Wednesday, January 29, 2014

高めのスーパーに行くと、見たことも無い蕎麦の乾麺があって (出前迅速)


 普段は行かない高めのスーパーに行くと、ネットでは見ていたけど、自分の行動範囲には売っていないなあという蕎麦の乾麺が売っていたのでテンションがあがり、おもわず、たべたことがないものを全種類購入してきました。


 出雲たかはし包丁きり出雲蕎麦
 信州揉み切り蕎麦
 かじの伝統二八蕎麦
 小山三陸めかぶそば
 日本三大そば 出雲そば
 元祖乱れづくり 木曽路御岳そば
 とんどころ究極蕎麦
 小島屋総本店 へぎそば
 CGC峠そば
 小川山形とびきりそば
 神崎山芋入りみつせそば

 あと、ニコニコのり 有明産 味のりを購入しました。これは、お手軽な花巻用です。味ノリなのは、ご飯もおいしく食べられるから。有明産以外の海苔も売っていましたが、溶けやすいだろうということで、有明産にしました。

廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1153085185/l50
そばの乾麺ってどれがお勧めなんだよ! part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1390489562/l50

ステマ込みかどうかわかりませんが、ひと頃は小麦の方が原料で多いものの「とびきり蕎麦」が評価が高かったようです。最近は味が変わった? とかなんとか。真偽は不明。栄養価とか効能的にはルチン蕎麦がいいとも言われていますが、今回行った店には置いてありませんでした。

ルチン蕎麦 - Google 検索
血圧が下がるそうです。ほんとに?

最初に、包丁切 出雲そばを食べることにしました。今回、いくつかの乾麺を購入した中で、自分の知る知識に反したつくりが、この包丁切 出雲そばでした。しかし、この出雲そばは、他のスーパーでも販売しているのを見たことが有り、それはかなり前の話だったのです。

安さが売りでもなく、茹で時間も長めです。お手軽では無い。それなのに長期間、販売されて店頭で生き残っている。なにか理由があるに違いありません。

めかぶそばは、つなぎがめかぶなのかもしれませんが、小麦で十分に繋げるので目先をかえるためなのかも。
元祖乱れづくりも特徴的な蕎麦の乾麺です。

究極そばは9:1と乾麺ではあまり見ない配合比。質量か体積なのかはわからないのですが、外一(といち、そといち)というやつなのかもしれません。

外一 そば - Google 検索
つなぎはあったほうがいいよ(でも、そば粉は50%以上でお願いします)という考えなのですが、一割でつなげるんだなあという感想。二八はごろがいいだけなのか、歴史的な洗練なのかが分りません。コストコの乾麺だと、七三ですし、五五という乾麺もあります。


二八そばは手堅く買ってみました。これは食べたことがあります。うまいです。峠そば、もみ切りそばは食べたこと無し。
とびきりそばは真空パックがよさそう。山芋入りみつせそば地元近くということになるのかもしれません。自転車や車で通行するのですが、そば店はあったけど、そば粉の産地というイメージが無いのがどういうことなのかよく分らない点です。

商品情報|トップバリュ
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=797
そば粉の香りと歯切れの良さが特徴のそばです。(そばの産地:中国、製麺地:長野県)

日本以外の 「蕎麦(ソバ粉)」の産地知ってますか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14106845884
ウーロン茶だと中国が本場です。蕎麦粉の本場も中国だとか。最大量はロシアだとか。土地の痩せた寒いところでも育つので、世界中で蕎麦は作られているとか。

話はもどって、包丁切 出雲そばです。

包丁切りを歌う場合の不利は、麺の太さが揃わないことです。あとは機械で切りそろえないため、伸して畳んで切るときに打ち粉が振られます。この打ち粉がまた
煮えにくい。さらに、打ち粉は均等に振られているわけでもない。ひきぐるみだと、当然、蕎麦の身の皮の部分の星が入りますが、それも煮えにくい。

麺の太さが違う、打ち粉の濃淡もある。当然、同じ時間ゆでても、麺にゆでむらがでる。その茹でむらがどうなっちるのか。

蕎麦粉100%だともうアウツなのですが、小麦のつなぎがあります。刀削麺の美味いものように、角が透明でつるつる、中身は煮えてもっちりということになるのかと思ってゆでて実食しました。店頭で生き残る理由が他にあるのかどうか食べて見るとー

ちょっと、よく分りませんでした。ただ、煮えにくいのは間違いありません。袋に記載されているのは9分でしたが、倍の時間ぐらいゆでても、太い麺の中まで火が通ったかどうかが微妙というところ。細い麺は完全にゆであがって、角はとれるぐらいです。水で締める前でも微妙にコシが残っているのが、長らく店頭で生き残っている理由なのかもしれません。ゆっくり食べても麺がのびにくい。他の料理の中に入れても煮崩れしにくくて丈夫。蕎麦を単独で食べるのでなければ適しているようです。夜に一人で盛り蕎麦にして食べる蕎麦としては、ちょっと向いていない感じ。