Wednesday, January 10, 2024

安全衛生法がらみの資格試験の難所がひとつなくなる(関東圏)

試験会場運用は令和6年度から、つまり4月からのようです。

 https://www.exam.or.jp/asscn/info_20240110.pdf

運用開始について

  関東安全衛生技術センターでは、労働安全衛生法に基づく免許試験受験者

 の利便性向上のため、東京都内に常設の試験会場(東京試験場)を開設しま

 した。運用開始は令和6年4月以降の試験からとなります。

  対象となる試験の種類及び試験日程等は、安全衛生技術試験協会及び東京

 試験場のホームページでご確認ください。

 

https://www.exam.or.jp/exmn/H_annai.htm 

  ・関東安全衛生技術センター 東京試験場

   〒105-0022 東京都港区海岸1丁目11-1

            ニューピア竹芝ノースタワービル21階


五井まで行くのが大変で安全衛生法がらみの有資格者が増えないという冗談なのか本当なのか分からない話がありましたが、これで関東では解消されるのではないかと思います。工業高校生のジュニアマイスターの点数だと2級ボイラー技士で7点、選抜での金額換算だと概算で1点5千円~2万円(ゴールド以上の場合で、入学金免除、授業料減免が最大の場合)です。

実際は、高校生であれば、ボイラー技士より2電工の獲得の方がいいでしょうし、奨学金、入学金・授業料免除や減免が目的のひとつの場合は、ジュニアマイスター制度があってもなくても、英検2級、準2級合格にリソースを投入するのがつぶしがききます。


https://www.kanto.exam.or.jp/asscn/tokyoannai.pdf

とはいえ2級ボイラー技士は毎月、1級は年3回、クレーン・デリックは年5回、衛生管理者試験に至っては隔週という頻度です。2級ボイラー技士の免許があると、医療機関などにあるオートクレーブの第一種圧力容器取扱作業主任者になれます。(化学設備関係第一種圧力容器は別)。ボイラーは圧力容器でもあるのです。とれそうだったら取るというのはありだと思います。勉強にもなって国家資格も得られる。そう自分に言い聞かせることによってモチベーションをたもちましょう。

クレーン・デリックは足りてないのか、実技教習も最短4日間で修了できるように改正されています。なお、4日間はペンダント操作経験があるか玉掛け技能講習を修了していないと、しんどい詰め込みになります。VR操作のソフトもありますが、実際に乗り込むクラブトロリーとハンドルが違うと思います。