷きを買ってくか!」

自分の部屋だけカスタムされた京間でした。800*1900⋯⋯横がきっちり800mmとかありうるの? しっかり縦横計測していくべきだった⋯⋯

ホームセンターの説明にも書いてなかったし油断できません。

http://ww9.tiki.ne.jp/~yata/tatamisaizu.htm

一般的なサイズで説明がなかったけどありえたのは佐賀間です。800mmなので佐賀間でもありませんでしたが、いたいどこから800mmが出てきたのかは分かりません。なんか、今まで使っていた一畳の上敷き(なに間か不明)とサイズがえらく違うようなと思っていたのは思っていたんですが、長辺だけ測っていけばよかろうという罠にはまりました。ちょいせまいので、うまく使えてはいます。