芦屋町だけ青空が垣間見えてわからないことが増えました。遠賀川の流れのせいでしょうか。
スマホのナビで、googleとyahooナビを同時使用する技を覚えました。googleのナビが九州自動車道の通行止めを反映するのが遅くて不味い状況になりかけたのですが、yahooナビと同時に立ち上げる技を覚えて、なんとかドはまりを回避できました。
途中で車が横転しているところにも出くわしましたが、自分がどこを通ったのかも分かっていません。
須川を東に曲がって赤間線を通ったような……503号線? 国道3号線の東側を走る道を行って渋滞を回避ーとおもっていたら、ちょっとした峠で横転していた車を見たわけです。ああ、このみちをナビが優先して案内しないわけがあるのね。
若戸トンネルを通るのがポイントでした。
帰路は風が強くて必死でした。都市高速も途中で進入できない区間があったので、事前に降りてまたナビにしたがいました。
ホテルをとろうとしたんですが、最寄りのビジネスホテルのシングルが空いておらず、まあ、さすがに雪で同じような行動をとろうとした人が多く、さらにはクリスマス前ということもあるのでやむなし。24日にノー予約でも同じ状況でしょうから、なんとか戻れない場合の回避策を考えたい。雪で立ち往生ルート……最悪の場合、車中泊準備だけでもしておくべきなのか。